締切済み 英語です 2011/08/02 12:54 be+助動詞 はどういう用法ですか 解説宜しくお願いします みんなの回答 (1) 専門家の回答 みんなの回答 Sumomo_-_-_- ベストアンサー率0% (0/0) 2011/08/03 13:41 回答No.1 初めまして。 日常よく英語に接しますが、思い出す限りbe+助動詞なんて見たことないです。 私の見識が狭いだけかも知れませんが。 もし宜しければ具体例を示して頂けませんか? 助動詞+beではないんですよね? こちらならよく見かけますが。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育語学英語 関連するQ&A 英語 未来形 教えて下さい! (1) I will ask Rie tomorrow 私は明日、リエに聞いてみようと思う (2) Perhaps I will be busy. たぶん、忙しくなると思う (1)は一般動詞が入ってる為、be動詞がないと思うんですが、 (2)は一般動詞がないですが、be動詞は使わないのですか? それとも、busyの前にあるbeがそれなのでしょうか? だとすると、なぜamではなくbeなのでしょうか? なぜ、I will am busyにならないのか、という事が知りたいです。 勉強している資材に、ここの解説がなく、よく分かりません。 初歩的な質問ですみません。 英語を一からやり直すなら… とりあえず中学生向けの参考書(画像参照)を買ってみたんですが、こんな物でいいのでしょうか? 「代名詞の使い方」「be動詞の使い方」などの解説と、それに関連した質問がついてます。 あと、これと並行してやっておいた方が良い事って何なんでしょうか…? NHKラジオ講座などで聞き取りも鍛えた方がいいんでしょうか? この場合のto beはbe動詞+不定詞の予定の用法 この場合のto beはbe動詞+不定詞の予定の用法なのですか? 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 高校英語 不定詞の和訳・用法 クリックありがとうございます(∩´∀`)∩ ★各文の不定詞の用法(副詞的用法は詳しく)を述べ、和訳 (1)I believed him to be alive somewhere.[副詞的用法・???] (私はどこかで彼が生存していると信じている。) (2)He does not want any tone to know the secret.[副詞的・???] (彼はその秘密を知るためならどんな調子(?)も欲しくない) 以上の問題について回答お願いいたします。 特に、(1)でaliveは動詞で、受け身でもないのになぜto be alive となっているのでしょうか…? 英語で分からないところがあります The two towns are joined by a bridge. (その二つの街は橋でつながっている) 学校ではBe動詞と一般動詞が一つの文に混同してはいけないと習いました。 でも模試にのっていたこの文では、Be動詞と一般動詞が混同しています。 どういうことなのでしょうか? 教えてください。 英語●不定詞の見分け方を教えてください 英語の不定詞で 副詞的用法と形容詞的用法の違いが全く分かりません。 先生には動詞を修飾するのが副詞的用法で 名詞を修飾するのが形容詞的用法と教わりました。 ですが副詞的用法の文の中にも形容詞的用法の文の中にも 動詞と名詞はあるわけで。。 I visited Nara to see my aunt . I have a lot of homework to do . どっちにも visit と have で動詞はあるし Nara と homework があって、その後に to がきています。 この2つが副詞的用法と形容詞的用法で違う理由が 理解できません。訳してみる分には なんとなくでいけますが、英文を書くとなると難しいです。 見分けるコツとか、あったら教えてください。 あと英語苦手なので分かりやすく教えてくれると嬉しいです。 beseem, beset, beseech, bereave, bequeath 辞書をチェックしていて、ふと気がついたのですが、 beseem, beset, beseech, bereave, bequeath など、be で始まる動詞は、みな、他動詞用法しかないようです。 これはなぜなのでしょうか? また、語源的には、みな、be+語根 と言うように考えていいのでしょうか。その場合、beは普通のbe動詞の意味だと取るのでしょうか。 中学生レベルの英語 恥ずかしながらbe動詞の使い方がよく分かりません。「Tibet will be free」これ、be動詞が何故必要ですか?もし、ないと、どうなるのですか? 英語 過去形 観覧ありがとうございます☆ 一般動詞とBe動詞の過去形についてです! 一般動詞:I prayed ~ Be動詞:I was~ この文の違い、使い分け、文の作り方、が分かりません(>_<) 教えてくれる方よろしくお願いしますm(*_ _)m 英語の熟語の覚え方について 大学受験の英熟語で、例えば「be tired of ~」~に飽きる とあった場合 「be」も覚えた方がいいでしょうか?