ベストアンサー 化学変化について 2011/06/28 14:29 危険物取扱者の試験で、「紙が濃硫酸に触れて黒くなった。」とあり、化学変化らしいのですが、紙が濃硫酸に触れると、何故黒くなるのでしょうか? 化学変化の内容を教えてください。よろしくお願いいたします。 みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー Saturn5 ベストアンサー率45% (2270/4952) 2011/06/28 17:23 回答No.2 紙とは植物の繊維を精製して絡み合わせてできているものです。 その主成分はセルロースといって、(C6H1005)nの 分子式で表される高分子です。 また、濃硫酸には脱水作用があり、HとOを含む物質から、 HとOを2:1の割合で抜き取っていきます。 (C6H1OO5)nかたHとOを2:1で抜き取れば、 Cが残ります。 質問者 お礼 2011/06/28 21:46 黒いのは、炭素だったんですか……。なるほど、紙が脱水されて黒い炭素になるしくみがわかりました。ありがとうございました。大変、参考になりました。 通報する ありがとう 0 広告を見て他の回答を表示する(1) その他の回答 (1) Tacosan ベストアンサー率23% (3656/15482) 2011/06/28 15:11 回答No.1 だっすい 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育自然科学化学 関連するQ&A 身近な化学変化について 中学二年生です 化学変化についてレポートを書かかないといけなくて 身近なものの化学変化について書こうと 思ったのですが分からないので質問させていただきました 身近な化学変化について知ってることやサイトがあれば教えてほしいです お願いします!!! 化学の出題がある国家試験 甲種危険物取扱者試験などのように、試験科目のなかに、化学の分野がある国家試験があれば教えてください。 化学変化 酸素ガスと水素ガスを混合したら、化学変化は起こらないとかいてあるんですが、水ができるのは化学変化ではないんですか?教えてください。 【いろいろな化学変化による温度変化 【いろいろな化学変化による温度変化】という課題で【カイロの成分の化学変化】【アンモニアが発生する化学変化】というのをやっているんですがレポートの考察と言うところで困っています(×_×;) 結果 カイロの成分による化学変化 温度 38 43 46 48 53 時間 1 2 3 4 5 アンモニアが発生する化学変化 温度 20 5 5 10 7 時間 2 7 12 17 19 が結果です。 なにかいい考察があればおしえてくださいm(__)m 【危険物取扱者に質問です】化学泡消化器の主成分は炭 【危険物取扱者に質問です】化学泡消化器の主成分は炭酸水素ナトリウムと硫酸アルミニウムだそうです。 炭酸水素ナトリウムは爆発性のある水素が入っていて、硫酸アルミニウムも硫酸は人体に危険で、アルミニウムも激しく燃えるものですよね? 水素と硫酸とアルミニウムがなぜ消火剤になるのですか? 炭酸水素ナトリウムの水素は燃える心配がないのですか? 硫酸アルミニウムの硫酸とアルミニウムは危険ではない? 化学変化について 初歩的な化学の質問です。黄リンが赤リンに変化するのは化学変化と、とある問題集にあったのですが、これは間違いないのでしょうか? 化学物質に関する分かりやすい本を教えて下さい 化学系の会社に勤めるサラリーマンです。でも、専門がバイオなので有機化学・無機化学に対する知識が非常に乏しいです。 現在、化学系の会社に勤める身として、化学物質の安全性や危険性を勉強する必要性を感じています。そこで、化学物質の危険性や最低限持っておく知識を得るために、専門外の人が読むような本を探しています。危険物に関する法令などについて分かりやすく書いた本でも結構です(危険物取扱者の資格試験ではありません)。オススメの本を紹介して下さい。 化学反応式でどうしても分からないのがあります。問題 次の化学変化を化学 化学反応式でどうしても分からないのがあります。問題 次の化学変化を化学反応式で表せ。 1.エタンC2H6を燃焼させると、二酸化炭素と水が生じた。 2.エタノールCH3OHを燃焼させると、二酸化炭素と水が生じた。 3.硫酸H2SO4と水酸化ナトリウムNaOHが反応して、硫酸ナトリウムNa2SO4と水が生じた。 4.炭化カルシウムCaC2と水が反応して、アセチレンC2H2と水酸化カルシウムCa(OH)2が生じた。 長くなりましたが、至急お願いします。 途中計算の過程も詳しく教えてください。未定係数法だとうれしいです。 化学の問題 化学反応式 変化 化学の問題です。 内容は画像の通りなのですが、それぞれどのように変化するか教えていただきたいです。 よろしくお願いします。 ピータン(化学変化) ピータンを作った時に卵に起こっている化学変化を教えて下さい。化学式や分子式の出ているサイトなどもあれば教えて下さい。 化学変化とは「○○という成分が△△にどう作用して□□」になる。と言う事を聞きたいのです。よろしくお願いします。 危険物取扱者乙種4類の内容は年ごとで変化するのか? 危険物取扱者乙種4類の試験内容は年ごとで変化しますか? 例えば情報処理試験なら、新しい技術や脅威の登場に伴って新しい問題が追加し続けます。弁護士・行政書士・司法書士など法律が強く関係する資格だと、毎年必ず多くの関連法令の改正があるので内容が変わるのは言うまでもありません。 危険物取扱者乙種4類はそういう意味ではどうなのでしょうか?対して変わらない気がするのですが。 もしも変わらないのなら、最新のテキストを買う必要はなく、10年くらい前のものを古本で安く買っても十分なのかなと思っているのですがどうでしょうか? このあたりについて教えて下さい。