• ベストアンサー

■ ベン図について ■

以下URLに記載されている問題です。 正解の選択肢にある「イ」を見てください。前半「(A ∩ B)」の部分は分かりました。 後半の「A ∪ B」の補集合では、AとBは空白になると思います。 その状態で「C ∩」と積集合で取ったとき、どうして「C」の部分だけ網掛けになるのでしょうか? 分かり易い解説をして頂ける方、よろしくお願いいたします。 http://情報処理試験.jp/FE14b-am/k05.html

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jjon-com
  • ベストアンサー率61% (1599/2592)
回答No.2

>「A ∪ B」の補集合では、AとBは空白になると思います。 「A ∪ B」の補集合,すなわち,not(A or B) のベン図はこちら。 http://www.asahi-net.or.jp/~ax2s-kmtn/ref/images/nor.gif おっしゃるとおり, 「Aの円の内部である,または,Bの円の内部である」という領域は,空白(偽,false)になります。 ただそれだけでは終わらず,さらに, 「Aの円の外部であり,かつ,Bの円の外部である」という領域は,着色(真,true)になります。 それが not(A or B) です。 > その状態で「C ∩」と積集合で取ったとき、 > どうして「C」の部分だけ網掛けになるのでしょうか? 上記のベン図に,Cの円を鉛筆で書き加えて, 「Cの円の内部であり,かつ,上記で着色もされている」という領域がどこかを考えてみてください。質問文のリンク先で図示された「水色の分部」になるはずです。

noname#261434
質問者

お礼

ご回答いただき、ありがとうございます。

noname#261434
質問者

補足

not(A or B)の状態、つまりAとBの周りが網掛けになる状態にCを追加すると、C全体が網掛けになり、その内notになっているAとBとの重なり部分が空白になるということでしょうか? andとなると、例えばAとBとの重なり部分だけ網掛けになるというイメージが強く、Cが追加されると、AとBとCの重なり部分が網掛けになるところAとBはnotになっているので、結果的にC全体空白になるというイメージしか浮かびませんでした。 そこのところ、もう少し解説頂けたら助かります。 よろしくお願いいたします。

その他の回答 (2)

  • jjon-com
  • ベストアンサー率61% (1599/2592)
回答No.3

> andとなると、AとBとの重なり部分だけ網掛けになるというイメージが強く この記述が私には分かりません。 左の円をA,右の円をB,真(true)の状態を赤色,バー(否定)の記号を¬で表すことにします。 AとBのandならこうですけれど, http://commons.wikimedia.org/wiki/File:Venn0001.svg Aと¬Bのandならこうですし, http://commons.wikimedia.org/wiki/File:Venn0100.svg ¬AとBのandならこうなって, http://commons.wikimedia.org/wiki/File:Venn0010.svg ¬Aと¬Bのandならこうなります。 http://commons.wikimedia.org/wiki/File:Venn1000.svg ---------------- andだから「ネコの縦長の瞳」部分が網掛けになる,というイメージは変ですよね。 andの対象が,Aなのか¬Aなのかによって網掛け箇所はまったく逆になりますし, Bなのか¬Bなのかによってもまったく逆になりますから。

noname#261434
質問者

お礼

ベン図を一から勉強し直す必要がありそうです。 色々と解説ありがとうございました。

回答No.1

では、Bはおいといて、AとCだけを考えて見ましょう。 バー(否定)の記号は、¬であらわすことにします。 ¬A∩C 図は想像できるとは思いますが、念のため、こんな感じです。↓ http://emath.s40.xrea.com/ydir/Wiki/index.php?plugin=attach&refer=%A5%D9%A5%F3%BF%DE&openfile=A_cap_cB01a.png ただし、図のAがここではC、図のBがAです。 さて、¬Aだけを図にするとどうなるでしょう?(Cは無視で) Aの円以外のところが斜線になります。 次にCだけを図にしてみます。(Aは無視で) Cの円になります。 ¬A∩Cは、Aでないところと、Cの円の共通ということになります。 この2つの図をじっくり見比べて、共通するところだけを図に書き直せば、 上のURLのような三日月のような形になりますよね? これと同様にBの部分も考えれば、わかるのではないかと思います。 あらかじめ、¬(A∪B)の図を作成してから、Cの円の共通部分を探すと、わかりやすいかも。 式から図を描きましたが、なれてくると、図から式が立てられるようになると思います。

noname#261434
質問者

お礼

詳細な解説ありがとうございます。 大変参考になりました。

関連するQ&A