「どのような」と「どういった」の違い
会社のマナー研修で
「どんな用件か?」を敬語に直すと?という設問で
「どういったご用件でしょうか?」と答えたら
「どのようなご用件ですか?」ですね。と直されました。
帰って辞書やネットで調べてみたところ「どのような」の説明に
「どういった」が使われていて、違いが分かりません。
間違いではないような気もしますし、口癖みたいになっていて、
つい「どういった」と言ってしまいます。
お客様に使う時、「どういった」では失礼に当たるのでしょうか?
意味が違うから使っちゃいけないとか・・・
もしそうなら、直さなくちゃいけないのですが、どっちでもいいなら
どうして直すの?とちょっと頑固に思ってしまいます。
「ですか」と「でしょうか」の違いも気になります。
詳しい方教えて下さい。
あと、もし良ければ、こういう時、辞書以外に何を調べたら
いいのか教えて貰えたら嬉しいです。
よろしくお願いします。