• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:兄弟姉妹などなど、身近な肉親を表す言葉を教えて)

身近な肉親の呼び方と文化

このQ&Aのポイント
  • 身近な肉親の呼び方には、性差や年齢差があります。日本語では父、母、兄、姉、弟、妹、祖父、祖母、おじ、おば、いとこなどがあります。英語ではfather、mother、brother、sister、grandfather、grandmother、uncle、aunt、cousinなどが対応します。
  • ただし、従兄弟(従姉妹、従兄、従弟、従姉、従妹)の場合は性差がなく、年齢差も関係ありません。日本語の書き言葉では年齢差も組み込まれており、伯父(叔父)、伯母(叔母)の呼び方はおじ、おばです。
  • 言語や地域によっては、肉親の呼び方や文化が異なります。各国各地域での呼び方や文化についても教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

まず、基本的な参考となる項目から ↓親族名称の比較 日本語・英語・中国語の順に http://www.sf.airnet.ne.jp/~ts/language/kinship.html いとこは、中国語では 16 に言い分けます。 日本は漢字(中国)の影響があるので複雑ですね。「おじ・おば」と音が同じなのに 2種を使い分けるのは、漢字が入ってくる前の古代日本語やまとことばでは区別し なかったと思います。 _________________________________________ 日本語・英語以外の外国語で親族関係の知ってもその言語を使えるわけではない ですよね。性差・年齢差等の違いを知りたいが主なんでしょ。 とりあえず、ドイツ語・フランス語を質問文の英語と同じ順で 独Vater Mutter Bruder Schwester Großvater Großmutter Onkel Tante Vetter/Base 仏 père mère  frère  sœur  grandpère grandmère oncle tante cousin/cousine いとこは 男性女性別です。ただし ドイツ語では別の語で、フランス語では語尾で 男性形女性形です。英語以外のヨーロッパ言語では、文法性が残っているからです。 性別を区別しない言い方もありますよね。英語では、 father  +  mother   = parent(s) (両)親 brother +  sister   = sibling  兄弟姉妹 grandson + granddaughter = grandchild 英語 sibling は使い方が限定的ですが、ドイツ語の兄弟姉妹 Geschwister は、 英語よりはよく使われます。 __________________________________________ ドイツ語・フランス語以外にも書くことはできますが、知らない言語で同じような ものを書いてもつまらないので、発想の違うものをいくつか以下に書きます。 デンマーク語の孫は barnebarn sønnesøn sønnedatter dattersøn datterdatter 「子の子 息子の息子 息子の娘 娘の息子 娘の娘」で、後ろ4語を区別しないのが 一番目の語です。おじ,おば,甥,姪も父の兄弟,母の姉妹,兄弟の息子,姉妹の娘 等の言い方をします。本来のゲルマン語は、こういう表現だったようです。 英語 uncle,aunt,nephew,niece,parent は、語源は古フランス語からです。 ドイツ語も両親 Eltern (元からゲルマン系語)を除き、同様に置き換わりました。 「兄と弟(姉と妹もですが)」を歳で区別しないのがヨーロッパ、区別するのが アジアって感覚ありませんか。しかし、北欧では「兄と弟」を普通に区別します。 デンマーク語では 兄storbror,弟lillebror,姉storesøster,妹lillesøsterです。 たとえば、友人に兄弟を紹介する時、体格などで明らかに兄か弟かわかる時は bror だけですが、普通は storbror, lillebror の方が使われます。 もちろん、英語で elder brother というようなわざわざ区別する感覚はありません。 ____________________________________________________ ベトナム語では親族名称が2人称代名詞としても使われます。 ・ong   祖父, 自分より年上の男性 ・ba   祖母, 自分より年上の女性 ・anh   兄 , 自分と同年配の男性 ・chi/co 姉 , 自分と同年配の女性 ・em   弟・妹, 自分より年下の男女 この感覚は、日本語ネイティブには理解し易いと思います。 なお、 ・おじ = bac 父・母の兄 / chu 父の弟 / cau 母の弟 ・おば = bac 父・母の姉 / co  父の妹 / di  母の妹 年下の弟妹だけを区別せず、兄・姉・弟妹と3分類は、アフリカのスワヒリ語 もそうです。(kaka:兄, dada:姉, ndugu:弟妹, mwana:息子・娘) ___________________________________________________ 以下は、学習経験のない言語で、話だけですが。 アイヌ語では、matapa {男性から見た妹} / matak {女性から見た妹} のように、 一部自分の性別の観点から使い分けられる語があります。韓国語では、この 観点は年上の兄・姉に対して分けられているようですね。 ↓過去の関連回答 http://okwave.jp/qa/q2923043.html

noname#212854
質問者

お礼

回答 ありがとうございます。 望んでいた回答です. こういった呼称の変化によって、文化と言うか生活形態の違いなども 類推できますね. たとえば 《いとこは、中国語では 16 に言い》ということも ちょっとした親類たちが たくさん集まっている 華僑社会などでは たくさんの いとこを 分ける言葉があった方が 関係が分かりやすいかも知れません. また  《親族名称が2人称代名詞としても使われます。》 《年下の弟妹だけを区別せず、兄・姉・弟妹と3分類》  日本でも 方言には ありそうです.(たしか 青森方言が そうだったような気がするのですが 明確には確認できませんでした)  呼称の性差や年齢差は 思った以上に 文化的な差を表現しているような気がします。きちんとした 大々的な研究があっても良いのに.どうしたことんでしょうかね。 過去質問もありがとうございます。 非常に豊かな回答を ありがとうございます。 あなたの回答一つで 欧米、アジア、アフリカ まで網羅できました. ラテンアメリカや アラビア語系の 回答は どうやって調査するべきか ご存知でしたら お教えください. よろしくお願いします。 ありがとうございます

その他の回答 (1)

  • mcwife
  • ベストアンサー率47% (30/63)
回答No.1

英語圏に住んでいます。確かに英語では年齢や性別をあまり限定しない表現が多いですね。 ただ、「呼称の違いから浮かぶ文化」として思いついたのが step brother/step sister(子連れの再婚でできた兄弟) half brother/half sister(片親が違う血縁兄弟) です。 これらの表現は日本ではあまり一般的では無い、と思います(義兄・義弟になるのでしょうか)。 わざわざ再婚であることを公言しないため?

noname#212854
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます、 なるほど 2回3回が当たり前だから そういった家庭の 兄弟姉妹の呼称が必要になったのかも知れませんね。 そろそろ 日本語にも 必要かも知れません. 勉強になります。 ありがとうございました。

noname#212854
質問者

補足

義兄義弟は 全く血のつながりがない場合ですから step brother / step sister には 当てはまりますが half brother / half sister には該当しないと思います. こういった言葉の有る無しや 要不要は 文化の違いですね. ありがとうございます

関連するQ&A