• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:【発達障害を持つ子供の進学】普通級、支援級?)

発達障害を持つ子供の進学:普通級?支援級?

このQ&Aのポイント
  • 発達障害を持つ子供が小学校に進学する際、普通級と支援級のどちらにするか迷っています。
  • 検査結果は集中力の欠如や会話の困難といった特徴を示しており、進学先選びに困っています。
  • 判断のための情報として、発達障害者の就学・就労に関する統計情報や同様の障害を持つ方や医療関係者の経験的な判断材料を求めています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • noarin
  • ベストアンサー率23% (175/753)
回答No.4

就労に関しての情報ですが、特別支援学校の学校説明会の 資料には、就労の情報がありました。詳しい説明は ありませんが、一つの目安になると思います。 私は地域の親の会に入っているので、就学や就労に 関しては、先輩母さんたちから聞く事ができました。 「自立」に関してですが、質問者さんがどのような 状態を「自立できた」とお考えでしょうか。 まずは身辺自立、ですよね。トイレだけでなく、 お風呂、服の着脱、料理など、いろいろな自立が あります。私の息子(22歳)は知的重度判定 (障碍者手帳での)をもらっていますが、特に 支援や介護は必要ありません。今はケアホームで 生活しています。食事と掃除は職員の方がしますが、 その他のこと、洗濯などは全て自分で行います。 (食前食後の準備などは分担してやっています) 就労ですが、一般就労と福祉就労に分かれます。 後者はいわゆる作業所、ですね。一般の場合、 企業の障害者枠での就職や特例子会社などへの 就労になります。IQとはそれほど密接な関係は 薄いと思います。とある企業に就労した方は 手帳判定では重度の方でした。ですが、人が 嫌がる仕事を進んですることが認められたそうです。 また、軽度だから作業所はどこでも受け入れてくれる だろう、というのは甘い考えです。いくつか見学 しましたが、ほとんどのところで「仕事はこちらで 教えます。マナーなどはおうちできちんと指導して ください。小さいですが、施設というのも社会なんです」 と言われました。 うちの息子は小学校は支援学級、中学から支援学校で お世話になりました。高等部になると、普通学級から 進学した生徒さんもいます。中学までは普通学級で 過ごせても、やはり義務教育ではない高校となると、 いろいろと厳しいようです。 普通学級に在籍していても、通級という形で、必要な 科目を支援学級で勉強する、ソーシャルスキルを学ぶ 為に通級する、という形もあります。全ての小学校で 実施しているかどうかはわかりません。なので、 入学する学校の状態をよく見極める必要があります。 統計情報も大事ですが、我が子の得意な事は何か、 ということも、就労に向けて大事だと思います。 それから、お住まいの地域にある特別支援学校で 外部生徒の為の教育相談を実施していたら、一度相談 してみるといいですよ。情報持ってますから。

gekiga_taisuke
質問者

お礼

実体験に基づいた回答は具体性があり大変に参考になります。 自立の基盤を「社会との関わり」と考えると、コミュニケーション能力を高めることが何よりも重要だという考えに至りました。 残念ながら私の子供はそのコミュニケーションが得意ではありません。 しかしながら、だからこそ今のタイミングでコミュニケーション能力を高められる環境を用意してやる必要があるのでしょうね。 この度は参考となる回答をいただき本当にありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • rokometto
  • ベストアンサー率14% (853/5988)
回答No.3

私は保育士の学習をしています。 その中で障害児保育という科目がありました。 教授が脳科学の専門家ということで、こんな話をしていました。 発達障がいを含む障がい児をきちんとした能力のある専門家が運営する学級に入れることではっきりと明暗が分かれるということです。 高い実績を持った専門家の方が一般学級に入れてしまったことで改善が見られなかった子達を見て、悔し泣きしながら親の世間体で子どもを不幸にしてはいけないと何度も繰り返しつぶやいていたのを見かけたそうです。 参考にいなれば幸いです。

gekiga_taisuke
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 > 悔し泣きしながら親の世間体で子どもを不幸にしてはいけないと何度も繰 > り返しつぶやいていた 普通級に行かせることが想像していた以上にリスクが高いのだと実感しました。 現場の経験に基づく話は大変に説得力があり参考になります。本当にありがとうございました。

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15358)
回答No.2

 まず、学校説明会とかあると思うので、そこで尋ねて下さい。学校に寄って異なる事もあります。  現在我が息子は支援クラスですが、普通の教室に最初は在籍していました。当時は明確に発達障害という判断もされていなかったので。しかし学校生活の中で苦しい場面も多くなり、学校と相談して通級教室、そして発達障害の子どもの支援クラスを増設して頂きました。現在は普通教室の交流も行っており、落ち着いた状態で授業を受けることが出来ています。  それと、私の方では支援学校の先生がたも協力して頂いて居るので、そちらでは資料があるようです。  最終的には親の判断となりますので。  普通クラスに一度入れて見て、どうしても子どもが苦しいと思うのなら、その段階で支援クラスに移行できるかを学校に相談してみて下さい。  

gekiga_taisuke
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ご教示いただいた学校説明会には私も何度かでており、同様の質問を先生方にしてみたました。が、私の住む市では教えてもらえませんでした。 ただ、自治体によっては情報を教えてくれるところがありそうですね。 市外への情報提供依頼を視野にいれてみようと思います。 気づきを与えていただきありがとうございました。

回答No.1

なにやら こ難しいことかいてますけど 自立ですか?なら全うに教育を受けさせたいなら支援学校に入れましょう。 こどもって残酷ですよ。特に低学年は、汚い物を汚いとはっきり言いますから。 他の面々より行動がおかしいとしたら、即いじめ、からかいの対象です。異端者をいたぶるのは そりゃ楽しいですからね。みんなと違う人間を攻撃する=正義の味方です。 先生に責任擦り付けてもムダですよ。見えないところでやるのは得意中の得意ですから。 こんなの親に言おうが、政府に訴えようが、変わる事はありません。 それでこその環境です。 貴方の見解は、本と机の上だけの話でまったく現実見てないです。 そういうことで鼻息荒げてる親、多いんですよ。周りはすごく迷惑です。

gekiga_taisuke
質問者

補足

知りたいのは、判断材料となる根拠と事実関係です。 できるだけ感情を排した判断をしたいと考えています。 ・いじめがあるのであれば、何パーセントくらいいじめられているのか? (正確な数値ではなく経験則でも構いません。10人の同じような障害者がいたら何人くらいいじめられるのか) ・発達障害を持つお子さんがいて、実際にいじめられた経験があるとすれば、その後子供はどうなったか? > 本と机の上だけの話でまったく現実見てないです。 ・判断材料となる根拠と事実関係を示した本があるのであれば教えてください。(かなり探しましたが見つかりません)