• 締切済み

祖父の33回忌 30代独身女性の立場

30代独身女性、家を出て両親とは別生計で暮らしています。兄弟はいません。 3月に祖父の33回忌の法事があります。 父は次男で家を出ており、叔父夫婦と従弟・従弟嫁・従弟息子(2歳くらい?)・従妹(独身社会人)が祖母と同居しています。 法事の施主は叔父です。 私の住まいから叔父の家までは新幹線で3時間ほどの距離です。 叔父から、父を通して法事の知らせがあったので、出席の返事をしたまではよかったのですが、私自身大人になってから身内の法事というものが初めてで、どういった立場で臨めば良いのかわかりません。 本来は両親に聞くのが良いのでしょうが、両親はあまり常識のある方とは言えず聞いたことを鵜呑みにするのも怖いのです。 例をあげると、過去に母方の伯父が亡くなった際に妻である伯母の意向を聞かずに葬儀の段取りを進める、父方の従弟のランドセルを何故かうちの両親が用意しようとする(男の子が欲しかったから)…など、親戚がらみでいろいろとやらかしており、その都度揉めているのを子供心に気まずく聞いていました。このような経緯から私自身は親戚付き合いも疎遠で、今回参列する中では唯一従妹のメールアドレスを知っている程度で気軽に頼れる年配の親類がいません。 ネットで調べて考えた末、以下の点をお聞きしたいです。 ・供物料は1万円、他に供物として菓子折り3000円程度の持参を考えていますが、年齢と立場からして妥当でしょうか? ・服装は喪服で問題ないでしょうか?周囲が地味な平服であった場合、喪服だと失礼に当たりますか? ・斎場で行いますが、エプロン持参で手伝いを申し出るのは故人の次男の娘という立場では出過ぎた真似でしょうか?(女手としては叔母、従弟嫁、従妹、母がおります) ・私の立場はお客さん?それとも施主側?お坊さんや斎場のスタッフに「本日はよろしくお願いいたします」というような事を言っても良いのでしょうか? ・「孫一同」でお花などを出す場合もあるという情報も見たのですが、花屋で法事用のフラワースタンドを注文して配送してもらう段取りは普通誰がやるのでしょうか。本家の長男で既婚の従弟?、それとも年長の私がイトコ達に提案する?、施主である叔父がまとめて手配するので、事前に「お花を出したいのですが」と連絡して後から支払う? いい歳をして常識知らずでお恥ずかしいのですが、両親と同じ轍は踏みたくありません。 これを機会に親戚付き合いを少しずつでも再開させたいと思っています。 どうかご教示ください。よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • rurinohana
  • ベストアンサー率37% (860/2316)
回答No.5

こんにちは。40代後半既婚女性です。 法事葬儀、数えきれないほど経験してきました。 だいたいは、NO.2様の回答の通りでしたね。 私は親にきょうだいが多く、 当然いとこも大勢います。 冠婚葬祭では結婚して家庭を構えてから、一人前とみなされて 金品のやり取りが発生します。 では、独身のままでどうなったら、一人前にやり取りが発生するかというと、 親が隠居して、そういう場にでなくなったり 親が亡くなって代替わりしたときからです。 もし、あなた様がこのまま一生涯独身ならば、 親御さんが亡くなってから、一人前となり それから冠婚葬祭の金品やりとりが発生します。 しかしあなた様個人のご友人知人などの、冠婚葬祭については、 家と家、親戚同士のつきあいではないので、 独身であろうがなかろうが、やり取りは発生します。 ただし、こういうことも 時代の変化とともに変わると思います。 女性のほとんどが21歳22歳で結婚し、30過ぎで独身でいる人が皆無だった時代ならともかく、 今後は成人の半分以上が、独身で生涯過ごすことにもなりかねない時代です。 こうなると結婚しているしていないで、一人前かどうかという判断基準ではない、 別の物差しが必要になってくるかとおもいます。 こういうことは世代交代が数度行われると、変化していきます。 あなた様やいとこ世代が「施主」「喪主」になる時代ぐらいで やっと変化が出るでしょう。 それまでは、今の物差しで辛抱です。 服装は33回忌ともなると、慶事でもあるので、 (33年たっても、一族が集まることができるのがめでたいという事。) 真っ黒の喪服よりは、グレーや紺色、藤色などのスーツやワンピースなどになりますね。 私も5年前ぐらいに祖母の法事がありましたが、 暗いワインレッドのボレロとワンピースで、 黒真珠を付けて出ました。(靴とバッグは黒) 夫は紺のスーツに、紺色のネクタイでした。 母は薄いグレーのパンツスーツに、黒のブラウスでした。 私は故人から見て外孫で、叔父(母の弟)が施主でした。 客の立場ですので、叔父夫婦や叔父の子どもたち(いとこや、いとこの配偶者)をねぎらいました。 会食は外でしたので、エプロンは持参しませんでした。 後日お礼状も叔父夫婦と、いとこ夫婦に出しました。(もてなしと気遣いに対するお礼) もっと昔に、祖父の50回忌がありましたが、(←母がまだ子どもの時に死去) その時はベージュ色に小さい水玉模様の パンツスーツで出ました。(靴バッグは黒) 他の親戚も平服で、黒喪服はいませんでした。 この時は、叔父自宅でしたので、エプロンは持って行き、手伝いました。 花の手配は、施主から何らかの形で言ってくるので (施主以外に、そういうことを仕切るおじさんやおばさんがいるということ。) それを聞いてから、その時にお金を包んだらいいのです。 ですから余分にお金を用意しておくことです。 施主の伯父さまに直接「親から聞いたのですが。私も出席させていただくことで、よろしいのでしょうか?」と 念のために聞いておくものいいでしょう。 「親戚がらみでいろいろやらかしてきた親御さん」ということで、 もしかして親御さんが、あなた様の招待もないのに、 勝手に「娘も連れていく」と思い込んでいたら大変です。 その時に服装など聞きたいことを聞いておくのです。 以上参考にしてください。

