• ベストアンサー

大工(造作大工 内装大工 家具大工 建具大工)について

手に職が付く仕事を探しに職安へ行きました 1 まず内装大工(造作大工)について質問です a普通の大工とはどう違うのでしょうか? b平均2.3年で独立とか書いてありますが  そんなに簡単なものなのでしょうか?  5年10年かかると思ってました  独立したらどれ位もらえるのでしょうか?    事業内容 マンション等の内装大工(造作大工)  新築、リフォーム工事  LGS ボード等       2 木製品全般(家具、建具、床板、造作材等)の製   造を加工から塗装まで行っています。   職 種 木工技術員見習い  産 業 製造業のうち建具製造業 こちらの仕事は技術習得に10年かかるそうです はじめは12~15万だそうです 見習い期間中は安くてもかまいませんが10年経って技術習得後どれ位もらえるのでしょうか? センスとか必要でしょうか? こちらの難しい方をやりたいですが1人前の平均給与わかりますか? よろしくお願い致します

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • PROBRAIN
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.9

NO.4の者です 造作(内装)大工さんとは本当に内装だけです。ゼネコン配下の造作(内装)大工さんの仕事としては(マンション工事を例として)窓枠とかドア枠とかカーテンボックスとかを取り付けます。在来と呼ばれる刻みから行う大工さんに言わせるとそれだけ?という仕事しかしません。難しいとすれば和室周りの仕上げ、押入れを作る部分ではないでしょうか。 現場によってボード張りの下地が木であれば大工さんの仕事がまた増えます。軽鉄(LGSとも)と呼ばれる軽量鉄骨下地の場合はLGS工が壁・天井 の下地を組み、その後、大工さんが上記にある各種枠材を取り付けて おしまい。その後にボード工がボードを張る・・・という流れです。 造作(内装)大工と言われますがゼネコン現場では専門的に業種が細分化されていますので、ここからここまでと契約で決まっております。 腕があってもそれ以上やる必要がありません。 各種枠材を取り付けた後、ボードも張れるから張っちゃいましたという訳にはいかないのです。 キッチンのカウンターも造作大工さんの仕事ではありません。 カウンターの軸組はするかもしれませんが全盛のシステムキッチン工事 専門の方がカウンターから釣戸まで取り付けます。 床も違います。大工さんは際根太まで。全盛の二重床は別の置き床屋さんが施工します。その後をまた別手のフローリング屋さんがおります。 かなり細かく書きましたが、町場の在来の大工さんは全部出来るでしょうけどマンションの職人は作業範囲が狭く、特化されているわけです。 特化すれば専門的になり細部まで気が付きますから責任の所在も明確になりますし、単調になりますから出来高形態でしたら都合がいいです。 会社も考えています。 何でも出来ると損をする・・・何でも出来ても出来高を伸ばすことは困難だからです。何でも出来て専門職と同レベルのスピード・精度をお持ちの職人さんはほとんどいません。何でも出来ると人のやった工事の手直し工事専門とか、難しい仕事に投入されたりします。(ここが職人としての分かれ道で、常用で難しい仕事を任されて誇りに思うか、単調な現場で稼ぐ方を選ぶか、その人しだいです。)マンション以外にも事務所ビルの玄関やホール、その他、美術館等、こだわりの内装仕事があります。このような仕事には腕のいい大工さんが必要です。 定年については・・・自分次第です。職人は個人事業主がほとんどですから国民年金となります。現行では62歳位からもらえますがその前に引退できますか?蓄えがあれば別ですが大抵はない方が多いし、まだまだ動けるでしょうから働いています。第一、年金だけでは食べて行けません。ただし、働く意欲があっても現場によっては安全の事情から60歳以上は単独での作業は禁止とか制約は付きます。65歳は入場禁止なんて場合もあります。現場での事故は様々な問題に発展してしまうからです。 ちなみに、私の周りでは65歳位で辞める方がほとんどです。 内装工・内装大工の違い・・・私の解釈ではマンション工事ではボード木下地施工・ドア木枠・サッシ木枠・押入れ等を施工する職人さんを 大工さんと呼びます。 内装工とは現場仲間をそうは呼び合いません。大まかな総称だと思います。軽鉄(LGS)・ボード・床・フローリング・クロス等を内装工と呼んだり 分類していると思います。マンション大工さんも内装工と分類される 方もいるかもしれませんね。なぜなら、何度も言うように躯体工事には 関わってないからです。

