• ベストアンサー

営むの準備するという意味について

 「営む」には、「(行事・食事などの)準備をする」という意味があります。だから、例えばカレーを営む、という言葉の意味はカレーを準備する、になるのでしょうか。  「営む」のこういった使い方を今まで見たことがないので、気になりました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

営む:作る。準備する。 (古語辞典より) >食ひ物、下人どもにも営ませず・・・(宇治拾遺物語) 同様の意味で「営む」を使った小説もあります。 >春待宿の営みに忙しかった。(島崎藤村「家」1910年) >下谷坂の家を営むに至った。(石川淳「普賢」1932年)  三省堂の「例解新国語辞典」(第三版)は、「作る。準備する。」という意味を乗せていません。多分、「現代的な用法ではない」という理由からではないでしょう。  同じ、三省堂でも、使い方より意味に力点を置いた「新明解国語辞典」(第三版)では、「営み=支度、準備」と割愛していません。ただし、「営む」(動詞)の場合は、「営む=(古)整える。準備する」と古語であることを明記しています。  このことから言えることは、「営み」といい島崎藤村的用法はあり得ても、「営む」という石川淳的用法はもはや死したと見ていいのではないでしょうか? 私の回答は、カレーの件で言えば次のようだということ。 ******************************** × 私は、カレー料理を営むのに忙しかった。 △ 私は、カレー料理の営みに忙しかった。 ○ 私は、カレー料理の準備に忙しかった。 ******************************** もちろん、ド素人の当て推量ですよ。

hayami222
質問者

お礼

現代では、準備する、という意味で使われることはないということですね。わかりました。

その他の回答 (1)

  • asuncion
  • ベストアンサー率33% (2127/6289)
回答No.1

>「営む」には、「(行事・食事などの)準備をする」という意味があります。 そもそも、その前提は正しいのでしょうか。 出典はどちらですか?

hayami222
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

hayami222
質問者

補足

すみません。 広辞苑の第五版です。1998年に出版されたものなので、信頼性は低いかもしれません。

関連するQ&A