回答No.4

33回忌の法要は普通は有りえません、50回忌までやるのでしょうか。ご自分の年を考えてください、お寺様を喜ばせるだけではないでしょうか。宗派は分かりませんが、カルト系でない限り13回忌位で良しとするのが一般的です。親戚付き合いも大事にしたいものですが、33回忌位になると殆どの方があの世に近いと思われえます。貴方の冷静な判断が必要と思います。

  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11963)
回答No.3

こんにちは。 私は、両親の兄弟(父方5人兄妹・母方9人兄妹)が多く、父親は私が20歳の時に亡くなってますので、私自身が直系の長男として父親(1周忌から33回忌)や祖父母(50回忌)の法事の施主を務めたり、20歳代の若い頃から父親の名代として親戚などの葬儀や法事には数多く参列してます。 その経験からの回答になります。 1、孫の立場なら御仏前の額は1万円が妥当です。 (※供物料より御仏前が一般的です) 2、供物としての菓子折りは要りませんが、親戚の人達に対する挨拶代わりのつもりなら3千円程度の菓子折りで充分です。 (※地元名物なら喜ばれます) 3、法事での喪服は3回忌までが一般的で、33回忌では施主でさえ喪服でないことが多いですから、地味目な平服のほうが無難です。 (※施主が平服の場合の喪服参列は施主に失礼となります) 4、斎場で執り行われるなら、斎場の係員が手伝いますので参列者としての立場で、施主からの依頼がない限り手伝いは無用です。 5、施主側は、あくまでも施主の叔父様と叔父様の子供達(従弟従妹)と祖母様であり、施主の姪にあたり故人の祖父様の孫になる貴女は法事に呼ばれた参列者としての立場ですので僧侶への挨拶も無用です。 6、法事で孫一同の供花は私も経験してない稀な例でしょうが、施主側の従弟や従妹が先に言い出したなら、孫の人数分で割り勘が一般的なので、言い出した本人が取りあえずは全額を立て替えて後から割り勘分を銘々から徴収する形になりますから、施主側の従弟達を差し置いて先に言い出すのは施主側からは僭越行為と受け取られます。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10402/21783)
回答No.2

>父は次男で家を出ており、叔父夫婦と… 親の兄や姉は叔父・叔母でなく「伯父・伯母」ね。 まあ、匿名のネットだからどうでも良いですけど、実社会で間違えると恥をかきますのでね。 >叔父から、父を通して法事の知らせがあったので… 親とあなたと 3人で来いという意味ですか。 それとも、親が都合悪いので名代としてですか。 >・供物料は1万円、他に供物として菓子折り3000円程度の… 親戚間での冠婚葬祭は、結婚して親とは別の所帯を持ったときからが一人前です。 独身のうちはたとえ社会人であっても、冠婚葬祭に関しては親の扶養家族にすぎません。 しかも、直に案内があったのでなく親を窓口としてですから、親がまとめて親の名前で持って行けば良いのです。 下手に個別に出したりすると、先方ではお返しの品も 2組み出さないといけなくなるのです。 それを踏まえ、供物料と供物とでは現金か品物かというだけで同じものです。 「御仏前」と「供物」です。 本当に法要だけであとは何もなさそうなら、3人まとめて 1万円プラス 3000円相当で良いですし、あとで食事と引出物等が用意されていそうなら、その実費程度を加算して御仏前とします。 >・服装は喪服で問題ないでしょうか… いやいや、三十三回忌ともなればこれは慶事とも言えます。 親より 33年も長生きできたという慶事なのです。 まあ、振り袖や留め袖を着て行けとはいいませんが、少なくとも喪服ではないです。 平服で良いです。 >エプロン持参で手伝いを申し出るのは故人の次男の娘という立場では出過ぎた真似… はい、いけません。 そもそも葬儀や法事は一族郎党全員の共催行事ではありません。 あくまでも喪主・施主の家の単独行事です。 あなたは金品を持ってお参りする“客”なのですから、台所をのこのこ這いずり回るものではありません。 >・「孫一同」でお花などを出す場合もあるという… それがあるなら事前に施主側からコンタクトがあります。 外孫から言い出すものではありません。

  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.1

仏前は1万円でいいでしょう。 菓子、花輪はいらないでしょう。 服装は33回忌ともなればまちまちでしょうね、 指定がないならシックな普段着のほうがいいかもしれませんよ。 喪服でも失礼にはなりません。 斎場でもお取り寄せなどでしょうから、エプロンは必要ないでしょう。 客でいいと思いますが、坊さん、他の来客にはよろしく、ありがとうでしょうね。

関連するQ&A