bembero
質問者

お礼

大変貴重な意見なんどもありがとうございました。 大変参考になりました

その他の回答 (9)

noname#32784
noname#32784
回答No.10

内装大工と内装工は一緒だと思います。最初から内装大工の人もいるし、一般大工が内装部分の下請けをしている場合もあります。 1の仕事がどのようなものかは実際にその会社に聞いてみた方がいいです。 私がその表記から想像したのが、マンションの断熱材入れ、床、ボードはり、ドアなどの枠入れ、クローゼットの棚作り等かな?と思ったため、その仕事を身近にしている人を例に答えました。その人が言うには、鉋かけの技術や墨付けなどの熟練の技術は使わないし、プライドの高い熟練者よりも素直に言われたことをして、コツを飲み込めばスピードアップできる若者の方がいいそうです。 一般木造住宅建築には、土台を作る基礎屋、柱を立てて屋根をつけ、部屋を作り、押入れ等を作るのが大工、サイディングをはる外装屋(大工がやる場合もある)、壁塗りをする左官屋、お風呂のタイルをはるタイル屋、屋根を葺く板金屋や瓦屋、窓枠などのサッシ屋、フローリングの床屋、畳屋、水道屋、電気屋などが関わっています。 一般木造建築は大工が請負、その他の職種は下職と言われています。大工がある程度自分でやってしまうこともありますが、分業した方が能率的で一般的です。大体大工だけでこれらの仕事をこなす為の道具を揃えることは採算に合わないし・・・それぞれの職種がその道のプロで技術を持っています。そして、熟練するまでに何年もかかります。 大工の技術と言う言い方でいきなり内装大工では大工仕事全般の技術は身につかないと言ったまでです。内装大工は内装大工の技術は持っています。 その他に、コンクリート建築なら型枠大工がコンクリートの建物の部分をつくり、鉄骨なら鉄工屋が施工し、工場などの外壁はスレート屋、軽量天井を取り付ける軽天屋などがあります。 社寺建築をする人は一般大工と区別して宮大工と言います。

bembero
質問者

お礼

大変貴重な意見なんどもありがとうございました 大変参考になりました

noname#32784
noname#32784
回答No.8

#6の者です。 私の知る内装大工は、マンションなどの構造物が建った後の部屋(箱のような空間)に床を張ったり、断熱材を入れてボードを張ったり、天井を張ったり、既製品の窓をビス止めして固定したりします。 以前人手がほしいと言うので、腕の良い大工を紹介したら、技術よりも単純作業を手早くやれる若い人の方が良いと言われました。(実際、鉋などの手道具も良く使えない、大工の基礎知識もわからない人も働いています。) 工期は短く、契約建設会社の下請けとして次から次へと現場を回っています。 使っている道具は、インパクトドライバー、スライドマルノコ、釘打ち機(最近はピンネイラーとかかな?)で、鑿や鋸や鉋を使う仕事じゃないです。 でも、マンション建設の下請けでない、例えば店舗デザインの内装会社だと変化のある面白い仕事は出来ると思いますが・・・マンション建設の下請け内装大工で大工の技術を得るのは無理だと思います。

bembero
質問者

お礼

ありがとうございます。 >腕の良い大工を紹介したら、技術よりも単純作業を手早くやれる若い人の方が良いと言われました マンションの工事自体大工さんはあまり必要ではないんでしょうか? 内装工と内装大工の違いがあまりよくわかりません マンションでは大工の技術は身につかないとの事ですが内装大工はどこで大工の技術を身に付けているのでしょうか? 教えてください よろしくお願い致します

