• ベストアンサー

毒物・劇物の覚え方を急ぎでお願いします!

来月9日が試験日です。数ある毒物・劇物をみなさんは どのように覚えられたのでしょうか!?ちなみに自分は 今性状は、色の特徴・臭いの特徴・変化の特徴・・・ 貯蔵法は、特徴あるものたとえば水の中に保管とか 石油の中に保管とか・・・から覚えていってます。 あとは基の種類事とか、周期表からハロゲン族とか 希ガスとかアルカリ金属とか・・・しかし~!数が 多くて厳しいです。カードに書いてまとめてやってますが 最近は解毒・治療法などまた廃棄法などもけっこうでて ます。困ってます~!色鉛筆を使ってビジュアルでも 覚えようとしておるのですが・・・ぜひ皆様のいい方法を 教えてください!お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tomson1991
  • ベストアンサー率70% (914/1304)
回答No.1

おっしゃる通り、この試験で問われる毒物・劇物の種類は非常に多く、正面から覚えようと すれば、数ヵ月では足りません。しかし、実際にはどの都道府県でも、およそ出る毒劇物の 範囲やカテゴリーはある程度絞られており、反復して類題が出る傾向も伺われます。(恐ら くは受験地での需要の多さに比例したモノです。まぁ、中には1、2問は意表を突くマイナ ーなものも出ますが・・・)また、基礎化学については高校レベルの化学の基礎知識レベル の問題を中心に若干、実務向けに改編・応用した設問が出ます。これらの程度を知るために、 まずは受験地の「過去問」を入手しましょう。担当課に問い合わせれば閲覧や複写サービス が多くのところでは受けられると思います。あと、膨大な範囲を全国平均的な(この試験は 九州の統一問題以外は都道府県ごと独自に実施されています)頻出度別に勉強するためには 参考書が必要です。おススメは「弘文社」の「これだけ!」シリーズです。これを使えば、 ご質問の勉強が流れに沿ってできますので、悩むことは無くなります。ただ、「実地試験」 は受験地ごとに、かなり傾向が違いますので、前述のとおり、複数年分の過去問から分析す る必要があります・・・

dokidoki777
質問者

お礼

ご親切な回答に心より感謝いたします。自分が受ける県の過去問を がんばってやってみます。この試験は確かに全国統一ではなくて 都道府県単位という所がミソですね。ありがとうございました~!

関連するQ&A