• 締切済み

三相誘導電動機の負荷特性実験についてです。

入力周波数と出力電圧を一定にし、発電電流を少しづつ上げて測定しました。発電電力が上がるにつれトルクが上がることがわかったのですが、これはどういったことが起きてトルクが上がったのでしょうか?理論式で考えたらわかるのですが、なぜそうなったのかがわかりません。教えてください、お願いします。

みんなの回答

  • misawajp
  • ベストアンサー率24% (918/3743)
回答No.2

>入力周波数と出力電圧を一定にし、発電電流を少しづつ上げて測定しました。発電電力が上がるにつれトルクが上がることがわかったのですが 何の入力周波数ですか 発電機駆動モータの周波数ですか それとも発電機の出力周波数ですか 負荷を増やし、励磁電流を調整しなければ、発電電流は増えません またトルクが上がるとは ? 発電機の負荷が三相誘導電動機でそのトルクが上がる との意味ですか 学生実験かと思いますが、 質問者の報告(質問ではあるが、実験報告に直結します)にはかように不備が目立ちます これを 確実に説明できるようにしないと 実験報告は合格点は望めません、この質問の回答も同じです 入力が増えれば、出力が増えるのは当然の結果、速度(回転数)が変わらなければ出力の増加はトルクの増加に結びつきます(本来は出力が増える状況になれば、入力を増加せざるを得ない) >発電電流を少しずつ上げて このための操作の中に、参考になることがあるはず 理論式で考えたら以降は詭弁 理解不足にお気づきを

  • hrsmmhr
  • ベストアンサー率36% (173/477)
回答No.1

出力する電流が大きくなれば、誘電電動機のステータに流れる電流の振幅が増えて より多くの磁界がロータにかかるので、回転を維持するためにトルクが上がる (様な回転制御になっている実験なのですよね)と思います

関連するQ&A