  • PROBRAIN
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.7

NO.4の者です。 家を建てる技術を身につけたいのでしたら一般的に言う町場の工務店にて修行からスタートでしょう。社長(工務店経営者等かな?)の書く図面を元に基礎工事から携わっていかないと家を建築する最初から最後まで 経験できないですね。私は町場の工務店さんの職人ではないので給与面ではわかりませんが、私の家を建てた大工さんにこっそりと聞いたら 以外に大した事なくてこんなに大変なのになぁ、と思ったくらいですが 高くもらっていても安いこと言うのが職人なので実のところ判りません。内装大工とは本当に内装だけなので基礎とか柱、梁とか構造とか あんまり関知せずに作業されています。 ですので多少知識はあっても実経験が無い方も居られると思います。 工務店さんは柱等の木材料の刻みから行うので自工場でオーダーメードで仕事しています。また違う意味で2×4等のハウスメーカーは大手の工場でプレカットしてきますので材料の精度はいいですが職人さんの腕の見せ所が無いように思います。 稼ぎたい願望と高技術を共に求めているようですが、私の意見としては今の時代では相当に有名にならないと名も実も取れないと思いますよ。仕事が何でも出来ると損する場合が多いですし、他の回答者様も同じ意味合いで答えているように高技術・いい素材=高価格ですから需要に問題がありますので例えば一仕事して100万稼いでも翌月は仕事無しでは意味がありませんね。 私の意見として、職人はやはり出来高でしか稼ぐという意味では稼げません。常用では判りきっています。 稼ぐとはよく動くことです。単調と言われてますが同じ仕事に専念しないと出来高は伸びません。 それ以外では有名な職人になり、言い値で仕事が出来る人になるしかないでしょう。でもそのような巨匠になるには?私にはすいませんがわかりません。 現実路線的な回答ですがそんな感じではないかと思います。 下降の意味ですが業界の展望は別として体力は年齢と共に下降しますから動けなくなり収入に響くという意味です。 これからは団塊の世代の引退と高学歴な子が増えますから職人志向の方が減るでしょうからもしかするともしかするかもしれませんね。 実際、日本では外国の職人はすでに活躍してしまっているんです。。。

bembero
質問者

お礼

ありがとうございます >家を建てる技術を身につけたいのでしたら一般的に言う町場の工務店にて修行からスタートでしょう 家を建てる技術もそうなんですが、内装のみなので。ただ内装のみといっても大工なので道具(のこぎり、かなづち、かんな、のみなど)を使いこなせる技術は見に付くのかなと思っていました。 実際マンションの造作工事でボード貼りはわかるのですが木工事はどのようなものがあるのでしょうか? 思いつくのはふすまのレール部分、その上と横、あるかわかりませんが台所のカウンター、床位です。 ボードをつける部分は木ではないんでしょうね。 求人雑誌見ると例としてa内装工(ボード、軽鉄、内装業)、b内装(ボード、LGS)・造作大工があります 内装工と内装大工の違いはあるのでしょうか? 回答みると内装工なのかなあと思ってしまいます ボード貼りも大工の仕事なんでしょうが内装大工(造作大工)の木工事がどのようなものかいまいちわかりません >稼ぐとはよく動くことです。単調と言われてますが同じ仕事に専念しないと出来高は伸びません ですね。言われてみると全くそのとおりだと思います ただ仕事が何でも出来ると損する場合が多いですし、 というのがわかりません。 >体力は年齢と共に下降しますから動けなくなり収入に響くという意味です 人それぞれだと思いますが現場で60歳まで働けるのでしょうか?(みなさんいくつ位までやられてるのでしょうか) 教えてください 外人さんがいるとは知りませんでした。 職人という事は手伝いではなく1人前ですね 全く知りませんでした 大変参考になりました よろしくお願い致します

