- ベストアンサー
K(ケルビン)とは?温度上昇についての疑問
- 「ケルビン」とは温度の単位で、摂氏(℃)との関係性が疑問視されることがあります。また、電安法での温度上昇についても疑問が生じます。
- 電安法による温度上昇の記載では、外郭の温度上昇が70K以下や110K以下であることが求められますが、これは摂氏(℃)に変換するとどうなるのでしょうか?
- 「K(ケルビン)」と「℃(摂氏)」は異なる温度スケールですが、温度の差としては同じ量を表します。なぜ電安法では「K」で温度上昇を記載しているのか疑問に感じる方もいます。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>なぜわざわざ「K」で記載されているのでしょうか?他の文では大体「℃」が多く見られます。 日本国内の場合、「計量法」という法律で、単位表記について定められています。 あくまで国内限定。というのは、米国が例外にあたり、温度の場合華氏を使うから。 法律によると、基本的にはSI単位。 温度の場合、ケルビンでも摂氏でも、単に「度」でもアリ。 ※「度」の場合、華氏とは解釈しない、という意味程度と考えてください。 ※※ということで、法律上は、ケルビンと摂氏の決め手は何もナシ。 で、 >温度上昇は、110度以下であること。 と書いたとします。 華氏は国内ではNGなのでこちらは無いものとしますが、 度というのが摂氏だとすると、うっかり者が、 温度上昇した結果、摂氏110度(=384K)になった と読む可能性があります。 実際は、現在温度=摂氏25度として、摂氏 409度まで大丈夫なんですが。 しかし、 >温度上昇は、110Kであること。 と書いたら、温度上昇した結果110Kとは誰も読みません。(地球上にそんな場所は無いので。) よってこの場合、ケルビンで書いたほうが意味を誤解される可能性が少ない、といえます。 あえて理屈をつければ、そういうこと。 とはいえ、説明書を書いたヒトの趣味の範囲、と考えるべきなんだろうけど。
その他の回答 (3)
- Tacosan
- ベストアンサー率23% (3656/15482)
SI では温度の単位として K を使うから, かな.
お礼
お返事がおくれてごめんなさい。。。 K(ケルビン)のことを理解していませんでした。degree Cに273を引いたり足したりするだけで換算できるということは、単位の表現は違えど数値の幅(差?)は同じなのですね。 ありがとうございました。
- 佐藤 志緒(@g4330)
- ベストアンサー率18% (840/4653)
ケルビン(K)は-273.15℃を0ケルビン(K)とする温度の単位です 1Kと1℃は同じなので 0℃=273.15K 1℃=274.15K だから、「差」なら℃=Kになります。
お礼
g4330さん、有難うございます。 今、ようやく理解することができました。 私の解釈が合っているかまだ不安ですが、 0℃=273.15K 1℃=274.15K 上記の換算は「値」の話で、℃とKの1と言う数字の目盛り(?)容量(?)は同じなので、単位表示は違えど、「差」は同じ数字で表すことができるということですね!? 上記については理解できました。 しかしそうなるとますます、「なぜわざわざ℃と言わずにKというのか?」 電安法を書いた人が、差の話の時はKにしといて、見分けをつくようにしたかったからでしょうか?
- Cupper-2
- ベストアンサー率29% (1342/4565)
Δt 温度差を示していると思いますよ。
お礼
御回答ありがとうございます。 するとここでのケルビンは K[K]=Δt[℃] ということでしょうか?
お礼
お返事がおくれてごめんなさい・・・。 >※「度」の場合、華氏とは解釈しない、という意味程度と考えてください。 >※※ということで、法律上は、ケルビンと摂氏の決め手は何もナシ。 頭の中のもやもやがすっきりしました。決めてはないんですね。。。 >度というのが摂氏だとすると、うっかり者が、 >温度上昇した結果、摂氏110度(=384K)になった と読む可能性があります。 私のようなうっかり者がこのように勘違いをしてしまうんですね…。 これで理解できました。本当に有難うございます。 電安法についてはまだわからない事だらけで、他の項目についても質問させていただくと思いますので・・・(もちろん自分なりに努力は致します)その時は宜しくお願いします。。。ありがとうございました。