締切済み 定款外の業務について 2011/09/23 09:52 法人が、定款に記載されていない業務を行って利益を得た場合、会社法上あるいは税務上、何か問題がありますか。もちろん、得た利益については、きちんと申告します。 みんなの回答 (2) 専門家の回答 みんなの回答 munorabu ベストアンサー率56% (628/1121) 2011/09/23 18:55 回答No.2 普段は問題ありません。 将来、係争問題が発生した場合に裁判で不利になったり違反を追求されたりします。 なるべく早い時期に、他に登記の必要が生じた時と一緒に行ってしまうのがコストも削減出来て良いと思います。 質問者 お礼 2011/10/08 04:11 お礼が遅くなりました。 とりあえず安心しました。 ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 kusirosi ベストアンサー率32% (2838/8859) 2011/09/23 10:06 回答No.1 何も問題ありません。 うまく行って、そちらを主力業務にするなら、 時機見て定款を変更すれば、いいだけです。 質問者 お礼 2011/10/08 04:12 お礼が遅くなってすみません。 安心しました。時機を見て定款を変更します。 ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ ビジネス・キャリア職種財務・会計・経理 関連するQ&A 会社の定款にない業務のことで質問です 会社の定款に記載のない業務を始めようかと思いますが、順調にいってから、定款にのせてもいいのでしょうか。それまで会社の収入にしていいのでしょうか。 定款への記載について 現在法人設立準備中です。 主な業務とは別に、配当を得る目的ではなく、そこでの人脈の形成を主目的として各種のシンジケート、協会や組合等への投資をしようと考えております。 このような場合、定款の会社の目的欄への記載は必要でしょうか? 必要であればどのように記載すべきでしょうか? よろしくお願いいたします。 定款変更についてお聞きします 設立後 数年経つ会社法人ですが、業務内容を付け加えたいので定款内容を変更した場合、公証人の認証を受けなければならないものでしょうか? 受けなかった場合、どのようなペナルテーがあるのでしょうか。 人生100年時代!シニアでも転職できますか? OKWAVE コラム 定款にない商売をした場合 公開会社・大会社に定款に記載されてない商売、しかし利益獲得確実のビジネスチャンスがやってきました 会社としてはこのチャンスを活かして利益をもっと出したい 活かせば利益確実 臨時総会を開くのはとても手間 定時総会までにはまだ半年以上ある この場合この商売をすることによりなにか問題はあるのでしょうか? 有限会社の定款に記入していない、業務をおこなうと問題等ありますか?教えて下さい。 知人で飲食関係の仕事をしている会社が定款に記載されていないはたけ違いの建設業の材料等の卸をはじめようと営業活動をしているのですが受注までやっと進みそうなのですが定款変更を忘れていました。まだ利益はでていません。このままでいくと今週中には受注がとれそうらしいのですが何か問題はあるのでしょうか? 定款と規約 「定款」と「規約」の違いがよく分かりません。 どのように使い分けるのか、是非教えて下さい。 ちなみに、広辞苑によると、 定款:会社・公益法人・協同組合その他一般に社団法人 の目的・組織並びにその業務執行に関する基本規則。 また、それを記載した文書。 規約:関係者の間で、相談してきめた規則。組織・団体 内で、その成員に適用するために定めた規約。 ……となっております。 法人定款について 現在、有限会社の法人をもっています。 この定款に、例えば結婚相談所の経営が入っていた場合、本来メインの事業内容はあるのですが、将来、これも運営したいときに、まだ、事業活動をしていなくとも、それにまつわる準備諸経費は落とすのに問題はありませんか? しかし、その運営が難しく、やはり事業参入を取りやめたとしても、使った各経費について、あとで問題はありませんか?、 また、そのことで国税の税務相談に問合せて、そのときはOKといわれて活動しても、管轄税務署から否決されるということはありませんか? ぜひ、教えてください。 法人の定款変更の目的欄について 今法人の定款変更で業務目的に貿易を入れたいと思っています。 この場合、輸出入貿易と記載しても許可は下りるでしょうか? それとも、輸出入する品名等を記載する必要性があるのでしょうか? 回答お願いいたします。 定款について 定款について 飲食店を開業して法人なりし、将来会社を大きくしていくと想定した場合、最初の定款を定めるときあらかじめ定めて置いておいたほうがいいことってなにかありますか? あとあと定めるのが面倒だったり困難になるものを最初に定めておくべきものがあれば知りたいです。 会社定款の内容について 会社定款の内容記載は、主な業務内容を 記載という意味でしょうか? 定款変更について 定款の記載事項にうち絶対的記載事項の (1)会社の目的 で、会社の事業目的が何であるのかがわかる程度に記載しなければならない。定款所定の目的は、会社の権利能力の範囲などに関連して問題とされる(民法43条)。 と規定されておりますが、 仮に新たな分野への進出や事業変更をする場合(1)の会社の目的を訂正等する必要が出てきます。 定款変更は株主総会の特別決議が要します。 この場合株主総会を開催して決議がなされるまで(定款変更されるまで)実際に新たな事業(定款に記載されていない事業目的)を行うことができないのでしょうか?? 実務・法律に詳しい方よろしくお願いします。 尚、当方法律の学習を始めたばかりの素人ですので多々言い回しに不備があるかと思いますがご了承ください。 