- ベストアンサー
動詞 rely on についての質問
- 動詞 rely on についての質問です。
- rely on は状態動詞として使われていると考えられます。
- 和訳の「当てにする」とは「当てにしている」という状態を表すことです。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
In making a decision, あえて言えば,in ~ing は「~する時はいつでも」を暗示します。 だから,この部分が「繰り返しを示す語」 ということになりますが,別にこのような語がなくても,習慣を表します。 My father works for the bank. My brother teaches English. 職業を表す。 I walk to school. 別に every day は必要ありません。
その他の回答 (3)
- B-juggler
- ベストアンサー率30% (488/1596)
久しぶりに英語を回答させてもらいますが・・・。 rely upon (ゴメンクイーンズなんで^^;) は、別段に習慣でも状態でも構わないですよ。 多分、昔聞かれたことは何か別のことだったのでは? くらいで 流してください。 日本語と英語ですからね、もともと違う言語を扱っているのですから これはこう! あれはあれだ! なんてことはそうそうないわけです。 #そしてそうじゃないといけません。 #同じ言語でいいということになりますからね。 え~、これはあまり言わないほうがいいのかもしれませんが、 「日本語」が出来ていないのなら、英語は無理ですよ>< ~~になります。 変身するんじゃないんですから! ~~です。で構いませんよ。 丁寧に書いたつもりでも間違うことは多々ありますよ。 とまぁ、こういうことが、日本語と英語の間でも起こるわけですね。 (=^. .^=) m(_ _)m (=^. .^=)
お礼
回答ありがとうございます。 私は確かに国語も苦手です。 どちらももっと勉強しなければなりません。
- statecollege
- ベストアンサー率70% (494/701)
[意思決定するにあたって、私は論理ではなく本能に頼っている]という文の意味からいって、あきらかに、あなたの分類でいうと、「習慣」をあらわす文ですね!その場合に、かならずevery day、とかusuallyという繰り返しをつかう言葉がついていることが必要があるとはいえないのではないでしょうか?前後の関係で習慣であればよいと思います。もしそうでないなら、 I get up early in the morning. という習慣をあらわす文は、every day とかusuallyということばがはいっていないから文法的に正しくない文だということになってしまう!
お礼
回答ありがとうございます。 最初の回答者の方のお礼にも書きましたが、 私が唯一やっている文法の問題集には動作動詞を現在形で書いてそれが習慣を表すなら、繰り返しを示す語句が必要と書いてあり、それを絶対視しておりました。もっと辞書の例文を読んだりして、柔軟に考える様にしたいと思います。
- ca-jp
- ベストアンサー率56% (123/219)
あなたの文章は 一種の私(I)の性格の癖(habit) ですね~。ですから難しく考えないで。 rely は自動詞(intr.v.)でrely onは句動(動詞句) rely on → あてにする - put trust in with confidence → あてにする →信頼する - be dependent on, as for support or maintenance ~に頼る rely on はdepend on と同じようなものです。 Put trust in with confidence; “You can rely on her work.” "あなたは彼女の仕事を当てにするすることができます。" "She is someone you can really rely on when times get rough" "あなたが苦しい(運が悪い) 時、彼女はあなたが本当に頼る(当てにする)ことができる人です" Be dependent on, as for support or maintenance; "elderly parents often depend on their adult children" "高齢者の両親は頻繁に彼らの大人の子供に依存する"
お礼
回答ありがとうございます。 確かに難しく考え過ぎだと思います。 易しい事を難しく考えてしまうから 英語が苦手なんだと思います。 もう少し柔軟になる様、心掛けたいと思っております。
お礼
回答ありがとうございます。 習慣を表すのに、その様な言葉が必ずしも必要ではない、という事ですね。 私は参考書等は、この先生と決めたらそれしかやりません。 特に英語は根本的にはどれも書いてある事は同じなのでしょうが、先生によって表現方法みたいなのがかなり異なりますので。 その先生の本に書いてある事を絶対視し過ぎておりました。 もっと柔軟な理解力を持たなくてはいけないと思いました。