• 締切済み

「卍」 万の字の読み方 

ウィクショナリー日本語版の「卍(まんじ)」のページに 意義 仏教関連のシンボル。 万の字。 とあったのですが、「万の字」は何と読むんですか? そのままマンノジと読むのでしょうか。それともバンノジと読むのでしょうか。 詳しい方、教えていただければ幸いです。よろしくお願いします。

みんなの回答

  • Postizos
  • ベストアンサー率52% (1786/3423)
回答No.7

「字統」によりますと 音が  マン バン 意味が 〈もと仏教で用いたもので、吉祥・幸福を示す記号。— 略 — 吉祥万徳の集まるところの印とする。 音は万。 ものの入り乱れる状態を卍巴という。 左にめぐるものを左卍、右にめぐるものを右卍という。〉 とあります。 というわけで音は「万、萬」の字と同じマン・バン両方ということです。この解釈では「万徳の集まる」から意味をとって「万」の字の読みを代用としたということだと思います。 また仏書で万の字の代わりに使ったとも書いてあります。 広辞苑6版のコンピューター版では「万の字」でひいても卍が出ました。 このウィクショナリーの記述は「万の字としても使う。万の字からまんじになった。」と両方の意味に取れます。 卍は普通は「まんじ」と読むので、読みの由来とするならば「まんのじ」と読んでいいのでは。 卍をバンジと読む読み方が通用しているならバンノジでも良いと思いますが、「バンジ」では万事だけが出てきてしまいますのでマンの字の読みが良いのではないでしょうか。 なお左にめぐるとか左旋とか紛らわしいのですが、広辞苑には卍が左旋だと書いてあります。(「集まる」様子と見立てるなら逆ですよね) 梵語(サンスクリット語)ではsvastikaです。 ナチが使ったのはスワスチカとも言われていますが、スワスチカでは辞書にありませんでしたが「かぎじゅうじ」「ハーケンクロイツ」では出てきます。キリスト教式に再解釈したという事でしょうか。伝統模様としてあったんでしょうね。 フィンランドにも同じデザインは伝統的にあるようですが。 太陽を表すという記述もありますが、「万徳の集まる」から考えれば求心力、求心性をあらわすと考えたほうが適しているのではないかと私は考えます。 http://en.wikipedia.org/wiki/Swastika

  • hunaskin
  • ベストアンサー率30% (1854/6060)
回答No.6

この場合「万の字」の読みは「マンノジ」でしょう。 アントニオ猪木の必殺技「卍固め」ははじめは「マンノジガタメ」と呼称されていたんですが、いつの間にか「マンジガタメ」になり定着しました。 憶えなくても良いムダ知識です。

  • lions-123
  • ベストアンサー率41% (4360/10497)
回答No.5

>「卍」 万の字の読み方        ↓ 意味は記載の通りであり、数の多い事や組み合せが多く可能性の広がるめでたい「しるし」 その事から、万の字を当て<まんじ>と読む。

  • keirimas
  • ベストアンサー率28% (1119/3993)
回答No.4

>「万の字」は何と読むんですか? 「マンノジ」 「バンノジ」 「ヨロズノジ」 と主に3通りに読めます。 卍  に関連づけたときは、特に「マンノジ」 になります。

  • 777oichan
  • ベストアンサー率28% (1059/3688)
回答No.3

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%8DではMAN-JIとなっています。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15297/33016)
回答No.2

  「まんじ」と下記の様に読みます。パソコンも、「マンジ」で「卍」が出ます。     http://dictionary.goo.ne.jp/srch/jn/%E5%8D%8D/m0u/

  • fine_day
  • ベストアンサー率70% (6285/8867)
回答No.1

辞書を見ますと 【中国で仏書に「万」の字の代わりとして用いたことから、「万の字」の意】 とありますから、「マンノジ」だと思います。 http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?p=%E5%8D%8D&stype=0&dtype=0&dname=0ss

関連するQ&A