• ベストアンサー

情報工学にも生物学にも興味があります。

今高3女子で受験生です。 将来は国公立大学進学を希望しています。 私立は考えていません。 私にはやりたいことが二つあり、どうしても絞り込めません。 最終的にはセンターの結果を見て決めればいいし、どちらかだけでも できればいいと思っているのですが、最近気になる分野があります。 私が進みたいのは情報工学(か情報科学)か生物学です。 それで最近気になっているのは情報生命学です。 情報工学と生物学の両方を学べるのではないかと考えています。 具体的に私が見つけた中では 筑波大学 生命環境学群 生物学類(情報コース) 大阪府立大学 生命環境学部 生物情報学科 金沢大学 理工学域 電子情報学類 生命情報コース 九州工業大学 情報工学部 生命情報学科 が情報生命学を研究できると思ってます。 まだ調べている途中です・・・。 東京大学でも生命情報系がありそうですが、そこまで学力はありません。 将来的には 生物学方面でも情報工学方面でも研究を続けたいと思いますが、 技術者にも興味があります。大学院まで進学したいです。 とはいっても高3で考えていることは変わる事が多いでしょうけど。 そこで質問させていただきたいのですが ・もし向いていそうな大学があれば教えてください。 ・情報生命学よりもどちらかに決めて進学したほうがいいでしょうか? ・仮にどちらかに決めて進学し、他方へ進みたくなったとき、 大学院で方向転換はできますか? 情報生命学ならどちらにも進める気がしているのですが簡単な考えすぎますか? ・学びたい分野がどうしても絞り込めない時、どう決めましたか? 多くてスミマセン。閲覧ありがとうございました。 もし宜しければ回答お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

東工大生命情報専攻のものです。 生命と情報がリンクする分野とは 正直いっぱいあります。 ただいえるのが 情報分野から生物に行くほうが 生物をやっている人が情報系のツールに手をだすより 楽ではないかなぁというのは感じます。 おすすめの大学とありますが 先に書いたように生命と情報がリンクする分野は いろいろあり ひとくくりにはバイオインフォマティックスと 表現されることが多いのですが ゲノム情報から相同性を調べ解析していくのか タンパク質のインタラクションをシュミレーションで 解析していきたいのか タンパク質の高次構造をモデリング予想できるようになりたいのか といろんな種類があるわけです。 基本的にゲノム自体に興味があれば バイオインフォマティックス学会に所属する研究室から あとを大学を特定すればよく 高次構造やシュミレーションに興味があるのであれば 生物物理学会などに所属する研究室をみるのがよいと思います 大学院での方向転換は、楽勝です 日東駒専あたりの学生でさえ三か月程度の勉強で 東大の大学院に入れるわけですから そう悲観することはないと思います。 個人的なおすすめは、総合大学の情報系学部に所属し 大学の授業で他学科の生物の授業もちょこちょことる というのがいいかなとは思います。 完全に僕は、逆で生物の学部で情報系のことをやっていましたがね ただいえることは、パソコンを道具として操れる生物屋は 本当にすくないということです できるとかなりのアドバンテージが握れている気がします 質問等があれば返信につけておいてくれればまた回答します

bloodyfrog
質問者

お礼

実際に生命情報をされている方の意見が聞けてうれしいです。 読んで少し安心しました。 学会から探すというのはやったことがなかったです。 一度調べてみます。 もしかしたら1番研究したいことが見つかるかもしれません。 大学院で方向転換は普通にできるんですね。 個人的に院試って大学で本当に専攻して勉強していないと 受からないくらい難しいと思っていました。 生物系から情報系でも情報系から生物系でも 十分可能性があることがわかりました。 大学に入ってからでも見つけられればいいです。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • gn_drive
  • ベストアンサー率22% (175/789)
回答No.1

あなたの分野とは専門が違うので1つだけ。 >仮にどちらかに決めて進学し、他方へ進みたくなったとき、大学院で方向転換はできますか? 大学院で他の大学院に行くことも出来ますよ。 先ずはあなたが妥協できる範囲の大学に入ることが大事です。 一度、受験勉強の合間の休憩のときに大学の研究室紹介を見れば同じ大学の同じ学科でも非常に幅広く研究していることが判ると思います。 そうすれば先ず大学に入ることが大事という意味が判ってもらえると思います。それで夢を少しづつはっきりさせたらどうでしょう。

関連するQ&A