- 締切済み
ベクトルの内積
ベクトルの内積とは図形的に何を表しているのでしょうか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- BookerL
- ベストアンサー率52% (599/1132)
#1です。 他の回答者からのご指摘通り、#1の回答は外積との勘違いでした。m(_ _)m ベクトルAとベクトルBの内積は、ベクトルAのベクトルB方向の成分を取り、そのB方向成分とベクトルBの大きさとの積です。 ベクトルAとベクトルBの向きが同じなら、内積は単にそれらの大きさの積になります。 ベクトルAとベクトルBの向きが90°違っていたら、ベクトルAのベクトルB方向の成分は 0 になるので、内積は 0 になります。つまり、 ベクトルAとベクトルB方向の向きが90°←→ ベクトルAのベクトルBの内積が0 という関係になります。 ベクトルAとベクトルBの向きが180°違っていたら、内積はそれらの大きさの積にマイナスをつけたものになります。
- info22_
- ベストアンサー率67% (2650/3922)
一方のベクトルAの”他方のベクトルBに平行な”成分を出して、それをベクトルBに掛けたものです。 内積の例、 力のベクトルと物体の移動量ベクトルの内積は仕事になります。 交流回路の電圧(実効値)のベクトル(フェイザー)と電流(実効値)のベクトル(フェイザー)の内積は実効電力になります。 参考までに、 ベクトルの外積の大きさ(絶対値)は、2つのベクトルの作る平行四辺形の面積になります。
1番は外積と勘違いしているようです。 aとbの内積の一つの解釈は、aのモノサシを使って、bのaの向きへの長さ(aの長さの何倍か)を測り、それをaの長さ倍にしたものです。 図形的というのとは違いますが、力と変位の内積を仕事とみるのも一つの解釈です。
- BookerL
- ベストアンサー率52% (599/1132)
二つのベクトルを2辺とする平行四辺形の面積になります。 http://www.deqnotes.net/acmicpc/2d_geometry/products