• ベストアンサー

絶縁抵抗について

(a) 415V 三相4線式電路の中性線を除く他の電線と大地との絶縁抵抗値は、0.4Ω以上でなければならない。 (b) 415V 三相4線式電路の中性線を除く他の電線相互間の絶縁抵抗値は、0.4Ω以上でなければならない。 これらは 図でいうと、 (a)は一番上の線と大地が絶縁抵抗で繋がってる (b)は一番上の線と一番下(下から2番目でも)の線が絶縁抵抗で繋がってる という認識でよいのでしょうか? それがまだイメージできてないので、どう違うのかが理解できてないので 解き方も含めてアドバイス頂けないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mesoneer
  • ベストアンサー率20% (2/10)
回答No.2

(c) に対する回答となります。 まず、中性線が0V(基準)となる点は合っています。 その先ですが、とりあえず結論としては以下です。 A.上下の線間電圧:200V B.上の線と中性線(対地)電圧:100V C.下の線と中性線(対地)電圧:100V 何気なく書きましたが、この3種類の電圧は基準点が異なります。 上の線をプラスの電位方向、下の線をマイナスの電位方向と決めると、 Aの基準は下の線、Bの基準は中性線、Cの基準は下の線となります。 従って、全ての基準を中性線に合わせれば、質問者様の言うとおり、 上が100V,下が-100Vという解釈でよいと思います。 (中性線からの電位という場合は、寧ろこちらが正しいと思います) ただ、単相交流は±が逆になっても変わりがないのと、 電圧値という時にマイナスをつけることはあまり無い為、上記A~Cのようになっていると思います。 また、 「(c)200V 単相3線式電路の中性線をのぞく他の電線相互間の絶縁抵抗値は、0.2MΩ以上でなければならない。」 に関してですが、電気設備技術基準においては、300V以下の場合には、 接地式電路では対地電圧が150V以下の時、絶縁抵抗は0.1MΩ以上となります。 一見、150Vを超えると0.2MΩの様ですが、接地電路では対地間の絶縁抵抗が重視されるようです。

takagoo100
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なるほど、対地電圧も考慮する必要がある問題だったわけですね。 参考になりました。ありがとうございます。

その他の回答 (1)

  • mesoneer
  • ベストアンサー率20% (2/10)
回答No.1

絶縁抵抗値という時は、2点間の絶縁性を保証したいという意味合いで使うことが一般的です。 従って、以下の様に考えるとよいと思います。 (a)は一番上の線と大地が繋がっていない (b)は一番上の線と一番下(下から2番目でも)の線が繋がっていない 三相交流では、各線間および各線と大地間の絶縁抵抗が低いと、 どこかでショートしている可能性が高いため、絶縁抵抗試験を行ってから電源を投入します。 ちなみに、絶縁抵抗でよく使う単位は、MΩです。 質問者様の書かれている0.4Ωが、0.4MΩとなれば、イメージはつかみやすいと思います。

takagoo100
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 すいません、たしかにMΩの書き間違いでした・・・ というより、なぜか今までΩだとばかり思い込んでて、何でこんな小さい値なんだろう?と勘違いしてました^^; 絶縁抵抗値に対する考え方もそうなんですが、中性線の考え方もあやふやだと思うので教えていただきたいのですが、 (c)200V 単相3線式電路の中性線をのぞく他の電線相互間の絶縁抵抗値は、0.2MΩ以上でなければならない。 これが電気設備技術基準に適合してないらしいのですが、 単相3線式の場合、中性線をひくと、そこが大地と同じなので0V(基準)になるわけですよね? でその上下の線が中性線に対して100Vずつになるのですか? もしそうなら上下の線の電線相互間って0V(電位差がない)になりませんか? 中性線にたいして上が100V下が-100Vならなんらかの電位差ができると思うのですが、 ここらへんの考え方のアドバイスも頂けないでしょうか?

関連するQ&A