• ベストアンサー

導関数について

 導関数の定義ってなんですか?? どなたか教えて下さい。m(_ _)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

hiro0217さん、こんにちは。 ある関数y=f(x)において xの値が、x=aからx=a+h まで変わるときに、 yの値は、y=f(a)からy=f(a+h)まで変わりますが (yの増えた分)÷(xの増えた分)ということで Δy/Δx={f(a+h)-f(a)}/h ・・・・(1) となりますが、この式で Δx(xの増分)→0 限りなく0に近づけていったときに、 (1)の値が有限の値になれば、 f(x)はx=aで微分可能である、といいます。 もし、関数f(x)が、ある区間の各点で、微分可能であれば f(x)はこの区間で微分可能である、といい f'(x)=limΔy/Δ=lim{f(x+h)-f(x)}/h    Δx→0  Δx→0 をf(x)の導関数f'(x)といいます。 f'(a)は、y=f(x)という関数のx=aにおける接線の傾きを表していますから f'(x)はxの各点での、接線の傾きを表した関数といえると思います。

参考URL:
http://lt.sakura.ne.jp/~nyanya/es/math/dokan02.html
hiro0217
質問者

お礼

丁寧な説明ありがとうございました。 ありがとうございました。 また分からない所があった時は宜しくお願いします。

その他の回答 (4)

  • jmh
  • ベストアンサー率23% (71/304)
回答No.5

関数fの導関数f´とは、 xに対してfのxでの微分係数を対応させる関数:  x├─→(fのxでの微分係数) のことです。 …というような文章を導関数の定義といいます。

hiro0217
質問者

お礼

ありがとうございました。 また分からない所があった時は宜しくお願いします。

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.4

一言茶々を入れます。 「傾き」という図形的な理解の仕方は、とてもよいのですが、数というものは実数だけでなく複素数もあるわけですから、「増加率」の方がより良いですよ。

hiro0217
質問者

お礼

ありがとうございました。 また分からない所があった時は宜しくお願いします。

  • apple-man
  • ベストアンサー率31% (923/2913)
回答No.3

詳しくは他の方の回答どおりで、 傾きを求めているのですが、 正確にはある点での傾きを 求めているのが導関数なんですが、 実際には点の傾きなんて分からない んで、近いところの2点をとって の2点間の距離をゼロに持って いくという方法をとっていて、 これが Δ=lim{f(x+h)-f(x)}/h    Δx→0   というところに現れています。

hiro0217
質問者

お礼

ありがとうございました。 また分からない所があった時は宜しくお願いします。

回答No.1

>〔数〕 関数 y=f(x)で、x の各値に対してそこでの微分係数 f′(x)を対応させることによってえられる関数を f(x)の導関数といい、f′(x), y′, dy/dx などで表す。 →微分 goo辞書など↓で調べてごらんなさい。

参考URL:
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%C6%B3%B4%D8%BF%F4&kind=jn
hiro0217
質問者

お礼

ありがとうございました。 また分からない所があった時は宜しくお願いします。

関連するQ&A