• ベストアンサー

表意だけの文字

 アルファベット表記による単語は表意と表音ということですね。  表音だけの文字はあっても表意だけという文字はあまり見受けられないですね。  表意だけの文字とは一体あるのでしょうか?  記号や象徴の類になるんでしょうか?  どうか教えてください。  参考:QNo.6956857での#2さんのご回答から

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15297/33016)
回答No.4

    #4ぐらいです。補足です。 >>表音の機能はないということはどうも私にはのみ込めないですね。     下記は「表音文字」の」辞書の定義の一例です。     音だけを表す文字。表意文字の対。アルファベットのように単音を表す音素文字・単音文字と,仮名のように音節を表す音節文字に二大別される。漢字でも万葉仮名のように使えば表音文字になる。     アラビア数字を見て、日本語、中国語、スワヒリ語、英語などの話し手がみんな同じ発音をするなら別ですが、そうでなければ意味はあっても「音価」のない文字で、「表音文字」ではなく、「表意文字」だと思います。

krya1998
質問者

お礼

 表音という語をそのように定義し観念するなら、正にアラビア数字は表音だけの文字となりますね。  表音機能を音素文字・単音文字,そして仮名のような音節文字というタームとなると、それぞれの性質に合わせた命名となるように存じます。  なんども有り難うございました。なかなか門外の者が直ぐに慣れる世界ではなさそうですね。  有り難う御座いました。

その他の回答 (3)

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15297/33016)
回答No.3

    1、2、3、などの数字はその例ではないでしょうかね。     日本語なら、いち、に、さん、と読むし、中国語、朝鮮語、フィンランド語、英語、みんな読みかたが違う訳ですから「表音文字」ではありませんが、意味は同じことを表すので「表意文字」ではないでしょうか。 

krya1998
質問者

お礼

 はい、それぞれの民族言語において、読み方はあります。  そういう読み方を以って、それを音だというと音を表しているのかなぁと存じます。  意味は同じですね。抱かせる観念はまぁ多様であっても。表意の機能はあることはわかります。  表音の機能はないということはどうも私にはのみ込めないですね。  有り難う御座いました。

回答No.2

(o^∇^o)・・・こんな馬鹿文字か、昔の読み方の無い絵文字くらいしかないと思います。

krya1998
質問者

お礼

 有り難う御座います。  これを絵文字というと、無論現状ではこれが音を表していませんから、表音文字ではありえませんね。  では意味を表せているかというと、そのいうところの意味について再度検討する必要があるかと存じますね。  無論、象徴でもないかと存じます。

回答No.1

表意文字 ウィキペディア 表意文字(ひょういもじ、英: ideogram)は、ひとつひとつの文字が意味を表している文字体系のこと。「意味」を形(絵)に置き換えて表した文字の集まり。文字の一つ一つに意味があるため、表意文字では、ある文字を一つ見るだけで伝えたいことが理解できる。数字は代表的な表意文字である。 表意文字は、ひとつひとつの文字が意味を表すが、必ずしも言語の発音を表してはいない。漢字なども表意文字と呼ばれることがある。しかし、漢字に関しては、文字のひとつひとつが意味だけを表すのではなく、言語の語や形態素を表し、その結果、語や形態素の発音も表していることから、表意文字と呼ぶのは適切ではないという意見がある[1]。文字体系の分類では、漢字などは表語文字と呼ばれる。 言語との結びつきがないが意味を表す図像を、特に絵文字 (英: pictogram) と呼ぶこともある。 ・・・・以上の通りです。

krya1998
質問者

お礼

 有り難うございました。アラビア数字も漢数字も読み方がないといえるかどうか私には疑問でして、やはり表意と表音をもつ文字のように考えてしまいます。  つまり表意だけの文字とは思えないふしがあります。  漢字を表語文字というお話は、そうでありましょうが、語の意味を表すということでは表意しているというべきかとも存じます。

krya1998
質問者

補足

 #4さんのご回答で、数次が表意文字とされ、且つ、漢字は表音と表意というより表語文字だという理由が少しわかりました。  有り難う御座いました。  ベスト点をお礼できませんで申し訳ありません。

関連するQ&A