(be動詞のbeです) また似たように熟語で、「何とか do」(動詞が当てはまることを表すdo)のdoは外して覚えるのはまずいでしょうか? わかりにくい文ですがよろしくお願いします。 英語 「do」ってほとんどの場合「する」ってゆう意味じゃないですか、 わたし「する」ってずっと動詞だと思ってたんですけど 「do」を辞書で調べてみたら助動詞って出てきたんです。 「する」って助動詞なんですか?>< そもそも動詞と助動詞って何が違うんでしょうか? あと、それで気になったのが 「what are you doing」なんですけど なんで1つの文に2つの動詞(be動詞[are]と一般動詞[do])が入ってるんですか? いつも何気なく使ってたんですけど 急にわからなくなってしまって… どなたか教えてください(泣) 英語 この問題の ingがあるけど、be動詞がないのはなぜですか? 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム to不定詞名詞用法の動詞に過去形は使えますか おはようございます。 to不定詞の名詞用法は一般に未来志向と言われていて、 動詞はbe動詞現在形やwould beが使われていますが、 例えば、 To solve the problem was easy. (その問題を解決するのは簡単だった。) とbe動詞の過去形を用いるのは間違いでしょうか? 私は問題ないと思ったのですが、 友人に文法的根拠を求められ困っています。 どなたか教えて下さい。 これは受け身? こんばんは、よろしくお願いします 私の使っている教材で 「Trainer Attacked and Killed by Orca at Florida's SeaWorld」 という新聞の記事を取り上げていました フロリダシーワールドのトレーナーはシャチに攻撃され殺されたみたいな訳になっていました 私もこのニュースを見たのでそのような感じで良いのかとは思うのですが・・・ Attacked も Killed も形容詞的な用法は辞書には載っていません (be動詞が無いので形容詞的な用法でもないとは思いますが?) ですがなぜこれらの動詞はBe動詞が無いにも関わらず受け身の訳になっているのでしょうか byが有ることによって自動的に受け身になるのでしょうか よろしくお願いします 英語でのプレゼンで呼吸の入れ方について教えて下さい。 英語でプレゼンを行うことになったのですが、 一つどうしても分からないことは呼吸の入れ方です。長い文章を話すとき、どこかで一呼吸入れた方が自然になることは分かるのですが、 どこで一呼吸入れれば自然に聞こえるかというルールが分かりません。 基本的には、wasやisなどbe動詞の前には一呼吸入れるべきだということは分かるのですが、そのほかどこに気をつけてしゃべれば良いのでしょうか? 何か理論的に解説してある書籍などがありましたら教えて下さい。 よろしくお願い致します。 英語 「be going to~」の分の否定形はnotがbe動詞の後に入りますがdon'tではない理由を教えてください 英語 動詞 be動詞 英語の基礎から勉強し直しています。 利用している参考書はロイヤル英文法です。 動詞の種類として、本動詞と助動詞があるとありました。 本動詞は、述語動詞として用いられたり不定詞、分詞、動名詞などとして 用いられる。 助動詞は、本動詞を助けて時制、法、態を作ったり、別の意味を添えたり する。 と説明がありました。 ここで、be動詞は本動詞と助動詞のどちらなのでしょうか? 述語動詞となるから本動詞と理解していました。 しかし、ロイヤル英文法(P385)では動詞の中でbe,do,haveはどれも 助動詞として用いられると説明があります。 I am Tom.におけるamはbe動詞ですが、助動詞なのですか? さっぱりわかりません・・・ be,do,haveがなぜ助動詞になるのでしょうか? doやhaveは一般動詞ではないのですか? 以上、ご回答よろしくお願い致します。 英語について教えて下さい。 I am going tomorrow. これを日本語にすると、『私は明日行く予定です。』となります。 この文はなぜ、be going to 動詞の原形 の形になっていないのに未来を表す文になるのですか?これ以外でもbe going toだけで動詞の原形がないのに未来を表す文がありますが、なぜですか❓ 英語で分からないところ I thought he might be sick (彼は病気なのかもしれないと私は思った) このsickの前の be はどういう意味ですか? 教えてください。 さらになぜ、一つの文に動詞が二つ入っているのですか? 中学の英語は be動詞からどこまでをならいのでしょうか? 意見お願いいたします 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 語学 日本語・現代文・国語英語韓国語中国語ドイツ語フランス語スペイン語その他(語学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など