- 締切済み
大工 請け 未払いについて質問です。助けてください
大工の嫁です。 本当に無知で申し訳ないのですが、旦那が急な事故で本日入院してしまい、お金も支払ってもらえずもうどうして良いかわからない為どなたか少しでもお力をお貸し頂ける方お願いいたします。 長文で申し訳ありません。 夫が大工をしておりまして、請けで仕事をもらっています。 7月に1棟、8月に1棟をAさんから請け無事終わりました。 Aさんの所は仕事が全て終わってからの、月末締めの翌月末払いと支払いが遅く、 7月に終わった分が8月31日に振り込まれるはずでした。 しかし、9月10日現在支払われておらず、昨日絶縁状なるものが届きました。 内容は、絶縁すること、また大事なBさんを引き抜かれたことによる損害として7、8月に完了している2棟分の全てを払わない。これに不服があるようであれば弁護士なりなんなり立てて損害賠償請求する。 というものでした。 まずAさんのいう引き抜き行為というのは、同じAさんから常用大工として使われていた大工Bさんのことで、8月末でBさんはAさんの元を離れています。 もともとBさんと私の旦那は昔からの知り合いで、ゆくゆくは2人でやっていこうという計画を立てており、そのことはAさんも前から知っており、承知していました。 9月からは私の旦那とBさんの二人で他のCさんという方から1棟仕事をもらっておりこれからとりかかるところでした。 私の旦那とAさんとの関係が悪くなったのは7月末ころで、はじめの発端は金銭的な話でした。 Aさんが仕事を依頼してきた時に、手数料として2割引かせてもらうという話で、私の旦那は請けました。 しかし、何度催促しても実際の金額入った注文表を送ってこず、きてみると3割引かれた上に補修費や責任代など意味不明の内容で10万単位の額が引かれており、振込み金額15万と書かれていました。 まずそれに文句を言った旦那とAさんの関係が悪くなり、嫌がらせが始まりました。 周りの知り合いの大工や現場監督などへ私の旦那を使うなと言い回ったり、根も葉もないうそをふきこんだりし始めました。 旦那はそんな中でも旦那を信じて味方してくれ、仕事を回してくれる人達に支えられAさんの嫌がらせは無視していました。 そして、約束の支払日に払われず、催促したところ上記の絶縁状が届いたという経緯です。 Bさんや他の大工さん達は、労働基準局に相談にいって、お金を取りかえそうと言ってくれているのですが、できるのでしょうか? 本日仕事中の事故で骨をおり、旦那は2週間以上入院することになり、本人も私も本当に色んなことが 重なって精神的にまいってしまっています。 どなたか法的知識のある方や、建設業界の知識のある方、労働基準局に相談経験のあるかた、ハウスメーカーの方などどなたでもどんな内容でも良いのでお力をお貸しください!!!! 本当に困っています。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- opechorse
- ベストアンサー率23% (435/1855)
端的に 質問者は、請負でやられているなら 労働者でない(会社経営に近い形)ので労働監督署は関係ないと思います 2つ目は、経理は誰がされていますか この案件、質問者が仕事上の怪我なら労働災害特別加入していれば給付金が出ると思います (労働者でないけど、特別に加入できるから特別加入) 3つめ、運転資金や消耗品関係の支払い収支、 これのバランスが大丈夫なら、怪我が治ってからの行動で大丈夫だから とりあえず、落ち着こうです たぶん、どの程度か分からないけど裁判なり、弁護士が入らないと収まらないと思いますが 1.2が月放置でも大丈夫かなと思います(自分の生活費があれば) ただ、個人的印象として Bさん引き抜きとしても、絶縁状を回すほどというのは 相当、仁義に反することを行ったのではと思います もし、Aさんが悪いというか、信用ならない人なら 早めにあきらめて、怪我を治した後周りの人から仕事融通してもらって 仕事頑張ったほうがいいと思います
お礼
長い長文にもかかわらず読んでいただき、回答をいただきありがとうございました。 労災は加入しているので大丈夫なのですが、二棟分のお金が入らないとなると生活面が厳しいです。 もう一人大工さんを使っていますのでそちらへの支払いなどある為です。 労働局は関係ないのですね。ありがとうございました。 AさんがBさん引き抜きに関してここまで私の旦那を恨むのは、Bさんの実家が暴力団関係で、その後ろ楯が欲しいからだとBさんが言っていました。 もちろん私たちは今その様な力を借りてはいませんが、以前Aさんがトラブルを起こした際にBさんの親に介入してもらい解決してもらった事があるようで、何かと便利なBさんを手元に置いておきたいようです。 こんど市の無料法律相談に行ってきます。 ご回答頂きありがとうございました。