• 締切済み

特別支援級か普通級かどちらに入学するか?

4月から1年生の娘の相談です。 区の就学相談を受けて、区からは支援級を勧められました。 娘は赤ちゃんの頃から筋低緊張で発育が遅く、その影響で知能面も発育が遅いです。 軽度の発達遅滞で普通級のボーダーラインです。 上に2年生の姉がいます。 本人は同じ学校に通うこととても楽しみにしていますが、姉の学校に支援級がないので、 学区外の学校に入学しなければいけません。 集団の就学相談のときに娘は1番先生の目を見て指示を聴いていたそうですが、 行動に移すのに自信が持てなくて周りのみんなが始めてから周りを見ながら行動したそうです。 そのときはお絵かきをしたそうですが、みんなが自由に2枚書くのをとても楽しそうに ニコニコしながら見ていたらしく、最後に先生に声を掛けられて名前だけ書きました。 幼稚園の先生も、こちらの要求をきちんと理解しているけれど、周りに手伝ってもらったり、 自分で出来ないと思うともうやらないこともあります。 でも、いつも楽しそうにニコニコ周りを見てお友達とも楽しく遊んでいます。 支援級ではもったいないし、普通級でサポーターさんが付いたら一番いいんだけどね。 と言われました。 私も支援級までいかなくても・・・。という思いがあるのですが、この区にはサポーターや指導員というシステムがなく、普通級か支援級のどちらかになっています。 えこひいきと言われてしまうかもしれないけど、みんなより少し多めに声をかけてもらえればなあと思っていたのですが、実際教育委員会から支援級を勧められてとまどっています。 彼女のペースでは普通級では課題の半分が精一杯だと思う。 それが続くと彼女の心に傷を付けてしまう可能性がある。 初めから支援級で彼女の自信を持たせてあげるべきだと思う。と言われました。 本人が一番のびのび通えるところがどこなのかは通ってみなければわからないのでは・・・? どのようなことを基準に決めればいいでしょうか?

みんなの回答

noname#190372
noname#190372
回答No.3

就学相談を受けられたというなら,ご想像がつくと思いますが,10年くらい前まで教育委員会の就学指導委員会のメンバー(院内学級と医療系カウンセラーの担当)でした。 ですから,実際に会えば私見は言えますけどね。ここではトイレなどの自立ができている子だということを前提に判断基準のポイントだけ。 あくまでも小学校ですから,乱暴な言い方をすれば最低条件は3つです。他のお友達と仲良くできること。教員などの指示に従って集団行動(周囲を見てから動いても構いません)ができること。つまらない授業でも時間中は大人しく座っていられることです。 以上の3点ができれば,少なくとも他の児童や教員に迷惑をかけるということはありません。学校の勉強が分かる分からない,課題ができるできないは二の次です。それは親御さんが家庭でフォローしても良いと思います。 ちなみにサポーターや指導員は区になくても,保護者が個人的に雇ったり,ボランティアを見つけて,お子さんに付けても構いません。教育委員会は支払う人件費が無いから拒んでいるだけです。予算があれば支援級だって新設(昔は原則4人以上でしたが,今は1人でも新設できます)できるはずです。逆に言えば,サポーターをつければ何とかなりそうだと言っているようなものです。 その一方で,個人的経験ですが,普通級しかない学校と,支援級を設置している学校では,児童の寛大さが違います。やはり支援級を長く設置している学校は,普通級の児童も教員も発達の遅れた子がいて当然という意識があるので,見ず知らずの上級生でも,お子さんに対して理解はあるかもしれません。 支援級の見学では,どんどん質問してください。担任教員が言いにくいのであれば,校長や副校長が答えれば良いことです。時間がないようなら,後日に質問をする時間を取ってもらっても構いません。担任教員やスタッフは何人いて,児童は何人いて,どのような状態の子か?教員の年齢はいくつで(理由はいえませんが,定年間近はあまりお薦めしません),支援級の指導は通算して何年しているのか?どのような教材を使って,どのようなことを教えているのか(できる科目は普通級の教科書を使ってほしいですよね)?一部の授業や行事などは普通級と一緒に行っているのか?などなど・・・。お子さんにとって大事なことですから,遠慮は必要ありません。 仮に通ってから上手くいかなかった場合,普通級か支援級かの見直しをするように教育委員会に申し立てることはできます。ですから,どうしても決断がつかない場合は,1年目は普通級で経過を見たい,2年生に進級する前に再度同じ様な話し合いをしたい・・・というような返事は可能です。 まだ時間がありますから,焦らずに考えてください。

