• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:《生物》埼玉・千葉・信州大学と東邦大学の生物系2学科 )

【生物】埼玉・千葉・信州大学と東邦大学の生物系2学科の難易度比較

このQ&Aのポイント
  • 埼玉・千葉・信州大学と東邦大学の生物系2学科の難易度を比較したい。
  • 東邦大学の生物学科・生物分子科学科と埼玉・千葉・信州大学の各々の生物系学科を入学科難易度の点で比較したい。
  • 河合塾HPの〈2008年度入試難易予想ランキング〉によると、千葉大学の生物学科が最も難易度が高いとされているが、東邦大学の難易度は不明であるため、実際に受験した方の話を聞きたい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • potachie
  • ベストアンサー率31% (1065/3387)
回答No.1

実際に資料を探すのであれば、総合模試(進研模試とか全統模試などの特定の大学を目的としない大規模な模試)での、合格ライン(判定基準)の資料を見られるのが一番かと思います。 あなたが現時点で、志望大を決めるのに、検討されているのであれば、東邦大理学部は、レベル的には挙げられた国立大の下に入ります。 一部例外(次年度の埼玉大などですね)はありますが、国公立大はセンター試験に5教科7科目が必要で、受験科目を絞った受験生には、もともと受験できない大学となります。これと、3教科受験が可能な大学との受験(勉強)のしやすさの違いは、いうまでもなく、入試の難易度と関係なく、大学のレベルは、5教科7科目受験の大学の方が上と考えてください。 以前、信州大は、一芸入試と称して、1科目受験が可能な大学でしたが、現在はほぼ取りやめられています。入学した学生の質を見て、元に戻したんですね。次年度は、埼玉大で一部学部で3教科入試が実施されます。なので、この大学の次年度の難易予測は大変難しくなると思いますよ。 では、5教科の受験勉強をした受験生が、3教科入試で競争するとどうなるかというと、5教科入試の受験勉強は、苦手教科を中心とする勉強になりますが、3教科入試を目指してきた受験生は、得意科目をより伸ばす勉強をしているわけですね。狭い部分での競争に、広い対策をしてきた受験生は、敵わないことが多いんです。私立大入試が難しいといわれるのは、こういう理由です。 なので、国立大志願者の私立併願は難しくなりつつあります。 ご質問への回答ですが、一般入試では、東邦大理学部は、挙げられたどの国立大よりも下、総合模試でのひかくでいうと、全国平均点で勝ち負け、偏差値53くらいで60%ライン前後となります。このラインでは、前年度の埼玉大ではどの理系学部でもD判定ライン前後で、ほぼ合格できません。(来年度どうなるかは、先に書いたように分かりません。過去、受験教科を減らした大学は、難易・倍率が上がることが多いのですが、私大併願タイプに替わり、受験者層が変わることが多いのですが。) センター方式は、合否ラインは高く、900点満点で740点ライン前後、信州大相当くらいになります。 なお、ご質問者ご自身が認識されているようですので書きますが、このご質問は、あまり筋のよい質問ではありません。今回の回答をどのように解釈されても、あまり志望大の決定や、受験対策に役立つとは思えませんし、かえって悪い影響があることもあるので、ご自身の何らかの判断に使われるときは、気をつけてくださいね。

spring_sun
質問者

お礼

遅くなりましたが 回答ありがとうございます。 >センター方式は、合否ラインは高く、900点満点で740点ライン前後、信州大相当くらいになります。 参考になります。 >今回の回答をどのように解釈されても、あまり志望大の決定や、受験対策に役立つとは思えませんし、かえって悪い影響があることもあるので、ご自身の何らかの判断に使われるときは、気をつけてくださいね。 今回で志望大を絞ろうというわけではなく 現段階での大ざっぱな関係が知りたかっただけなので 大丈夫です。お気遣いありがとうございます。

関連するQ&A