ベストアンサー 天照大御神ははたして日=太陽そのものなのでしょうか 2011/08/29 12:20 ある本を読んで、疑問に思っていました。 天照大御神ははたして日=太陽そのものなのでしょうか?? 回答よろしくお願いします!! みんなの回答 (3) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー misawajp ベストアンサー率24% (918/3743) 2011/08/29 14:49 回答No.3 天照大御神は 最初は太陽を祀る神(巫女)大日孁貴(おおひるめむち)であったのが 祀られる側と一体化して太陽そのものとなったとの説もある 質問者 お礼 2011/09/02 00:53 成る程! 回答ありがとうございました!!^-^ 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (2) fjnobu ベストアンサー率21% (491/2332) 2011/08/29 13:03 回答No.2 神霊の面では、天照大御神は太陽です。 物質の面では、神様と太陽は別物です。 質問者 お礼 2011/09/02 00:53 成る程! 回答ありがとうございました!!^-^ 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 E-FB-14 ベストアンサー率14% (401/2862) 2011/08/29 12:47 回答No.1 日本の原始宗教は太陽を神とする、太陽神です。 >天照大御神ははたして日=太陽そのものなのでしょうか?? ハイそうです。 爺はかように思いますが 質問者 お礼 2011/09/02 00:53 成る程! 回答ありがとうございました!!^-^ 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育人文・社会科学歴史 関連するQ&A 天照大御神は太陽神? 1930年代日本がファシズムへのみちを進むなか、宗教弾圧も強くなってきました。 その一例として、PL教団の前身の「ひとのみち教団」の大弾圧を調べました。 「ひとのみち」は、天皇崇拝を強調し教育勅語を教典とする体制支持の新宗教ですが、天照大御神を太陽であると説いたのを天皇への不敬とみなされて弾圧されたとのことです。 取調べでは、「天照大御神は三種の神器を皇孫ニニギノミコトに渡した、天照大御神が太陽ならば太陽には手がないのにどうして神器を渡すことができるのか?」という質問で信者を問い詰めたとありました。 天照大御神が太陽神であって全能の神であることは、国家神道に反するとは思えませんし、不敬になるとも思えないのですが、なぜこれは咎められたのでしょうか。 もちろん単なる粗探しで、本当の理由は新宗教の台頭を規制したかったのでしょうが、それにしてもなぜ天照大御神を太陽神と言うことが理由になるのでしょうか。 日本書紀は少し読みましたが、そこには天照大御神が太陽神であったと書かれていた気がするのですが。 天照大御神は戦前は太陽神ではなかったのでしょうか? 御回答おねがいします 天照大神(天照太神・天照大御神・天照皇大神 etc)とは、実在した人物 天照大神(天照太神・天照大御神・天照皇大神 etc)とは、実在した人物なのですか? それとも、ただの人間が作り出したお話の登場人物ですか? 【なぜ暴力団は「天照大神」を崇拝しているんですか? 【なぜ暴力団は「天照大神」を崇拝しているんですか?】 暴力団と天照大御神とはどういう関係があるんですか? 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 天照大御神について教えてください。 日本書紀 巻第九の氣長足姫尊 神功皇后の巻に神功皇后に神がかりがあり、その神が自ら、撞賢木嚴之御魂天疎向津媛と名乗ったとあります。神風伊勢國之百傳度逢縣之拆鈴五十鈴宮所居神、と言ったところから、その神を天照大御神の「荒御魂」と考えられると言われますが、なぜ「荒御魂」なのでしょう。なぜそのまま天照大御神ではないのでしょう。 また、伊勢神宮に、荒祭宮がありますが、そこに撞賢木嚴之御魂天疎向津媛の名はありません。なぜなのでしょうか。 それから、「和御魂」を祭る宮はありません。、「和御魂」は天照大御神そのものと言うことで「正宮」に祭られていると言うことでしょうか。そうなると、「和御魂」は「荒御魂」より各上と言うことでしょうか。 よろしくお願いします。 夕方の神はいないの? 太陽(昼)は天照大御神、夜は月読命ですが夕方はいないのでしょうか? 日本限定でお願いします。 太陽まで何日かかりますか? 太陽が直線的に移動している事を本で知りました。 その後を地球は螺旋のように公転しながら追いかけていることも本で知りました。 仮に今太陽が直線運動をやめ、突然止まり、地球だけがその早さで動いているとしたら 地球が太陽までたどり着くには何日位かかりますか? 卑弥呼はいたのでしょうか? 候補者を教えてください 天照大御神様に失礼だと思いますので天照大御神説は書かないでください。 根拠がないので却下します。 どうしても書きたい人はその根拠を詳しく書いてください。 天照大神がなぜ始祖? ご質問いたします。 天皇家の始祖は天照大神であるという記述が読んでいる本やサイトにあるのですが、天照大神にも親がいるのになぜ「始祖」にあたるのでしょうか? 教えてください。よろしくお願い致します。 文学博士の著書(歴史学)について 卑弥呼=天照大御神説で有名な安本氏は文学博士だそうですが、邪馬台国など歴史学の本を書いておられます。