noname#32784
noname#32784
回答No.6

1は、レオパレスなどマンションの内装をする仕事だと思います。もちろん、一般建築が出来る大工さんがこの仕事をしている場合も多いですが、この仕事で大工の技術を身につけることは無理だと思います。ボード貼りや床板張りなどをなるべく早く作業することが要求されます。同じ間取りなので、作業は機械的で単調です。その仕事を要領よくやるとか、スピードアップするとか、きれいに出来るとかの技術向上はありますが、このような仕事しかしないなら、何年やっても家を建てる技術は身につかないでしょう。 2は表現からして、建材製造がメインではないでしょうか?製材した木から床板を作ったり、階段手すり等の旋盤加工やドアの製作とか・・・大工仕事って感じじゃないように思われます。 技術習得なら、2の方が良いと思います。でも建築大工ではなく、木工家や建具屋関係でしょうね。ただ、将来性としてはよくありません。今流行の住宅は、大手メーカーの既製品を利用し、一般の建具屋が作り付けるものは少なくなっていますし、木工品は中国などから安価に輸入され、センスのある芸術家でなければ安定した収入は望めません。 あと給料の面ですが、ずっとその会社に勤めるとすると、技術習得をしてもそんなに給料は上がらないと思います(年相応、地元工場の平均的給与。) 1は、今マンション建築ブームなのでいつでも人手を必要としているから、収入もこちらの方が良いと思います。給与も1.5倍から2倍になるのではないでしょうか。

bembero
質問者

お礼

ありがとうございます >何年やっても家を建てる技術は身につかないでしょう。 私は骨組みが終わった後の仕事なら出来ると思ったのですが 違うのでしょうか? >作業は機械的で単調です。その仕事を要領よくやるとか、スピードアップするとか、きれいに出来るとかの技術向上はありますが、 そうなんですか のみやかんなを使った作業なんかはないんでしょうかか? 大工の技術が身につかないというのも気になりますが・・・ すいませんが教えてください

  • PROBRAIN
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.5

NO.4の者です きついとは・・・私が就業初期に感じたのは自身への指示の理不尽さや仲間との折り合い、肉体的には、朝早い、重い材料、危険な作業と怪我 でしたね。職人さんはストレートに厳しく言ってくる方が多いので、その口調にも慣れが必要でした。 最近では・・・職長などになると出来高ではなくなったりしますので 一日常用になり腕に自信があっても世話役の仕事で稼げません。 工程管理や品質管理も大変です。会社の看板を背負う立場になってしまいます。その上、世話役生活が長いと出来高生活に対応出来ない体質に 陥ってしまいます(体が鈍るという意味で) 90万クラスを稼ぐ職人さんの特徴ですか? 私が見てきた方は朝七時くらいから段取りして自分に厳しく動いてました。周りに振り回されないですね。動きも非常に良かったです。 失敗も少ないので手戻りも無し、夕方はそれでも六時半には帰ってます。全体的に動きに無駄が無く研究されているといった感じです。 まとめると、仕事を良く知っている。言葉による説明でもすぐに映像として頭に浮かぶ、注意点、失敗のポイントを熟知している。動きがパターン化されている。自分に結果を求める。 こんな感じでしょうか。 8000円クラスの人。 やる気が感じられない。段取りが悪く仕事が遅い。一服が長くて、おしゃべりが大好き。仕事が汚い。態度が悪い(協調性が無い)。同じ質問を何度もする。すぐ泣き言を言う。 こんな感じでしたね。年齢・経験年数は関係ないです。 40歳(経験17年)会社査定常用12000円 60歳(経験30年)会社査定常用8000円から11000円 という方々も知っています。 独立されている方々ですから若い衆とほぼ同額で、厳しいですね。 上記の方は8000円クラスの条件に複数、合致しており会社もそういう方 に払うと赤字になるので抑えています。もちろん教育という意味でも効果を期待しているのでしょうけど。 それからいい職人は遊ばされません。時期的に今頃が仕事が薄いのですが会社は何とかつなげてくれます。駄目な方は冷遇されたりします。 稼ぐ年齢?という意味では、30歳位までに独立していい会社に所属して45歳位までが体力・気力共に充実して稼げるのではないでしょうか? あとは下降していくだけです。 別の意味で稼ぐなら人を雇う方法もありますが育成は大変です。 時代に翻弄されていくしかないので何とも言えません。他の回答者の ご意見にあるように手に職つけて食べていける時代ではないとも思いますし、職人を志すのに給料を気にしているようでは最初からコケます。 あとはご自身で世界に飛び込んで実感するしかないでしょう。 何を生業にしても戦いは存在し負ければ査定ダウンの世の中です。 負けるのが嫌なら頑張るしかないのです。

