- ベストアンサー
beseem, beset, beseech, bereave, bequeath
辞書をチェックしていて、ふと気がついたのですが、 beseem, beset, beseech, bereave, bequeath など、be で始まる動詞は、みな、他動詞用法しかないようです。 これはなぜなのでしょうか? また、語源的には、みな、be+語根 と言うように考えていいのでしょうか。その場合、beは普通のbe動詞の意味だと取るのでしょうか。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
辞書をチェックしていて、ふと気がついたのですが、 beseem, beset, beseech, bereave, bequeath など、be で始まる動詞は、みな、他動詞用法しかないようです。 これはなぜなのでしょうか? また、語源的には、みな、be+語根 と言うように考えていいのでしょうか。その場合、beは普通のbe動詞の意味だと取るのでしょうか。
お礼
ありがとうございました。 >現代ではただ過去の遺産を使っていると考えていいのではないでしょうか。確固たる核イメージがあれば今日でも造語力があるはずです。 納得いたしました。 確かに、造語力と言うものを考えると、接頭辞として意味のあるものかどうかが判断できるのですね。いい勉強になりました。 重ねてありがとうございました。