• ベストアンサー

給与の未払いについて

2月28日で退職したのですが、3月10日に入る予定だった給与を契約違反をしたので支払わないと言われました。 本当に契約違反になるのか教えて下さい。 平成15年7月にA社に入社しその時に契約を結びました。内容は「退職する時は2か月前までに書面で伝えること」というものです。その後系列のB社に移りました。契約書はなく、口頭で給与とB社の社員になったことを伝えられました。A社とB社の社長は夫婦です。 しばらくたってA社はなくなりました。B社に吸収されたのか合併したのかは分かりません。 今回私は1か月前に退職願を提出したところ、承諾されました。その時は契約のことはなにも言われませんでした。私はA社はなくなっているし、B社と契約書を交わしていないので気にしていませんでした。 それから辞めるまでの1か月間も何も言われませんでした。しかし、辞めた途端に契約書の話を持ち出され給与を払わないと言われました。もちろん契約書には違反をした場合給与を払わないなんてことも一切書かれていません。 この場合私は本当に契約違反をしているのでしょうか?一生懸命働いていたのに、働いた分の給与を払わないなんておかしいのでは?と思うのですがどうなんでしょうか? 法律的にどうなのか、教えて下さい。 あとどういう対処をしたらいいのかも分かりません。 どうかお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

おそらくその経営者はまともな話が通じる人ではありませんので、給与を取り戻したい場合は労基署か弁護士に相談するとよいでしょう。法律上の詳しいことはそこでお聞きになればいいと思いますが、とりあえず安心なさりたいでしょうから、原則論だけ述べておきます。 退職予告は経営者側にその対策をする猶予を与えるためのものです。ですから、一ヶ月前では困ると思ったら、契約を盾にとって退職を認めないという対応が可能だったわけです。それをせず退職を認めた時点で、経営者が好意により契約条項を厳密に適用しないことにしたものと解釈されると思われます。したがって、今さら契約違反を言い募ることは無理があると思われます。また、万一契約違反だったとしても、給与の支払停止が認められる可能性はかなり低いと思われます。 詳しいことは労基署か弁護士にお尋ねください。

tokijiku76
質問者

お礼

どうもありがとうございます!! そうなんです。まともな話は通じないようなんです。 誠実さのかけらもなく、訴えられるのにも慣れているようです。 とにかく相手のいいように言いくるめられるのは 避けたいです。 とても参考になり安心しました。 ありがとうございました。 なんとか頑張ってみます。

その他の回答 (3)

noname#24736
noname#24736
回答No.4

働いた分の賃金は貰う権利があります。 催促する手続きについては、ここで詳細に書くにはすぺーすがありませんから、労働相談センター(参考urlをご覧ください)に相談しましょう。 ここには、顧問弁護士もいて、メールや電話で無料相談が出来ます。

参考URL:
http://www02.so-net.ne.jp/~toburoso/index.htm
tokijiku76
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 早速労働相談センターにメールを送ってみました。 なんとか頑張ってみます!!

  • nirakaki
  • ベストアンサー率43% (7/16)
回答No.3

専門家じゃなくてすみません。 働いたのに賃金が貰えないのは違法です。 労働契約があったとしても、違法な部分は無効になるので、とりあえずは安心して良さそうです。 下のサイトで相談できるそうですよ。

参考URL:
http://www.mori-office.net/index.htm
tokijiku76
質問者

お礼

ありがとうございます。 相談のメールを送ってみました。 何も知識がないので困っていました。 助かりました。

回答No.1

1.労働基準監督署に訴える。  それでも支払いにおうじないことがあり、その場合は、告発、送検、裁判というプロセスに。 2.最初から、裁判に。  給料は「債権」でありその未払いというのは会社側の債務不履行。その債権消滅に相当する事由がなく、相手が異議申し立てしなければ、裁判所が自動的に判決を出してくれる。こっちが簡単で早いから、お勧め。相手も労働基準監督署が出てこないだけ手間要らずのはず。 1と2の違いは、告発して懲らしめてやったのち、支払わせるか、民事裁判で債権をさっさと回収するか。 これはいずれにせよあなたが勝てるケース。

tokijiku76
質問者

お礼

どうもありがとうございます!! かなり不安が解消されました。 少額訴訟もできるんですよね? 知人に弁護士さんがいないので、かなり不安ですが 損をしないように頑張りたいと思います。