- ベストアンサー
生物学って?
大学で学ぶ生物学って、具体的に何から何までを言うんでしょうか。 植物なども入るんでしょうか? 是非教えて下さい! あと、これはちょっと気になる程度のことなんですが、 植物を調べる学科がもしあったら教えて下さい。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
それは… 一口に大学で学ぶ生物って言っても生態学、分類学、生理学、生化学、バイオテクノロジー、遺伝子工学など幅広いですよ。 理学部だったら、専門過程(って今は言わないのかな)でだいたい一通り学んで、それから自分のやりたいことをやってる研究室に入りますけどね。 質問者さんは、植物の何を調べたいのですか?もう少し具体的に書いてもらうと回答もつきやすいかもしれませんね。 (高山植物の生態系を調べてみたい、とか、新しい野菜を開発したい!とか、バイオ燃料の研究をしたいとか、植物を材料にしたタンパク質の解析をしてみたいとか…) 生物を学べる学部も、理学部、農学部、工学部などいろいろですし、やってる内容も研究室によって違います。 今はインターネットによって各大学の研究室の情報も得やすいですから、まずは自分が何に興味を持っているのか明確にしてからいろいろ調べてみるといいですよ。 私自身の話をすると…生物学の基礎研究をしたかったので、理学部生物学科のある大学へ行きました。 研究は生理化学という分野で、酵素の研究をしてました。 就職のことを考えると、企業とのつながりのある農学部や工学部へ行った方がよかったかな・・・と少々後悔しているところですが、幅広く生物を学べたのでとても楽しい6年間でした。
その他の回答 (1)
- SaySei
- ベストアンサー率32% (528/1642)
高校までは文科省によって学習指導要領がありますが、大学にはありません。 研究機関で学習指導要領なんて決めたら、研究の幅を狭めることにもなりますし。 ということで、具体的にどこからどこまでというのがなくて、 先生方の得意分野を中心に、大学側の意向と合わせて教えることが決まります。 (教職など、資格のための科目は教えることが決まっています。) >植物を調べる学科がもしあったら教えて下さい。 植物に関する学科全てが当てはまります。 先にも述べたように、大学は研究機関ですから。 あとはあなたが、どんなことを調べたいと思っているかです。 化学、生態、進化、形態、化石… 色々とありますよ。 理系の学科は4年(大学・学科により3年)から研究室に配属されて 研究をすることになります。どの指導教官の下につくかで 研究できること、しやすい内容も変わってきます。
お礼
回答ありがとうございました! こちらもまたご丁寧な回答で、恐れ多いです。 そうなんですか! 学習指導要領が高校までとは知っていましたが、 先生の得意分野が関わってくるとは知りませんでした。 私にとって大学は、一人の先生を囲むように机が並んでいて、 先生の話を聞いて、ノートをとって、レポートも書くというイメージだったので、 「大学は研究機関」という言葉にも意表を突かれました。 こちらもやはり「自分が何をしたいか」で決まってくるんですね。 私には決断力が足りないので、大学受験までに準備しておきたいですね(笑) あと、自分のやりたいことも。きちんと見つけられるように精進します!
お礼
回答ありがとうございました! 二つも回答があって(有り難いです…)、どちらをベストアンサーにしようか 悩みましたが、先に答えて下さった方をベストアンサーにしました。 私は、元々理科の二分野が好きで、 特に花を見るのが大好きでした。 そして、この頃「植物ってイイネ!」と目覚め、 たまたま大学の資料請求のチラシを発見し、 その中で「生物学」というのも発見し、 「生物学って何ぞや」という疑問に至りました。 植物の「何を」調べたいのかと言われると少し言葉に詰まってしまいます。 植物って色々あって面白いなー、もっと色々名前を知りたいなと思ったのが はじまりだったので。本当に強いて言えば、生態系を調べてみたら 面白そうかもと言う気もします。けれど、私は飽きっぽい性格で、 いつまで植物への興味が湧くのかよく分かりませんので、また時が来たら、 自分が何をしたいのか、何に興味を持ってるのかを明確にして、 どこに進むか決めてみたいと思います(*^_^*)