- ベストアンサー
古生物学を学ぶのに良い学部、学問
今私は高校二年生で大学進学を希望しており、古生物学をやりたいと思っています。が、日本の大学には古生物学部、学科という物が存在しないようなのでせめて古生物学を将来やるのに有効そうな大学,学部,学科を探しているのですが中々見つかりません。 漠然と生物,地学系の学科が良いという気はするのですが具体的にどの大学のどんな学科がいいのか分かりません。どなたか教えてください。 ちなみに学校では生物と化学をやっています。地学は学校の方針で学べないのでとっていません。大丈夫でしょうか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
生物学を学ぶ者としては、古生物学という括りは大雑把過ぎる印象があります。植物なら植物、バクテリアならバクテリア、脊椎動物なら脊椎動物の学者が分類学、進化系統学などの名前で研究していることが多いです。いわゆる「恐竜」の場合は爬虫類学、鳥類学でしょうか。古生物学、と本当に名乗っているのは恐らく古生代の生物学でしょう。博物学と言い換えることも出来るかも知れません。それらの化石が余り出ない日本では確かに研究しにくいですね。 質問者の方が具体的にどのようなことに興味があるのかは分かりませんが、これらを踏まえた上で、大学ホームページの研究室紹介をご覧になると良いと思います。また、これらの学問はお金にならないので、国公立大学が研究していることが多いと思われます。農学部、もしくは理学部の生物系が有望でしょう。 地学を取っていないことは全く影響ないはずです。
その他の回答 (1)
- SaySei
- ベストアンサー率32% (528/1642)
地学を教えている高校は少ないかと思いますので、地学を学んでいないという点は大丈夫だと思います。 私の友人は理学部地学学科で古生物学を学んだようでした。扱いとしては、鉱石などと同じ分類になるのだと思います。 また、人類の化石ですと「人類学(霊長類学)」、花粉ですと「植物学」といったジャンルになります。微化石などですと、海洋生物学だったりしますし。 日本国内は古生物学そのものがあまり盛んではありません。というのも、化石が採れる場所というのが、環境的な要因で非常に限られ、量も限られるのですね。そうはいっても、ロマンのある分野でそれなりに人気もあります。 検索キーワードを「化石 大学」にして探してみてください。いくつか記事が見つかるかと思います。古生物学は講義で行われる程度の可能性がありますので、シラバス(開講講義)を確認するのがベストです。