bembero
質問者

お礼

ありがとうございます 仲間との折り合いですか きついかもしれませんね >ご意見にあるように手に職つけて食べていける時代ではないとも思いますし、職人を志すのに給料を気にしているようでは最初からコケます。 稼げる可能性のある仕事をしたいのです 内装大工は仕事内容もいいし、可能性もあると思って選んだのですが・・・ 下降して行くだけですというのが気になりましたが・・・ 家を建てる技術はみにつかない について何か知っていましたら教えてください 大変貴重な意見ありがとうございました 大変参考になりました

  • PROBRAIN
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.4

こんにちは。質問者様の1.の部分については経験者であり充分に関わっているのでお答えいたします。 (1)マンション造作大工の経験年数は最低5年は必要です。個人の努力にもより差が出ます。見習い時の賃金は親方次第ですから答えようがないですが 最初は一日一万はもらえないです。独立後、所属会社にもよりますが 最低はありません。自分次第です。休めばタダ。すごい方で一人作業で月に90万をもらっていました。 (2)ボード・LGS。まずボード。これも早くて5年くらい。ボードはボードだけならそんなにかかりませんが多種に渡る材料を施工出来るようになるなら5年でもキツイです。結構、楽観される方が多いですが落とし穴あります。 LGS。これも5年は必要だと思います。簡単な直角仕事ばかりではありません。斜め・アール等、難しい仕事はかなりあります。 ボード・LGS共に造作同様、最初は1日、1万ももらえません。独立後、一人作業、平均で40万から50万くらいでしょうか。すごい人で90万行ってます。LGSは独立後一人では困難です。ボード・造作は一人でも可能です。 要はやる気です。道具等の経費は(1)造作、(2)LGS、(3)ボードの順でかかります。独立後の賃金形態として(1)一日常用、(2)完全請負の2パターンとなるかと思います。(1)は一日、大体16000円から優秀な方で25000円て方もいます。信用無い方は8000円なんて方も居ました。 (2)は請負なので出来高払いです。種別に単価がありまして出来高により 月給が決まりますので自分次第です。単価というのも会社で違います。 大・中ゼネコン配下の内装会社所属で作業した場合の話として参考になさってください。経費(車関連、道具等)税(所得税、地方税等)は込みですからここから引いていく計算をしてくださいね。 いずれにせよセンスの有無は成長過程と最後の仕上げこだわりに差が出ます。あとはいい親方に出会うかでしょうね。 独立はかなり難しいですよ。親方は独立の手引きはまずやりません。 最後は自分の力で道を切り開きます。 現在は育成に投資する親方は少ないです。単価が低く、人件費に余裕が まったく無いのが現状です。 安い上に品質は非常に厳しくなっておりますので大変です。 特定出来るミスはやり直しで、差し引かれてしまいますので。 この業界でやっていこうと思われているのでしたらあまり世間を知らないである程度は盲目になってやらないと続かないと思います。 あらゆる意味で結構、キツイですから。我慢出来ないですぐ辞める子も非常に多いです。 やる気なくなるような事書いてすいませんがこれが現状です。 特例としてすごい人数(50人くらい)使って現場に出ないで月200万て親方も居ます。 頑張って一人前目指してください。

