数学問題
(1)4人の生徒を横一列に並べる方法は全部で何通りか。
(2)7人の生徒を4人,2人,1人の3組に分ける方法は全部で何通りか。
(3)7人の生徒から委員長,副委員長,書記を1人ずつ選出する方法は全部で何通りか。
(4)大小2個のさいころを同時に投げるとき、出た目の数の和が5となる確率は何か。
(5)6本のくじの中に2本の当たりくじがある。この中から2本のくじを同時に引くとき、1本が当たり、もう1本がはずれである確率は何か。
(6)10本のくじの中に3本の当たりくじがある。この中から3本のくじを同時に引くとき、3本ともはずれである確率は何か。
(11)男子3人,女子2人の計5人を横一列に並べるとき、女子2人が隣り合う並べ方は、全部で何通りか。
(12)男子4人、女子4人の計8人を横一列に並べるとき、男子と女子が交互に並ぶ並べ方は、全部で何通りか。
(13)A,A,A,B,B,C,Dの7つの文字を横一列に並べる並べ方は全部で何通りか。
(14)1枚の硬貨を楽に回投げるとき、表、裏がそれぞれ3回ずつ出る確率は何か。
(15)赤玉4個と白玉2個が入っている袋から、玉を1個取り出して、その色を確かめてから袋に戻すという試行を3回繰り返す。このとき、白玉が1回だけでる確率は何か。
式と答えをお願いします。