ご指摘頂ければ幸いです。 税理士の独占業務「税務業務」について教えて下さい。 こんにちは。 申告納税制度により、会社だったら法人税・個人経営者だったら所得税を本来は自分のところで計算し、税務署に提出しますよね? すべての会社がその知識を持っている訳ではない等の理由で税理士に頼むと思います。 そこで質問なのですが、その税務業務は税理士しかできない独占業務なのに、なぜ、会社や個人経営者が一連の作業をし、税務署に提出するという最後の部分までできるのでしょうか? なぜ税理士の独占業務といえるのか教えて下さい。 キャリアについて教えて?修行の成果を示す退職届と転職書類の書き方 OKWAVE コラム 新業務開始に必要なお役所の手続き お世話になります。昨年11月に会社を設立し、当然会社としては、従業員等に係わる社会保険等の手続きは終了いたしております。が、今回法人は同じで新事業部(従来とは違う種類の業務)を開設し新たに別の業務を開始したく、その届け出手続等について教えてください。 なお、当初予定どおりの新業務開始のため、定款には既に業務内容は記載されております。また新事業に関連する許認可については既に行動を起こしております。 つきましては、税務署等お役所関係の手続きについて教えていただければ幸いです。 よろしくお願い申し上げます。 定款に業務目的を載せる場合ですが、「行政書士業務」に関連することを載せ 定款に業務目的を載せる場合ですが、「行政書士業務」に関連することを載せたい場合、どういう項目にしたら良いでしょうか? 会計(経理)業務の受託について 大企業では、集中事務センターを設立し、総務・購買・経理業務を集約して間接業務の効率化を図っている場合があります。これを一歩進めて、子会社の経理事務についても業務受委託契約を締結して、法人税・消費税・所得税・年末調整・地方税といった税務の申告書の作成・申告を含めて親会社の集中事務センターで行うことは可能でしょうか?それとも税理士の資格がある社員がいなければ行えないのでしょうか?税理士の資格が無くても自分の会社の税務申告書の作成や申告は可能だと聞きましたが、子会社の分の代行はできないのでしょうか? 定款認証提出について 会社(法人)設立に際し、定款を作成していますが、例えば4/30を決算日とした場合 5/1以降ではなく4/25に公証役場に提出すると、問題はありますでしょうか。それとも、登記申請が5/1以降であればよいのでしょうか? どなたかご回答宜しくお願いします。 合同会社の定款に記載する事項 質問させていただきます。 昨年の4月に合同会社を設立しました。 会社は代表社員1名(出資者) 一般社員4名の小さな会社です。 このたび債務のことで司法書士さんに定款を見せる機会がありました。 その際に利益の配当について定款に書かれていないと指摘されました。 ここで質問です。 出資者が1名の小さな合同会社でも定款に利益配当に関する事項を記載しないといけないのでしょうか? インターネットで調べましたが合同会社のテンプレートにはいっさいそのようなことは記入されていませんでしたので記載せず登記しました。 よろしくお願いします。 会社定款の英訳 法人所在地はメキシコなのですが、アメリカ人とのやり取りで疑問に思ったことがあり、質問させていただきます。 私は、Articles of Association(Incorporation)、またはCompany Bylawはともに「会社定款」で両者に違いはなく、単に呼び方が色々あるものだと理解していましたが、そうではなく、別物であるように捉えられるアメリカ人の発言を受けました。 調べてみるとArticles of Association(Incorporation)は基本定款、Bylawは付属定款と呼び、 2種類あるパターンがあるようですが、それぞれ記載されるべき項目は決まっているのでしょうか? また、必ずこの2つがあるものなのでしょうか?(Bylawのみしか存在しないパターンはありえますか?) メキシコ法人はS.A. de C.V.(可変資本会社)です。 定款以外の仕事をするとどうなりますか? 有限会社を営んでいます。 定款以外の仕事を受注することになりそうなのですが、登記をしていない場合法律で罰せられることはあるのでしょうか? 税務調査が入ったときに事業と認められず、個人所得で二重取りされるなど、その他に問題があればご指摘下さい。 定款の内容を変更して、新しい定款を作成する場合 法人の定款の中身を変更したい場合(例:「目的」の追加)に、新しい定款を作るときのことについてご質問です。 その場合、新しい定款を丸ごと1冊作成するものなのでしょうか? それとも、変更した部分のみその旨が分かるような別紙のような書面を作成して、旧定款に添えればいいのでしょうか? また、新しい定款を作成したら、そちらにも必ず役員全員の実印を押さないといけないのでしょうか? 現状は、法務局での登記申請は済んで、新しい謄本が出来上がるのを待っている状態なのですが、新しい定款について質問したら「それは会社それぞれでされることなので、どうするかはこちらでは分かりかねます」との旨を言われ、一般的に皆様どうされているのかと思いご質問いたしました。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ ビジネス・キャリア 職種 経営・管理職財務・会計・経理人事・総務営業事務・一般職デザイナー・クリエイティブ職マーケティング・企画コンサルティングSE・インフラ・Webエンジニア研究・開発・技術職法務・知的財産・特許その他(職種) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
お礼が遅くなりました。 とりあえず安心しました。 ありがとうございました。