文学博士が書いた歴史学の本は研究者から見ると評価として、あまりいいものではないのでしょうか。疑問です。私としては、これから氏の著書で論評をしなければならないのでちょっと困ってます。 天照大神は天皇の祖先として認められていないのですか 女性天皇が容認されそうな動きになってきましたね。 恥ずかしながら私は日本人でありながら、あまり天皇家の歴史に詳しくありません。 天皇家の皇祖神は天照大神であり、孫の瓊々杵尊の三代下の孫が神武天皇になったと思っていました。 だから単純に、天皇家はもともと天照大神からつながる女系の一族とばかり思っていました。 太陽神や最高神に女神を据える宗教や国は日本以外に聞いたことがなく、これは日本独自の宗教観であり、本気で天皇=女系に疑問を持ってませんでした。 神武天皇以後は男子継承が基本とはいえ、もともと天皇家は女系ではないのでしょうか。男系、男系と叫びながら、なぜ天照大神のことに言及されないのか不思議でなりません。 タイトルのとおり、天皇の祖先は神武天皇であり、天照大神は祖先として認められていなくて、あくまで天皇家の神という位置づけなんでしょうか。 継承問題が取りざたされて以来の疑問の答えを教えてください。 天照皇大神は男ですよね? 天照皇大神は女神と言われていますが、太陽=陰陽=陽は男なので男神だと思いますが。 やはり女神だと思いますか? 神棚の御札の奉り方について。 神棚の御札の奉り方について。 御札を重ねて神棚に祭る場合の順番なのですが、我が家には 天照大御神、豊受大御神、熱田神宮の御札があります。 他の質問等を見ると天照大御神、豊受大御神、その他の御札の順番となっていますが、 熱田神宮の御札は一番後ろでよいのでしょうか? 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 今月は神無月ですね。神様について質問です 今月は、神無月ですね。 神様は出雲国にお出かけになられるのですよね。 でも、なんで出雲国なのでしょうか? 天照大御神様の神宮(伊勢神宮)でないのはどうしてでしょうか? 神様の御札?を神棚に祭るときには、天照大御神様を一番前にしますよね。 それなのにどうして出雲国なんでしょうか?伊勢ではないのが不思議です。 出雲国というのは弟君のスサノオノミコトの伝説の地としか存じておりません。 さらに申し上げると、天照大御神様はイザナギ様、イザナミ様の長女だったと思いますが、 景気では例えられていますが、実際にその社などがあるかどうか存じておりません。 イザナギ様、イザナミ様の社や御札などはどうなっているのでしょうか? 多々不勉強で申し訳ありませんが、 ご回答頂けば幸いです。 よろしくお願いいたします。 ヤマトタケルや天照大神 日本の伝説(ヤマトタケルや天照大神)について勉強してみたいと考えているのですが、読みやすいオススメの本はありますか? 天照大神の読み 天照大神はなぜテンショウダイジンではなく、アマテルオオカミでもなくアマテラスオオミカミと読むのでしょう。どういうわけで、いつ頃から、アマテラスオオミカミと読まれているのでしょう。 フト疑問に思ったものですから...。 現在の卑弥呼の最有力候補を教えてください。 また候補としての理由を書いてください。 私は当分は倭迹迹日百襲媛命説でいいと思いますが、その他の説も聞きたいです。 ただ天照大神様説には否定的です。 私の中では天照大神様は神聖な存在なのであまり悪く書いてほしくないからです。 ちなみに天照大御神説は書かないでください。 卑弥呼ごときと一緒にはしてほしくないからです。 太陽の日に当たると 「太陽の日に当たる」という行為はよくないのでしょうか? それともいいことなのでしょうか? いいとこ、悪いとこがあれば是非教えてください。 一日の長さについて 以前、ここに質問されていた「一日の長さについて」の回答で、恒星時と太陽時は違う、という話を読んだのですが、それではなぜ、「地球が一回転する長さ」と「地球が太陽の方向を向いてからもう一度太陽の方向を向くまでの長さ」に違いが出るのか疑問に思いました。何故なんでしょう? 太陽日と恒星日 太陽日と恒星日の差って何分でしょうか? どうして天照はアメテラスではなくてアマテラス? 最近古事記にハマっています。 神様の名前への漢字の当てられ方が現代と随分違うところを見ていると、 ついにやにやしてしまいます。 しかし1つ疑問を抱いております。 天の岩戸屋が「アメのイワトヤ」と読まれる様に、「天」が含まれるものは大体の場合「アメ」と読みますが、 天照の場合は「アマテラス」のように読みます。 古代日本では原則的に「天」という字は「アマ」ではなく「アメ」に適用されていたのだと了解していますが、 「アマ」というのは特別な読み方なのでしょうか。 何故「アメ」「アマ」の両方に「天」が当てられたのでしょうか。 逆に言えば、何故「アマ」に当てられたのとは異なる漢字が「アメ」に対して当てられなかったのでしょうか。 これらの疑問への答えを教えて下さい。 答えが長くなるようでしたら、このことを論じている文献を教えて下さい。 どうぞ、よろしくお願いいたします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 人文・社会科学 考古学・人類学文学・古典歴史経済学・経営学心理学・社会学地理学美術音楽哲学・倫理・宗教学その他(人文・社会科学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
成る程! 回答ありがとうございました!!^-^