- ベストアンサー
学芸員=調査員??
私は将来博物館に勤めたいと思っていますが、学芸員になる方法がよく解らないんです。免許は必須なんですよね? あと、いまいち学芸員と調査員の区別が付きません。宜しければ、二つの違いや詳しい仕事内容などを教えてください。宜しくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
学芸員になる方法ですが、もちろん資格は必須です。 その後、募集されている博物館の試験を受けて合格したら学芸員になれます。ただ、募集そのものが少ないので門戸は狭いですねー。 そこで裏技ですが、地方公務員試験に合格してなんとか市役所などにもぐりこみ、毎年転属願いを出します。 いつか博物館や教育関係の部門の勤務が受理される場合があります。この方法で現在、地方の文化財関係の部門で首尾よく働いている友人を知っています。この人は論文も発表していますが、博物館に直属しているわけではなく、地方公務員として文化財を扱っているので、今のところ「学芸員」とは呼べません。 調査員とは、文化財や遺跡や美術品の形状や測定をしたりする人のことです。学芸員がA遺跡を調査すれば「A遺跡調査員」です。大学院生がアルバイトとして調査員を勤めることもあります。上記の友人のように、別の機関に勤めながらある遺跡を調査し、そのデータを基に論文を発表する人もいます。つまり「調査員」という職業があるのではなく、調査をする時に限ってこのように呼ばれます。 学芸員とは、博物館や美術館に勤務し、展覧会の企画、調査、何より論文の発表をする人です。 ♯1、2さんがおっしゃっているように、学芸員は研究者です。なので、専門知識が必要です。大体の人は大学院の修士課程、または博士課程を出ている人が多いです。 もちろん、大学を出たばかりでも、運良く自分の専門分野を扱う博物館の募集があって合格する人はいますが、それはかなり運のいい人であって、大学院に進学する方が専門知識も深まりますし、チャンスも広がるかと思います。
その他の回答 (2)
- non-no
- ベストアンサー率0% (0/3)
私は大学で「博物館学芸員資格」というものを取得しました。この資格はすべての大学で取れるものではないようですが・・・。 決められた課程を大学で取得しないと資格は得ることができません。しかもこの資格を持ったからといって、学芸員として採用されるというものでもありません。ホントに学芸員になりたいと思うのなら、大学院に行って、何か一つでも秀でた知識がないと無理でしょうねぇ。学芸員の採用もかなり少ないし。 調査員というのは、発掘調査などの人のことを指しているのですか??? これは民間のものなどもあったりするので、学芸員よりは少しは門戸は広いかもしれませんね。アルバイトなどで体験することができます。しかし、これも採用されるのは少ないようですので、かなり秀でたものを持ち、尚且つ採用枠がないと ただのバイトで終わることも多々あるようです。。。
お礼
ありがとうございます。やっぱり院まで行かないと難しいんでしょうかねぇ。でもバイトでは終わらせたくないなぁ・・・。あちこちに情報網を張り巡らせて学芸員になれるよう頑張ります★
- morino-neko
- ベストアンサー率14% (7/50)
こんばんは!! 博物館の学芸員って、殆ど研究職みたいなものみたいですね。 やっぱり大学院まで行っていないと、なかなか就職難しいみたいです。少なくとも大学は出ないと無理みたい… 面白そうなサイトを見つけましたので上げておきます。 http://candy.hus.osaka-u.ac.jp/esthome/matusita/Museum/gakumichi/ それと14年度徳島県の採用試験案内です。きっと何処でも似たような感じじゃないかな~なんて思います。 http://www.museum.comet.go.jp/news/gboshu2002.html では!!
お礼
サイトの情報ありがとうございます。採用試験案内はこんな感じなのかぁと、参考になりました★他の県も頑張って探してみます!!
お礼
今回もありがとうございます。学芸員とはちょっと違ったけどそんな裏技もあったなんて驚きです!!あと、調査員は大学院生でもなれるんですね。頑張ってなってみせます!!