- ベストアンサー
「お元気のうちはね」につき、質問させて頂きます
A:おかさんは今お元気 B:はい、毎日ランニングします。 A:お元気のうちはね。 「お元気のうちはね。」の【うちは】はどの言葉ですか、 「うち|は」 であれあば、「うち」はころの意味ですか、「は」の後ろは述語が要らないでしょうか。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
1。【うちは】はどの言葉ですか、 「うち|は」 であれあば、「うち」はころの意味ですか、 「うち」は、下記にあるように「一定の範囲内で」という意味です。 http://dictionary.goo.ne.jp/srch/jn/%E3%81%86%E3%81%A1/m0u/ ですから「お元気の範囲内ではね」=お元気でいらっしゃる間は、ランニングがお出来になる、いいことですね と言った意味でしょう。 2。「は」の後ろは述語が要らないでしょうか。 要りません。聞く方が適当に補うだけです。上記は一例です。
その他の回答 (2)
>A:おかさんは今お元気 B:はい、毎日ランニングします。 A:お元気のうちはね。 確かにこれは意味が分かりにくい会話です。 Aさんは「おかあさん」が元気なのかどうかをBさんに訊いたのですから、この場合は 「まあ、お元気なのね!おかあさんは。」 が自然です。 もともと元気なことが分かっていて、形だけの挨拶言葉として交わされたのかもしれませんが、 「お元気のうちはね」 は、たとえば 「ランニングできるのも元気なうちなのよね。いまのうちにせいぜいがんばっておくのもいいわよね。」 といった意味に解釈できます。これはちょっと皮肉っぽい会話にもとれますし、よほど親しい間でしか許されない会話です。」 あるいは 「お元気のうち(元気な人間だという部類に入る)なのね、おかあさんは」 といおうとして間違ったのかもしれませんが、ランニングという激しい運動をしているひとにはこれまたユーモアとして、皮肉っぽい感じにも取れます。いずれにせよ意味不明であり、質問者様のご指摘のとおり、もう少し説明が必要だと思います。
- cxe28284
- ベストアンサー率21% (932/4336)
「お元気なうちはね。」 お元気な>形容動詞です。な形容詞とも言います。 うちは>元気なあいだはと云う意味、ある一定の限界の中でと云う時使われます。 うちはの「は」対比を表す係助詞で 元気なうちはできるけれど元気がなくなれば出来ない。 と云うニュアンスがあります。
補足
会話は不自然ですみませんが、会話の原稿は下記のとおりですが、長いため、勝手に別の例を作りましたのです。 A:田中さん、お久しぶり。 B:あっ。ご無沙汰しています。 A:ご両親もお元気? 実は、父が去年亡くなりまして。 B:ああ、それは知りませんでした。 A:それで今、母が一人なんです。遠いからこちらに来てもらうことになったんですよ。 B:じゃあ、ご一緒に住まわれるのね。 A:私はそうしたいんですが。母は一人のほうが気楽だって言うんで。 B:お元気のうちはね。