• ベストアンサー

人が「昔は良かった」と思うのはなぜですか?

人が、「昔は良かった」と思うのは、なぜですか? 心理学の分野では、解明されていますか? いつの時代も、本当に昔の方が良いからでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kadakun1
  • ベストアンサー率25% (1507/5848)
回答No.2

自分に都合の良いことを覚えていて、都合の悪いことや嫌なことを忘れるからでしょう。 この、嫌なことを忘れるのは本能です。 そうしないと精神が持ちませんからw なので、昔の良いことばかりを思い出して「昔は良かったな」と思うのです。 60年代の映画とかはやりましたが、当時に戻りたいとは思いませんね。

noname#144658
質問者

お礼

嫌なことを忘れるのは本能なんですね!大変参考になりました。御回答ありがとうございました。

その他の回答 (7)

回答No.8

人間は過去の経験に基づいてしか物事を判断できないからだそうです。 ですので、自分自身の過去の経験に無い物事を悩みと捉えてしまうようです。

noname#144658
質問者

お礼

過去の経験に基づいてしか判断できない・・・大変参考になりました。御回答ありがとうございました。

  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11963)
回答No.7

こんにちは。 心理学には詳しくないですが、人は「良かった事は印象に残り」「悪かった事は忘れてしまう」からではないでしょうか? 我々、団塊世代と言われる親の世代は、戦前・戦中・戦後を生き抜いて来ましたが、戦時中や戦後間もなくの辛い時期の話しはしたがりません。 恐らく、思い出したくないのでしょう。 しかし、戦前や戦後復興後の話しは嫌がりません。 我々は、戦後復興時代の貧しい時期に育ちましたから、ハングリー精神が旺盛でした。 また、日本の高度成長期に社会人になりましたから、好みの企業への就職も選り取り見取りでした。 社会人になって間もなく頃に、オイルショックがありインフレを経験してますが、それ以上に所得が上がった経験もしてます。 高度成長期は、上場企業の中途採用さえ余儀なくしました。 この時期に、私は転職出来たので、今更ながら「良い時代に恵まれた」と思ってます。 当時は、残業し過ぎで過労死なんて言葉は無かった時代ですから、残業時間は事実上無制限でした。 ハングリー精神旺盛だった私は、本給を上回る額の残業手当てを貰ってましたから、現代の若者の所得の安さに驚いてます。 しかし、今から思えば毎月の残業が、150時間を超える生活なんて辛かったはずですが、それで得た所得によって好きな事が存分に出来た思い出の方が満足感があります。 このような心理が「昔は良かった」と思わせるのでしょうか? ただ、起伏が無い人生しか歩んで来なかった人達には「昔は良かった」と思う時期が少ないでしょうから、昔は良かったとは言わないと思います。

noname#144658
質問者

お礼

人は、良かったことは印象に残り、悪かったことは忘れてしまうからですね。大変参考になりました。御回答ありがとうございました。

  • under12
  • ベストアンサー率12% (202/1670)
回答No.6

今が自分の思い通りに実現できなかっただけでなく、それが泣き言として表現されたのが 「昔はよかった」です。要は、今はだめなんだって事ですな。

noname#144658
質問者

お礼

今が駄目な人の泣き言ですね。大変参考になりました。御回答ありがとうございました。

  • hunaskin
  • ベストアンサー率30% (1854/6060)
回答No.5

主な理由は二つ ひとつは、過去の悪い部分を忘れてしまって良いことばかり思い出しすから。 過去というのはその人の長い人生の記憶のうちの都合の良い場面をつまみ出して、現在の「悪い部分」と照らし合わせている、ということです。 定量的な考察をしていないことがほとんどです。 まあ、誰しも人生の思い出は大切ですから過去を美化したくなるのも致し方ないとは思いますが。 もうひとつは、現代に対しての方が高いモラルを要求していることに気づいていないから。 例えば、かつてはセクハラやモラハラなんて概念がありませんでした。子供を殴ったり贔屓したりする教師も親が怖がって問題になることはほとんどありませんでした。 タバコなんて禁煙の場所の方が少ないくらいで周囲に妊婦や病人がいようとおかまいなしでした。 現在、こういった事柄が日常的に問題になるのは事例が増えたからではなくて、これらを問題とするほど社会のモラルが上がっている、ということですが、それに気づかないので昔の方が良かったように思うのです。

noname#144658
質問者

お礼

想い出は美化されるって言いますよね。そう言われてみれば、社会のモラルは上がっていますね。大変参考になりました。御回答ありがとうございました。

回答No.4

>人が、「昔は良かった」と思うのは、なぜですか? モノゴトの一部、部分々々について(狭い範囲を)過去と比較するからです。 モノゴトは、時代が進むにつれ「変わらないもの」「良くなるもの」「悪くなるもの」「良くなったり悪くなったりするもの」の4つがあります(あたりまえ) 「変わらないもの」を見れば、人は「昔から変わらないなあ」と思います。 「良くなるもの」を見れば、人は「良い時代になったなあ」と思います。 「悪くなるもの」を見れば、人は「昔は良かった」と思います。 「良くなったり悪くなったりするもの」を見れば、現状と過去を比較して、上記3つのうちのどれか1つを思います。 どうです?「昔は良かった」と思う理由が判りましたか? 「世の中のすべてについて、昔は良かった」って言ってる訳じゃないのです。

noname#144658
質問者

お礼

物事の一部分だけを見てしまっているからですね。大変参考になりました。御回答ありがとうございました。

回答No.3

昔は人情があった なんて、軽々しくいう 年寄りバカタレントがいますよねえ 司会者もいちいち 突っ込みませんが そんなことはありませんよね 昔は 車がなく みなさん交通の便がよいということで 駅の近くに住まざるをえなかった 当然駅の周りは 住宅が密集していた そこから当然 近所のつきあいなど 今では考えられない 密接なお付き合いと言うものがあったでしょう しかし 現代では 車があるので 駅から遠くでも住めるようになった 当然 土地も広く、お隣とぴったりくっつかなくても ほどよい距離で 家を建てられることになった となりの会話を聞かなくてすみますし 醤油の貸し借りなんてのも しなくてすむようになりましたよね わたしは むかしは良かったかどうかではなく 家と家との距離感が 以前と違っている 昔の人は この家と家との 距離感が懐かしいんでは ないかと思っています

noname#144658
質問者

お礼

懐かしく思うからですね。大変参考になりました。御回答ありがとうございました。

回答No.1

自分の怠慢を棚に上げているだけです。 変化を嫌い努力を怠って「今」についていけなくなってるだけ。

noname#144658
質問者

お礼

努力せず、今についていけなくなっているからですね。大変参考になりました。御回答ありがとうございました。

関連するQ&A