うが! 間違えました、すみません。以下の1行を訂正です。
×> はい、そうです。イコールでいいですが、toが抜けてますね。I didn't to need go.です。
○> はい、そうです。イコールでいいですが、toが抜けてますね。I didn't need to go.です。
あ、しもた! ご質問は過去形ですね。
さっきの、現在形で考えちゃいました。すみません。
同じ辞書に過去形の注意の解説あります。
もし、「まだまだ、これじゃ分からん!」ということであれば、補足欄でお知らせください。
-----------------------------------------------
(2)
「…する必要はなかった」と過去を表すには(a) needn't have done, または(b) didn't need to doを用いるが,(a)(b)の意味は同じではない.
(a)は「実際に…した」場合にのみ用いられ,I needn't have gone.は「行く必要はなかったのに(行った,むだなことをした)」の意.
(b)は単にその行動が「不必要であった」ことだけを表す.
I didn't need to [have to] go.は,文脈で「行く必要はなかった(ので行かなかった)」の意にも「行く必要はなかった(のに行った)」の意にもなる.
後者の場合にはneed, haveを強く発音する.
(プログレッシブ英和中辞典 第3版 小学館 1980,1987,1998)
お礼
お礼が遅くなり申し訳ありません丁寧な回答ありがとうございます!とても参考になります。感謝します。