bembero
質問者

お礼

ありがとうございます。 90万ですかあ すごいですね。 ちなみにいくつ位でどれ位やってるのでしょうか? 私が可能かどうかはわかりませんがやる気でてきます あらゆる意味できついとはどういう事でしょうか? 体力的にきついではやめないと思いますが 精神的にきついとはどういう事があるのでしょうか? やってみるしかないですね 信用の無い方8000円 腕も早さもあるのに信用無しで8000円でしょうか? 新入りとかでしょうか? 大変参考になりました

  • poteto777
  • ベストアンサー率36% (24/65)
回答No.3

1は上棟などの骨組みを行わない大工さんです。内装のみ 私が思うに造作大工になるなら1度普通の大工を経験してからのほうが言いと思いますが。 2は主に建具屋さんや家具屋さんの事ですね。 場所にもよると思いますが、使われていて10年修行して30万ですら無理じゃないかな。手に職をつければ一生食うのに困らない時代ではありません。 初めの12~15万も貰いすぎだと思います。 私の知り合いの建具屋さんや大工さんでも初めは5万~とかでしたよ。 何年も仕事を教えて捗らなくなってしまってにむしろ授業料を貰いたいくらいなのに

bembero
質問者

お礼

ありがとうございます >私が思うに造作大工になるなら1度普通の大工を経験してからのほうが言いと思いますが。 なぜでしょうか? すいませんが教えてください >場所にもよると思いますが、使われていて10年修行して30万ですら無理じゃないかな んーー・・・厳しいですね やっぱり独立しないと稼げないって事でしょうか? >手に職をつければ一生食うのに困らない時代ではありません そうでしたか 考えちゃいます >何年も仕事を教えて捗らなくなってしまってにむしろ授業料を貰いたいくらいなのに その為に給料あがらないんでしょうね

  • ikumaru
  • ベストアンサー率14% (10/71)
回答No.2

建築職人の修行をして、将来、独立希望であれば 本人のやる気と器用さです。 先に給与を気にするようであれば職人はあきらめましょう。

bembero
質問者

お礼

ありがとうございます はじめはいいのですが10年修行して30万とかだったらやる気もでません。 建具大工の方がよくわかりません 2つを比べて差がないなら建具の方をやりたいのです 独立は今の所考えてません そのように書いてあったのです それに簡単に独立できると思ってません

  • Pesuko
  • ベストアンサー率30% (2017/6702)
回答No.1

>建具製造業 叔父が一級技能士持ってやってますけど、先行き不安みたいですよ。 日本家屋が減ってますから純然たる建具の需要も減ってます。 殆どの家がメーカー製の既製品の戸・窓を使用するらしく カスタムメイドの障子・襖等、今後需要が伸びるとは思えません。 本来の建具は家ごとに微妙にサイズが違うのを前提に すべてカスタムメイドです。 ですから叔父が作った建具はガタつきがなくスーっと動きます。 戸の模様も手彫りや木組みで作るので高額です。 しかも、建ててから1年後家が歪んで建具の動きが悪くなるので 調整に行ってます。 そんな手間のかかる(人件費のかかる)建具を入れようとする お金持ちの純日本家屋の新築が年間何件あるかでしょうね。

bembero
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですよね お金持ちしか頼めないですよね。 考えちゃいますけど・・・・ こちらの方やりたいです 建具だけではないのがすくいというとろでしょうか? ただよく知りませんが全て(の品)高額でしょうから 需要があるかどうか、仕事があるかでしょうかね。

関連するQ&A