よろしくお願いします。 化学 化学の宿題がわからなくて困っています。 (1)銅に濃硝酸を加える (2)塩化アンモニウムに水酸化カルシウムを加えて加熱する (3)ギ酸に濃硫酸を加えて加熱する ↑の変化をそれぞれ化学反応式で示し、発生した気体の性質を答えなさい。 わかる方いたら、回答お願いしますm(._.)m 化学変化について 化学変化で原子の表などを覚えるときにいろいろな覚え方がありますが、その覚え方を教えていただけませんか? 例えば「スイ ヘ リ ベー ボ ク ノ フ ネ・・」などの覚え方がありますよね?そのあとはどのようになっているのでしょうか? また化学以外にも面白い覚え方などがあるものを教えていただけないでしょうか? (円周率や地層の表の覚え方・炎色反応など・・・) なんの分野でも結構です! 宜しくお願いします! 【いろいろな化学変化による温度変化】カイロとアンモニア 【いろいろな化学変化による温度変化】という課題で【カイロの成分の化学変化】【アンモニアが発生する化学変化】というのをやっているんですがレポートの考察と言うところで困っています(×_×;) なにかいい考察があれば教えてください!! 化学の問題です。 1、 塩素水に二酸化硫黄を通じたら、ヨウ化カリウムデンプン紙を青変化しない溶液が得られました。このときの変化を化学反応式で記してください。 2、 濃硫酸と希硫酸の性質は、どのように違いますか。 3、 硫黄3.2kgから得られる62%硫酸の最大量は何kgですか。また、その中に含まれるH2SO4は何molですか。 よろしくお願いいたします。 僕は三井化学に行きたいと思っています。 僕は三井化学に行きたいと思っています。 でもどんな資格をとっていいかよく解りません。 一応危険物取扱者は持っています これからどんな資格をとれば良いでしょうか? 化学Iの「化学変化の量的関係」の解き方が分かりません!!2問あります。 化学Iの「化学変化の量的関係」の解き方が分かりません!!2問あります。 問題1:重曹(炭酸水素ナトリウム)NaHCO₃を熱すると、炭酸ナトリウムNa₃CO₂と水H₂O と二酸化炭素CO₂に分解する。炭酸水素ナトリウム42gを完全に熱分解すると、 発生する二酸化炭素は標準状態で何Lか。また、炭酸ナトリウム53g作りたいとき、 必要な炭酸水素ナトリウムは何gか。 問題2:0.20mol/L塩化バリウムBaCl₂水溶液10cm³にちょうど反応する0.10mol/L硫酸ナトリウムNa₂SO₄水溶液の体積は何cm³か。また、この反応では白色の硫酸バリウムBa₂SO₄が沈殿する。Baの原子量を137として、この沈殿物の物質量と質量を求めよ。 どうか2問とも分かる方、よろしくお願いします(;O;) 化学メーカーに勤めている方にご教授願いたいです。 化学メーカーに勤めている方にご教授願いたいです。 技術職として入社した場合、化学的な知識の学習や資格取得などをすることになると思うのですが、学ぶ内容や取得資格はどのようなものでしょうか?できれば、学習内容(化学工学、分析化学、熱力学等)、資格(危険物取り扱い等)を詳しく教えていただきたいです。よろしくお願い致します。 甲種危険物取扱者を取得するのに、わかりやすい化学の参考書 甲種危険物取扱者試験の勉強をするのですが、化学のわかりやすい本を教えてください。 現在、全国危険物安全協会から出版されている「危険物必携(実務編)」で勉強しているのですが、基礎的な化学の部分がよく理解できません。 これらの部分に関しては、いろいろ調べたのですが、高校の化学の教科書を勉強すればよいとわかったのですが具体的にはどれがよいのかわかりません。 甲種の資格をお持ちの方で、よい教科書や参考書があれば、ぜひ教えてください、よろしくお願いいたします。 これはどういう化学変化なのでしょうか? これはどういう化学変化なのでしょうか? 昨夜、大き目のフライパン(あまり油をひかなくてもよいフライパンで、麺を茹でたりすることもできるものです。)で、竹の子ご飯の材料を茹でていました。材料は竹の子(下処理済みのもの)、人参、湯通しした油揚げ、糸コンニャク、ゴボウ(冷凍食品のささがけ)で、いずれも食べ易いような大きさに切ったものです。 昨夜は夜もかなり遅かったので、続きは翌日にしようと考え、茹でるだけでやめました。 翌朝、フライパンの蓋を開けてみてびっくりしました! 上の方に見えているゴボウの一部が青っぽく変色しているのです。そのゴボウの近くに見える糸コンニャクも一部わずかに青っぽくなっていました。 昨夜茹でるときは、水だけで茹でていて調味料は何も入れていません。また、昨夜は蒸し暑いということもないので腐ったり、また、カビが生えるということは考えにくいと思いますが、心配でたまりません。 ちなみに、冷凍ゴボウは一昨日にも料理で使用しており、ゴボウ単独で茹でましたが(茹でた後すぐ調理しました。)茹で上がりは青く変色したりしていませんでした。 ゴボウが青く変色したのは何らかの化学変化だと思うのですが、どういう化学変化なのか、わかる方がいましたら、是非教えてください! 注目のQ&A 「前置詞」が入った曲といえば? 新幹線で駅弁食べますか? ポテチを毎日3袋ずつ食べています。 優しいモラハラの見抜き方ってあるのか モテる女性の特徴は? 口蓋裂と結婚 らくになりたい 喪女の恋愛、結婚 炭酸水の使い道は キリスト教やユダヤ教は、人殺しは地獄行きですか? カテゴリ 学問・教育 自然科学 理科(小学校・中学校)化学物理学科学生物学地学天文学・宇宙科学環境学・生態学その他(自然科学) カテゴリ一覧を見る あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど
お礼
黒いのは、炭素だったんですか……。なるほど、紙が脱水されて黒い炭素になるしくみがわかりました。ありがとうございました。大変、参考になりました。