- ベストアンサー
会社の配置転換の強制力について
- 主婦で会社員なんですが、スポーツクラブを運営している会社で事務職に就いています。
- 以前、子供相手のスイミング関係の配置転換を打診されましたが、家事への影響を考慮して断りました。
- しかし、同僚には強制的に配置転換された人がいるため、主婦の場合、配置転換を拒否できないのか疑問に思っています。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
「正社員」として採用された時の雇用条件次第だと思います。 そういうのを拒否できない代わりに「正社員」としての安定があり、 そういうのを拒否できる代わりに「非正社員」として不安定である、とも言えます。 会社としては「主婦だから」という点を考慮する必要はないでしょう。 「男性・女性」で区別したら労働基準法違反になります。 仮に同じ会社の男性社員が「私は家では主夫なので無理です」と拒否したら認めざるを得なくなりますよ?
その他の回答 (4)
- nyanndakorya
- ベストアンサー率8% (10/123)
>男性の場合はおそくなっても奥さんがいたら家事ができますが共働きの主婦の場合は代わりに家事をする人がいないから事実上やめないといけないんですね。 会社にばかり柔軟さを求めなくても、あなたの家庭内で家事分担を変えたっていいと思います。家政婦を雇う方法もあるし?
- ariseru
- ベストアンサー率56% (928/1657)
>主婦の場合、こういう理由では拒否はできないというか、会社がもしどうしても行ってもらうと言ったら従わなければいけないんでしょうか? 親の介護とか育児などの理由が無い限りは拒否出来ないと思ってください。 >異動というのは会社の絶対的権利なんでしょうか? "異動は無い"って内容で雇用契約を結んでいない限りは会社側に権利があります。 ですが、前述の通りに介護とか育児など異動が出来ない正当な理由がある場合には会社側も強制することは出来ません。 介護が必要な親がいなかったり、子供のいない家庭だったり、子供がある程度の年齢になっている場合は諦めてください。
はじめまして、よろしくお願い致します。 >今回は解雇ではないですが配置転換を事情により拒否することはできないんでしょうか? 正社員としてお答えします。 基本的には、拒否はできません。 なぜか、もうそこの席は必要がないので違い職場へ配置することです。 会社は、改善?(リストラ)しないと利益がでません。 正社員は、なんの仕事でもこなせないといけません。 拒否するとリストラ予備軍となります。 >異動というのは会社の絶対的権利なんでしょうか? 絶対的権利です。お互いの雇用契約に記載していることがまちまちなので その会社にもよります。(良くいえば適材適所といいます) わたしは、前の会社には20年いましたが転勤が2回で職場配置(課が違う)4回、仕事内容が 違ったことは10回以上です。 ご参考まで。
お礼
ありがとうございます。 男性の場合はおそくなっても奥さんがいたら家事ができますが共働きの主婦の場合は代わりに家事をする人がいないから事実上やめないといけないんですね。 憲法で労働の義務があるといいながら国は労働するものより使うもの(労働させる側)を守ってるんですね。 義務であるなら働けるような法律になっていってもらいたいと思います。
- yosifuji20
- ベストアンサー率43% (2675/6115)
ご質問のケースは若干微妙なところがあるなあという気がします。 多少時間が不安定でも通勤は可能ですね。また場所は変わっても事務員ということは同じなのですね。 基本的に採用時の契約内容と大幅に変わるような転勤は本人の同意が必要と思いますが、ご質問の例がそれにあたるかというのはもう少し事実を良く見ないと判らないような気がします。 参考までにわかりやすいサイトをご紹介しますのでお読みください。 ただこういうこういう問題は、話し合いがつかない場合は結局は法的に争えるか(裁判をする覚悟があるか)ということになるのです。 そうならないようにお互いが譲歩しあうというのが現実案かなと思いますが。 使用者の配転命令とその限界 http://www.pref.fukushima.jp/roui/roushitoraburuqa/kobetu/200209.html
お礼
ありがとうございます。 ちなみに事務じゃなくスイミングの現場の仕事です。 ただ教える資格が必要ということではないです。
お礼
ありがとうございます。 まだ可能性の話ですが 法律は労働者にとっては厳しいですね。 職業選択の自由はあるけど 選択したあとは使用者側にのみ選択の自由があるんですね。 使用者には採用の選択の自由と採用後好きなように社員を使える自由があるのは不公平と思いますが、 良くも悪くも法治国家である以上しかたないんでしょうね。