• ベストアンサー

あいたたた、を外国人に説明するには?

ある物語に出てきた、「あいたたた」の表現に外国人から質問され困りました。 1.痛い、に「あ」がついているのをどう説明するか? 2.たたた、と続くのは何故か? 日本語を勉強している外国人からの質問なので、出来る限り論理的に説明 してあげたいのですが・・・ どなたか、助けて下さい!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Marco0123
  • ベストアンサー率21% (256/1175)
回答No.3

初めまして。 あいたたた、を外国人に説明するには?… (1)の『あ』…感動詞。品詞の一つ。自立語で活用がなく、感動・応答の意を表わす語。『おお』『はい』など。急に思い出したりおどろいたりしたときのことば。 (2)の『(い)たたた』ですが、『痛(い)』の“たたた”は個人差が関係してると感じますが?? アメコミ(MARVEL COMICSとか)でも見受けられる様な感じと思います‥。 例えば AHHHH!やBEEFFFFFFF!! みたいな。(笑) (~o~)

kdkdadyy
質問者

お礼

早速のご回答、ありがとうございます。 あ、は感動詞ですね、これは説明しやすいですね! たたたた・・・はどうもまだ説明しづらいです。 考えていたら、あっちちち、とも言いますよね。 あははは、とは違うような気がするんですが。 同でしょうか???

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.5

#4です。  「暑いコーヒー」の筈はなく、「熱い」ですよね。 修行が足りず ミスでした。  パソコン頼りで 自分の国語力が衰えてきました。            訂正いたします。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

こんばんは  海外の人がかなりの人数居る会社で働いていたころ、何かに向こうずねをぶつけたり、暑いコーヒーを紙コップで持った時など、「AUCH!!」って言っていました。  挙句に 当たり前のように「SHIT!」「FACKING SHIT!!」て 付いてきます。  「SHIT」って何だろうと ふと思って、英和辞書で調べたら、「大便」と」出ました。 日本語で「くっそ―」て言うのと同じ感覚なので、何だか共通する感情なのかなって、笑った事が有ります。  「あ」に関しては、まさに英語の「AH!」に当たり咄嗟に出る言葉が他にないからそうう言っているように思います。  「たたた」と続くのは、「ジーンと痛みが有る」感覚でしょうね。  日本語に慣れきっている私たちには、英訳しにくい「悔しさ」を、つい言葉に変えてしまっているだけでしょう。「たたた、この野郎!」みたいな。次に発する言葉を探しているような時に、日本人でも、「あーーー!!!」と、同じような感覚が有りますね。  言葉にならないから、とっさに出る言葉は、「はっとした時に口をあいてしまい、声を出すと あーーーになる 」という話も聞いたことが有ります。 たぶん、落語の枕言葉かなんかだったように思いますが。   あなたが外国人ではないという想定で、こういう答えでよろしかったでしょうか?  全然文法的ではないですよね。     「すびばせんねー。」   日本語は文法で説明出来ない部分が大半に達し、「現代国語」は 刻々と変わり、「古文」というのが、いつまでの事を証しているのかがあやふやですから、型に嵌めて説明する事は、極めて困難なことであると思います。  何らかのヒントになれば幸いです。

kdkdadyy
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かに、型にはめて説明するのは難しい事が 多いのでしょうね。 ちょっと論理的に説明するって事にこだわり過ぎ かもしれませんね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#204879
noname#204879
回答No.2
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gonshingo
  • ベストアンサー率21% (51/237)
回答No.1

いそがしいがしょうがないこたえてあげよう 1.あ、は間投詞。英語だってOh sit とかOh suckとかいうじゃん。それといっしょだ。 2.つづくのは重ねることで、感情をこめる機能があるんじゃないのか。    ようは、現在の、「いったーー」、の古風な言い回しと考えるべきじゃないのか。    英語だって、Ouuuuchhとかで重ねるじゃん。それといっしょだろ。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A