• ベストアンサー

化学の質問(難)

マンガン乾電池は亜鉛を負極活性剤、黒鉛を正極、酸化マンガンを正極活物質とし、電解液として主に塩化アンモニウムや塩化亜鉛水溶液を用い、さらに合成糊を加えて内容物がこぼれないように工夫された代表的な一次電池である。 マンガン乾電池を放電すると、負極では,Zn→Zn^2++2e^-となる反応が起こる。 ところで、電池内部において負極から正極に向かって電荷を運ぶのは、主にH^+である。 教えてほしいところ 電荷を運ぶという表現がいまいち理解できません。 普通、電池だったら負極が電子を放出して、電子は運ばれるわけではなく移動するだけですよね?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#160321
noname#160321
回答No.1

>電子は運ばれるわけではなく移動するだけですよね? そうでは無いのです。電気化学では電極表面で電子のやりとりが起きますが、媒体の中では電子は存在できないのです。 電子は大きさが非常に小さいため周囲に巨大な電場勾配を作ってしまうので電極周囲に広がるには莫大なエネルギーが必要です。 その意味では裸の水素イオン(プロトン)も同じです。 ですので電荷を運ぶのはその他のイオンか水素イオンだったらヒドロニウムイオン(H3O^+)の形で移動します。 移動も、電荷勾配があるから移動するわけでは無く、あくまで電荷担体イオンの「拡散」で運ばれるのです。 ですから低温になり電池が凍ってしまうと電気が全く取り出せません。

関連するQ&A