aibochan
質問者

お礼

とても分かりやすく詳しくありがとうございます。 娘は最低限の条件はすべてクリアしています。少し凹んでたのが治まりました。 住んでいる区の学校には必ず養護職員が1人配置されて、特定の子供だけを見るわけではないらしいですが、校長先生の考えではそれなりにサポートしてもらえるみたいです。 明日就学前健康診断があるので、校長先生と話してきます。そこで希望のサポートをしてもらえるならばやはり普通級に通わせたいです。 教育委員会の方には普通級では課題を半分くらいしか出来ない事が増えて、本人が傷付いてしまう。と言われました。 今現在幼稚園に通っていますが、課題が出来なくて傷付いている感じはなく、未完成の工作なども嬉しそうに持って帰ってきて説明してくれます。 でもこの先の事も考え、支援学級の見学もしっかりしてきます。生徒さんの状態なども気になりますよね。娘はあまり激しい男の子が得意ではないので、質問してみます。 まだ時間があるのでしっかり考えていきます。

  • suzuko
  • ベストアンサー率38% (1112/2922)
回答No.2

まず、2~3度程、それぞれの学級を見学されてはいかがでしょうか? 普通級ならば、上のお子さんが通っている学校ですから、比較的見学は簡単でしょうね。 お母さんだけでもいいかもしれません。できれば、長い休み時間や給食なども見学して下さい。 特別支援級ならば、学区外なので、教育相談と言う形になりますが、学校長に依頼します。 その時、悩んでいることを話され、何度か見学を申し込まれてはどうでしょうか? また、書かれていませんでしたが、特別支援学校という選択も考えに入れ、見学されてはいかがですか? 環境によっては、ずいぶんと違うと思いますし、 あやふやな情報より「お子さんの状態を想定した見学」に勝るものはないと思うのですが。

aibochan
質問者

お礼

親切にご回答ありがとうどざいます。 ちょうど来週から学校公開が始まるので、学区外の学校の見学に行ってきます。 主人とは別に行きお互いがどう思うかを話し合おうかと思っています。 自分の目で見て、どこが一番子供に合っているのか考えてあげたいと思います。

回答No.1

お子さんの人生を左右しかねないので、ご両親が判断して、ご両親が決める事ですよね、これって。 どっちに転んだとしても「他人の意見を聞いてしまって後悔する」のだけは避けましょう。 ここでは、参考意見を聞くだけに留め、決断は、ご自身で行った方が良いです。あとで後悔するにしても、後悔の質が全然違ってしまいますから。 >どのようなことを基準に決めればいいでしょうか? お子さんの人生に「基準」なんて無いです。こういう事に「基準」を求めるのが間違ってます。 こういう「子供の人生の分岐点」で、親が自分で判断出来るようにならないと「本当の意味での、人の親」になる事は出来ません。 あと「基準」なんてモノは「自分で決めるモノ」です。人に聞いちゃいけません。

aibochan
質問者

お礼

厳しいお言葉ありがとうございます。 私はまだまだ「人の親」にはなれていないのだと思います。 自分で判断できないからいろいろ情報が知りたい。 同じような経験をした人は何が決め手になったのかなどを参考までに 教えてもらいたかっただけです。 私も必死なんです。子供に一番いい選択をしてあげたいんです。 もちろん決断は家族で出します。 「基準」があるから娘は支援級を勧められたのだと思います。

関連するQ&A