「ことわざ」を止揚すると
こちらで この質問をすると複雑になりすぎてしまうかな^^と思い 忙しかったのでアンケートカテで同内容の質問をしてみたのですが 少し時間がとれそうですし、 こちらで再質問させていただくことにしました。
実人生は 複雑です。 とても ことわざが すべてにおいて当てはまるなどということは考えられません。
例えば 「猿も木から落ちる」ということわざがあります(アンケートカテでは「失敗は成功の母」を例にとって説明しました^^)。
この「ことわざ」と 似た意味のことわざが結構多く知られている「ことわざ」ですが、 弘法にしても^^、猿にしても、失敗することがあるのだから 私たちが 失敗するのはあたりまえ、 気にしないで進んでいこう♪ とかいった意味合いの「ことわざ」だと思います。
でも あえて ここで その意味合いに まず反論をしかけてみるのです。
反論→ とんでもない、 猿と人間の木の上での能力は次元がちがう。 弘法と私たちの筆の世界も同じく。 その次元の違う世界の失敗もありえることを引き合いに出して、自分の失敗を 軽く考えてしまうのは甘えでしかない。
といったふうにです。
しかし そこで 同時にその反論への反論をも考えてみてください。
反論への反論→ 次元が違う失敗は 確かに次元が違う。 しかし 人は常に一歩一歩は進歩してゆける存在であり 高次の失敗も その過程を踏んでやがて 高次の失敗にたどり着いたということなのだから、 考えすぎずに 単純に 「猿すら木から落ちるのだから」と 失敗にめげず前に進んでゆけばいいのだ。
というふうに考えることで より深いしっかりした「ことわざ」の解釈を得たりします。
弁証法の テーゼ→アンチテーゼ(反論)→アウフヘーベン(止揚) ですか その 止揚を「ことわざ」の解釈の世界に当てはめて 考えてみようという実践的哲学質問^^です。
「失敗は成功の母」というアンケートカテでの例を ここでも掲げれば、(ここではさらに掘り下げた言い方をしますが)
反論→ 人間も生物としての死があり一生涯があるのだから どんなに失敗の中に成功の素が隠されていようとも それを生涯努力しても見つけることができない 取り返しのつかない失敗というものもある。 そんな場合の 失敗は とても成功の母とはいえないではないか。
反論の反論→
おっと これは 質問者からは ここまでとさせていただきます^^。
アンケートカテでは 「人生万事塞翁が馬」でも 例示してますが、 こちらでは 上記の例のみとさせていただきます。
「ことわざ」は ことわざ集から 適当に選んでもいいですし、 思いついた「ことわざ」から 二つの反論を書いてもいいですし、 そのへんは おまかせします。
一応 例として、「ぬかに釘」 「馬の耳に念仏」「知らぬが仏」「出るくいは打たれる」とかとか 今思いつきで書いてみましたが、 これを使ってもいいですし、
ともかく 反論 とその反論への反論 までを 考えて書いてみてください。
哲学脳柔軟体操^^でしょうか?
別に困ってはいないですが、 忙しくないわけでもないので「すぐに回答を!」を選ばせていただきます。
よろしくお願いいたします。