• ベストアンサー

夏休みの日本史の課題について。

皆さん、こんにちは。 夏休みの日本史の課題に、 「あなたが江戸時代の仙台藩の武士だとしたら、仙台藩でどのような改革をしますか?  仙台藩を豊かにする方法を考えて、述べなさい。」 という設問があるのです。 本来ならば、自分で考えて回答すべきなのですが、私は日本史が大の苦手で、 どう回答すればよいか、中々思いつきません。 もし、日本史に詳しい方が、上記、どのような改革をするか、お知恵を御貸頂ければ、 本当に助かります。 どうぞよろしくお願いします。 (住まいが宮城なので仙台藩の問題です。)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • szk9998
  • ベストアンサー率45% (1026/2241)
回答No.3

高校生なのか中学生なのか知りませんが、課題に問題がありますよね。 そんなの歴史の課題ではないでしょ。 経営学ですよね。 まずは、仙台藩と江戸時代の経済についての実態を整理してみましょう。 ・江戸時代の経済の仕組みはどうなっていたのか? ・仙台藩の収入と支出はどうなっていたのか? wikipediaでわかる程度で十分ですよね。 調べましょう。 これがわかれば経営学的な視点で解決できます。 多分こんな感じでは? ・江戸時代は「米」を基本とした経済システムである。  →「米」増産以外に藩経済が裕福になるすべはない ・仙台藩は表石高100万石と言われるほど裕福な藩であった(表向きは)  →これ以上の増産が現実的かどうか?   増産対策はこれまでにさんざん行われてきたはず   石巻港から江戸への海運など、他藩にはない有利な状況も多い   土地の問題、開拓の費用の問題、入植させる農民の問題・・・・ ・これとは別に、江戸時代の諸藩はどこも赤字経営  →増えない収入に対して、支出が多すぎる   支出の大部分は「人件費」   戦もないのに、本来戦闘要員である武士を大量に抱え込んでいる  →仙台藩は武士の構成比が高い これらから、手っ取り早い「藩」の改革としてはリストラ(藩士の削減)が正しい選択ですね。 実際に出来るかどうかは調べてみましょう。 たぶん、 ・武力の割当 ・幕府からの圧力 ・反乱などの政情不安 などがあり、難しいでしょうね。 ・下級武士に暇を出し、帰農させる ・屯田兵のようにして、新田開発をさせる といったあたりが策でしょうか? あとは自分で調べて肉付けしましょう。

YOMIURIha
質問者

お礼

ご回答頂きありがとうございました。 (高校生の日本史の課題です。) 丁寧で詳しく、分かりやすく、とても参考になり、本当に助かりました。 このご回答文を参考にして、自分なりに文章にし、まとめようと思います。 ご協力ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • TANUHACHI
  • ベストアンサー率31% (791/2549)
回答No.5

 日本史が苦手、ということですので助け船を出させていただきます。日本史の授業で「江戸三大改革」や「田沼意次の財政再建」は既に学んでいますよね?。この中で例えば「享保の改革」を思い出してみて下さい。この時に具体的な農政改革として何が行われましたか?。  新田開発と共に商品作物の栽培としてたとえば甘藷(さつまいも)の研究や栽培が奨励されたことなどを憶えていませんか?。こうした「日本史」全体の流れを地域史あるいは地方史の観点から具体的に学ぶことが質問者様に課された「宿題」の意味です。一方「質地騒動」などに幕府はどの様に対応したか、などの問題もあります。こうした事象に類似した例が仙台藩にもあったならば、それは記録に残っていることとなります。  要は「自分で地域の歴史を調べよ」との出題者の意図にどうすれば良いか、との問題になります。  公立図書館に行きますと自治体が編纂した「県史」が所蔵されています。宮城県ならば宮城県史、補足史料として仙台市史・仙台叢書もあります。内容に関しては図書館のカウンターでそれぞれの特色を質問し、その中から質問者様がレポートをまとめる材料を探す形となります(仙台市自体は仙台藩と関係のない行政組織であることもおわかりですよね?。ではどうすれば良いのかはご自身で考えてみて下さい)。  恐らく「社会科」は日本史も含めて「憶える項目が多くてタイヘン」だから苦手と感じてしまっているのでしょうね?。けれども「自分で調べてみる」ことで「教科書には書かれていない足下の歴史」に触れることで、親しみを感じることもあります。  安易に解答を求めるのではなく、そこに至るプロセスを一つ一つ手繰り寄せることも大切な勉強ですね?。図書館が苦手というのであれば、仙台市の教育委員会に文化財を扱っている窓口がありますので、そこで質問したり、地元の郷土史家を紹介していただける可能性もあります。更に質問者様の周囲に大学生がいるならばその方を通じて大学の歴史学研究室に質問してみるなどの方法もあります。  企業勤めの一方、大学で日本史学に関わっているオジサンからのお話でした。

YOMIURIha
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 確かに、安易に回答を聞く事より、そこに至るプロセスが「学ぶ」ということだと思いました。 近くの図書館に足を運んでみようと思いました。 宮城には江戸時代の文化施設もたくさんあるらしいので、機会があれば行ってみたいです。 ご協力ありがとうございました。

noname#138477
noname#138477
回答No.4

宿題ですので、ヒントのみ。 仙台藩は、江戸期の保守的な要素が集まったような藩だと思います。 明治維新時に明治政府が行なった政治改革や軍事改革や殖産興業の施策の多くはそのまま使えそうです。もちろん、江戸時代の諸藩の改革の流用もできそうです。分野によっては、第二次世界大戦後の改革も、使えそうですね。 もっとも、鎖国下、幕藩体制下での制約がありますので、それを考慮して書けば良いと思います。 個人的には、なかなか面白そうな課題だと思いました。予習も兼ねられる良い課題だと思いますね。

YOMIURIha
質問者

お礼

ご回答頂きありがとうございました。 回答者様のヒントはとても勉強になり、 これを参考にして自分なりにまとめてみようと思います。 ご協力ありがとうございました。

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.2
YOMIURIha
質問者

お礼

参考サイトまで貼って頂き、ありがとうございました。 サイトは、とても参考になり、米の増産について調べてみようと思いました。 サイトで勉強させて頂きます。 ご協力ありがとうございました。

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

少なくとも, 政治制度や経済システムの「現状」が分からなければ考えようがありませんね.

YOMIURIha
質問者

お礼

ご回答頂きありがとうございました。 他の回答者の方が仰る様に、米の増産について考えてみようと思います。 ご協力ありがとうございました。

関連するQ&A