- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:Hebrews11:1)
信仰とは何か? 望むものを確信し、見えない事実を確認すること
このQ&Aのポイント
- 信仰とは、望んでいる事がらを確信し、まだ見ていない事実を確認することです。
- 英語の聖書には『Faith is the substance of things hoped for, the evidence of things not seen.』と書かれています。これは、信仰が望むものの根拠であり、見えないものの証です。
- 信仰することこそが目指すべき本質であり、見えないことを確信し実践していくことです。クリスチャンの方はこの教えを実践するための道しるべとして信仰を持ち、日々精進することが求められています。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (1)
noname#202494
回答No.2
お礼
cincinnatiさん、いつも的確なご回答を有り難う御座います。 引用されている聖書の他の箇所は私の日頃考えていることに合致しとても嬉しいものです。 私はバガヴァッド・ギータ(Paramahansa Yogananda著 Self-Realization Fellowship出版)の読書の中で引用されているこの部分を理解しようとして、日本文にあたったら判らなくなり、英語の自己流解釈を批判してもらおうと思って質問しました。 日本でも三味線のお師匠さんが、三日練習しなければ全くだめになる、というそうです。 私たちも日々朝晩、それなりの行をすることで、なんとか継続しているのですが、そういう経験(30代から50代の若い頃中断したことがありまして)からいろいろ思い廻らせての解釈でした。 もう少し整理しながら拝読しますが、ともかくそれほど間違いではなさそうですのでとても嬉しいです。 日本語の聖書ももっと、信仰と精進ということから直接的に書いてもらうと助かります。 有り難う御座いました。