• 締切済み

正当なことをして、気分が悪くなるのはなぜ?

現在発生している問題のクレームと、それを解決する正当な依頼をして、周りの人間から無視されるような感じるようになり、気分が落ち込んでいます。心理学的に、どうしてこういう状況になるのか、どなたか教えてください。 現在住んでいるアパートの屋根に付属している機械の音が夜も眠れないほどうるさく、この半年に何度もクレームをしました。クレームをするたびに、機械のスイッチをOFFにした後、修繕した、と伝えられ、2,3日もすると、また、機械の電源を入れる、というずさんな対応でした。 先日、屋根から、何かが壊れるような、爆発するような音が連続的に発生し、私はパニックになって、メンテナンスや管理人に、何か緊急事態が発生している、と、連絡をとったのですが、そのときのずさんな電話の対応と、半日立ってやっと現場に現れたうえ(管理人もメンテナンスの人間もアパート内に常駐)、何の起こっていない、と言われました。 状況はどんどんひどくなるばかりなので、アパートの管理会社の社長に、現在発生している問題のクレームと(これまでの修理の仕方、電話の対応、緊急時の対応)、それを解決してほしいと依頼の手紙を書いたところ、どうやら、メンテナンスの人と管理人がクビになってしまったのです。 それ以来、他のメンテナンスの人とアパート内ですれ違っても、何か、こう、私を避けるような態度や、何でもチクる、要注意人物、というような目で見られているような気がします。実際、それまで、気軽に話をしていた人も、あまりしゃべらなくなってしまいました。 自分は、何も悪いことはしていないのに、周りの人たちの態度が変わったことで、なんだか生活しづらくなってしまいました。どうして、私がこのような気分になるのか、そして、この気分から脱出する早道はなにか、心理学的な観点から、どなたか説明していただければ、ありがたいです。 よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.4

貴方が付けたクレームの内容に貴方が感じている問題が在るように思います。貴方が問題にしている事柄を『他の住民が』どの程度理解できているのか、或は支持してくれるのかという問題です。 他の人は問題にしない(クレームとして改善を依頼しない事)という状況なら『貴方一人が言っている事になります。』 音の問題には『個人差があって』音を苦にしない人は、慣れと言う事情も有るかもしれませんが、鉄道線路の近くに住んでいても、良く眠れる人も居ます。 或は音を苦にする人には、余り苦にする余り、『自分の耳鳴りでさえ』苦になってしまう場合も在ります。 その音に付いて隣の人や、その他の人達にも聞いてみる事も大事と思います。他の人が苦にならない場合には、貴方が音に敏感すぎる可能性もあるかも知れません。

  • makaikish
  • ベストアンサー率21% (6/28)
回答No.3

怒りとか不満は強いエネルギーを持っています。 そして本質的に人はその感情エネルギーを持ちたくない。 さて人はコミュニケーションを持とうとすると言語的コンセンサスの前に感情的なシンパシーが必要になります。 あなたが強い上記の感情を持っている場合、周りの人があなたにコミュニケーションを持とうとするとあなたと同じ感情か、あなたが持っている感情エネルギーより強い喜びのエネルギーをあなたに向けなければなりません。 で結論としてそこまでしなければならない必要を周りの人は感じてないのだと思います。 あなたが周りと円滑なコミュニケーションをとりたいのなら、まず怒りや不満の感情をけさないといけません。 一つ誤解ないように言わせていただきますと、別に正しいとか悪いとかと言う次元とは別なのです、感情というものは。 だから正しいことをしたから、気分がいいわけでもないし、間違ったことをしたからかならずしも気分が悪い訳じゃない。極論を申し上げるとそうなると思います。

  • cxe28284
  • ベストアンサー率21% (932/4336)
回答No.2

心理学には疎いですが、日本人のほとんどはことなかれ主義なので、 あなたの被害者意識が理解されないだけだと思います。だからなんでもずるずると 悪い方向に言ってしまうのです。 正しい主張に臆する事はありません。市役所に環境基準など問い合わせて、 夜間の騒音を記録されたらいいと思います。夜間は30デシベル以下となっています。 普通に話す話し声が70デシベルです。音の質にもよりますよね。 元気を出して強くなってください。 まわりの人にも被害者がいると思うのですが、協力して話しあい出来ませんか。 それと何の機会なのでしょうね。取り外せないものなのでしょうか。

qwer78977
質問者

補足

回答、ありがとうございます。機械はボイラーと換気の機械です。屋根のこの機械ひとつで、ビル全体の換気を行っているのです。市役所など、すべて問い合わせをしました。ノイズの件は見事に完璧に対処をしているのですが、どうも、私の心理的なところが対処できないのです。私の性格を考えると、学問的にこの心理作用を説明していただければ、すんなりと解決できるので、どなたかアドバイスをしていただけないか、投稿しました。

noname#194996
noname#194996
回答No.1

>山路 ( やまみち ) を登りながら、こう考えた。 智 ( ち ) に働けば 角 ( かど ) が立つ。 情 ( じょう ) に 棹 ( さお ) させば流される。意地を 通 ( とお ) せば 窮屈 ( きゅうくつ ) だ。とかくに人の世は住み にくい。... 夏目漱石の草枕という小説の有名な冒頭部分ですが、質問者様の内容を読ませていただいて思い出しました。漱石もそんな世間の付き合いごとで悩んだのだろうと思います。 人間社会はなかなか理屈だけではすんなり行かない面倒な、悩ましいところがあります。質問者様も、気持ちを入れ替えてマイペースで悠然と進んでいただきたく。 いずれ理解して貰えると思います。

qwer78977
質問者

補足

早々の回答、ありがとうございました。漱石の意図するところが、今回の私の相談内容と一致することをご指摘いただき、本当にそうだなぁ、と感じました。 もし、今回の質問を、もっと学問的に、心理学の見地から考察すると、どのようなことが起こっているのかが知りたいのですが、もし、ご存知でしたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

関連するQ&A