• ベストアンサー

空間ベクトル2

四面体OABCの辺OA、AB、BC、COの中点をD、E、F、Gとする。また、DFとEGの交点をHとする。そして、直線OHが△ABCと交わる点をIとする。A、B、CのOに関する位置ベクトルをそれぞれベクトルa、ベクトルb、ベクトルcとするときベクトルOH、ベクトルOIをベクトルa、ベクトルb、ベクトルcを用いて表せ。 解答よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

図を添付しましたので、そちらも参照してください。 Oを始点とするベクトルを、OA→=a→、OB→=b→,OC→=c→などと表す。 点D,E,F,Gは、それぞれ線分OA,AB,BC,COの中点であるから OD→=d→=(1/2)a→,OE→=e→=(1/2)(a→+b→),OF→=f→=(1/2)(b→+c→), OG→=g→=(1/2)c→ と表せる。・・・※ (以下では、OH→を2通りに表すという一般的な解法で解きます。) 図のようにDH:HF=t:(1-t)とおくと、 OH→=tOF→+(1-t)OD→ =t{(1/2)b→+(1/2)c→}+{(1-t)/2}a→ (∵※) ={(1-t)/2}a→+(t/2)b→+(t/2)c→   ・・・(1) また、EH:HG=s:(1-s)とおくと OH→=sOG→+(1-s)OE→ =(s/2)c→+(1-s){(1/2)a→+(1/2)b→} (∵※) ={(1-s)/2}a→+{(1-s)/2}b→+(s/2)c→   ・・・(2) a→,b→,c→はそれぞれ一次独立であるから、(1)と(2)のb→とc→の係数を比較して t/2=(1-s)/2 t/2=s/2 これを解いて。s=t=1/2 t=1/2を(1)に代入して OH→=(1/4)a→+(1/4)b→+(1/4)c→   ・・・(答) 点Iは直線OH上にあるので、OI→=k(OH→)と表せる。 これに、上で求めたOH→=(1/4)a→+(1/4)b→+(1/4)c→ を代入して OI→=(k/4)a→+(k/4)b→+(k/4)c→   ・・・(3) ここで点Iは平面ABC上の点でもあるから OI→におけるa→, b→, c→の係数について (k/4)+(k/4)+(k/4)=1が成り立つ。 これを解いて、k=4/3 これを(3)に代入して OH→=(1/3)a→+(1/3)b→+(1/3)c→   ・・・(答)

noname#139117
質問者

お礼

やっと理解できました。 ありがとごさいましまた。

その他の回答 (2)

noname#139365
noname#139365
回答No.3

点HはDF上の点だから ↑OH=(1-t)↑OD+t↑OF ={(1-t)/2}↑a+t(↑b/2+↑c/2) ={(1/t)/2}↑a+(t/2)↑b+(t/2)↑c---(1) 同じように点HはEG上の点なので ↑OH=(1-s)↑OE+s↑OG ={(1-s)/2}(↑a+↑b)+(s/2)↑c ={(1-s)/2}↑a+{(1-s)/2}↑b+(s/2)↑c---(2) (1)=(2)より s=t=1/2 よって ↑OH=(1/4)↑a+(1/4)↑b+(1/4)↑c 点Iは平面ABC上にあるので ↑OI=l↑a+m↑b+n↑cかつl+m+n=1 また ↑OI=k↑OH =k(↑a/4+↑b/4+↑c/4) =(k/4)↑a+(k/4)↑b+(k/4)↑cなので (k/4)+(k/4)+(k/4)=1より (3/4)k=1 k=4/3 ↑OI=(1/3)↑a+(1/3)↑b+(1/3)↑c

noname#139117
質問者

お礼

ありがとごさいました。

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

OI は平均, OH はその 3/4 かな.

関連するQ&A