• ベストアンサー

鉄工所関係の図面から材料を引き出すには?

はじめまして。 今月から鉄工所の事務に就きました。でも仕事で使う図面の見方が全然わからないんです。多少は指導してもらっていますが、自宅での勉強が必要だと言われました。 材料のアングルとかチャンネルとかフラットバー等の名前は覚えたものの、実際図面からの材料の引出しがまだ難しくて。図面を見てどの材料がどのくらい必要なのか、という初歩的な作業でつまずいています。どうやって勉強したらいいのか、焦ってしまってます。聞くにも何をどう聞けばいいのかわからない状態なんです。自宅で勉強するのに何か参考書籍がありましたらどうか教えてください。 わかりずらい質問ですが、どうかお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

事務なのに大変ですね。ご苦労を察します。 補足しますが、図面には加工図というのがあると思います。そこにはどの材料をどのように加工するのかを表しています。加工するときはまずこの加工図を見て、部品を製作します。なので材料を拾うときはこの図面を見ればできます。 集計の仕方は、材料・材質ごとに(L60×60×3.2とか)延長を拾います。(PLなどの面的な材料は面積)そしてそれに単位重量(kg/mやkg/m2)を掛けます。それを合計すれば拾い出し完了です。エクセルなどを使えば並び替えができるので便利です。

karupinn
質問者

お礼

再びの回答、ありがとうございます。 加工図…というのは多分私の目にしていたあれかな?と思いつつ読んでいます。 今日もまた会社でその作業をしてきたのですが、私の勉強不足なのか、怒られてきました…; ですが帰りに図書館へ寄って製図関係の本とかを、なるほどと思いながら目を通してました。 エクセルでの作業は確かに便利ですね。ですが私はまだそこまでのまとめの作業をしたことがないのです。パソコン使えるのにそれ以前の作業ができていないせいなのですが、なかなか厳しいものだなあと思いました。

その他の回答 (2)

  • toro321
  • ベストアンサー率29% (1222/4138)
回答No.3

現場で物を作ってるのを見るのが一番の勉強になると思うけどね。 どんな製品を作ってるのかわからないから、少しアドバイスに困るけど・・・ 一番わかりやすいのは、工業高校の機械設計の教科書ですよ。素人にもはいりやすく書いてあります。 本屋で売ってる機械設計は工学部の学生向きだから、何が書いてあるかちんぷんかんぷんになります。 その会社で工業高校出た人に教科書ありませんか?って聞いてみてはいかがでしょうか?

karupinn
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね。実は今日、いくら説明を受けても頭の中で組みたてられずわからないと言ったら「実際出来上がったら見るといい」と言われました。材料も眺めてはいたのですがどうしてそういう図面になるのかがさっぱりで。 工業高校の教科書は思いもしませんでした。習う、ということではそちらも参考になりそうですね。 でも勤めてるところは年齢層が高めな方ばかりなので教科書まだ持っているのかな…; まずは聞いてみたいと思います。 ありがとうございました。

回答No.1

こんばんは 今までどの程度のご経験があるのか分かりかねるので、全くの初心者と仮定して回答いたします。 まず、図面が読めないと材料の拾い出しはできませんので、製図の勉強をして下さい。大きな書店に行けば、機械加工や、溶接の製図解説の書籍があります。ご自分で手にとって判断されると良いと思います。また実際会社で使っている図面を手元に置きながら見ると良くわかると思います。 本当は完成した製品を見て、図面を引く練習が一番いいです。作っている製品が分かりませんが小規模なものならこの方法が良いと思います。 大規模な橋梁とかゲートなどでしたらちょっと難しいでしょう。 どちらにしても図面を見て、完成した製品をイメージすることができないと拾い出しはできません。 >図面を見てどの材料がどのくらい必要なのか、という初歩的な作業 と仰っていますが、図面は省略や複数の断面を一つの図に描くなど色々なルール(描く人の個性がある)がありますのでこれはかなり難しい作業です。 通信教育、専門学校や放送大学など、本格的に勉強された方が今後のためにはいいような気がします。 色々と難しそうなことを並べましたが、慣れの問題もありますので、経験さえ積めば大丈夫だと思います。 がんばってください

karupinn
質問者

お礼

回答頂き、ありがとうございます。 はじめは事務で就職したのですが、まさかこういう作業もあるとは正直思っていなくて半ばあたふた状態です。 お察しの通り(?)私は初心者です。 でも図面から材料を拾う、というのは難しいものなのですね。正直ホッとしたような大変だな、という気持ちで一杯です。 でも、まずは明日本屋さんか図書館でも行って本を探してこようと思います。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A