• 締切済み

大学受験英語の指導方法

私は家で英語の個人塾をしており、 小ないながらも生徒をもっています。 現在、高校3年生で大学受験を控えた生徒が おりますが、彼ら(2人)の成績が伸び悩んでいます。 私の指導方法が悪いと承知しています。 こんなことを言うと教育者として失格ですが、 彼らは理系で英語が特に苦手です。 しかし私は(偶然ですが)文系の生徒や理系でも英語が得意な 生徒が多かったため、彼らの指導方法で悩んでいます。 センターの過去問をやらせると40点程度しかとれません。 英語を読むこともままならない状態です。 苦手意識があるため、勉強中も集中できず眠くなります。 単語・文法・長文・リスニング等まんべんなくやらせているのですが、 最近、それがまずいのかと思うようになりました。 彼らは国立大を希望しており、なんとか受からせてあげたいです。 英語をそのレベルまで引き上げるのが私の仕事です。 もう3年生であまり時間がありません。 何か具体的な案や目から鱗な方法が 見つかるかもしれないと思い質問させていただきました。 指導力不足なのは重々承知しておりますが 何かアドバイスいただけるとありがたいです。

みんなの回答

  • y-n-g
  • ベストアンサー率55% (20/36)
回答No.3

大学生の頃、塾講師と家庭教師のアルバイトをしていました。 経験年数等は圧倒的にご質問者の方が長いと思いますので、参考程度にお願いします。 塾ではできない子に合わせる訳にいかず全体の進行が優先なのでここでの選択肢は少ない 気がします。 そこで私は塾長に相談して希望者に家庭教師として追加で補講を受けられる制度を作って もらいました。希望者全員はみれませんでしたが。 余分な経緯となってしまいましたが、私は塾としては個々の苦手をカバーしてあげる事が 難しいと思っています。 特にこの時期に40点で国立を目指していて個人指導ではないとすればハードルが高すぎ る気がしますので家庭教師で個人指導をした際に思った事を書きます。 個人指導の場合は個々に合わせられるので模試の結果を読んでいって、どこで間違えてい るかを見てそれに合わせて方針を決めていました。 生徒と一緒に分析して、何を勉強するかを決める際に多少なりとも納得して欲しかったから です。 点数から思うに英語の勉強が確立されていないのではないかと思います。 「自分でやっておいて下さい。」だと まったく癖がつかないのでこちらで本を用意し、 10分~15分程度時間を取って目の前で実際にやってもらいました。 余りに長くても授業時間の無駄ですし、短かすぎると本人が乗ってくる前に時間がきれます。 15分と区切られて目の前でやらされると、生徒がとりあえずやります。 見られているので集中はできませんが、自分のやりかたが出来ていない子はできるだけ効率よく しようと思って工夫を考えたりもします。 次回の授業の際も15分やります。と言っておくと、いろいろ用意してくる子もいます。 量は自主性にまかせると言っておいても、前回の授業で3P目をやっていて、次回の授業の15分で 4P目からだと格好がつかないので1~2ページでも進めておこうと思うようです。 やってないのにやったふりをする子がでてくるので、自主的にやったページから問題を適当に出して やると、ごまかしが効かない事がわかって本当にやるようになりました。 それが進むようになってから〇月までに1周終わらないといけないので、ペースは2日で〇ページだね。 といった感じで初めてペースを決めました。 毎日やる習慣がつく人はいいのですが、私自身が無理だったのでノルマにしました。 1日で5ページやれば1日休める、1日で10ページやったら3日休めるといった感じで。 ただ、3日も休むと忘れるので一応2日で〇ページとしていました。 学校の授業や宿題もあり、他の教科の事もあるのでおおくは手を出せないと思います。 たぶん英単語もかなり分からない物が多く、辞書を毎回引いているとそれだけでも時間が かかり、進まないあせりからやる気にも影響してしまうと思います。 時間もあまりないので私であれば辞書がいらない教材にして、たとえばDUOのみで青字暗記 を上記のようにして解説しながら1周します。 その後は各自でやってもらいながら2周ほどはしたいです。 それでもまだ時間に余裕があれば知らない単語をつぶすための他の教材を使う所ですが・・・ 本人が特に興味を持っているというのであれば別ですが、リスニングも合わせてまんべんなく とか、長文を辞書を引きながらとか、時間的に無理じゃないかと思います。 少なくとも通常の高校3年生のカリキュラム通りとはいかないと思いますし、 どこまで戻ってやり直すといった時間も惜しいです。 手間はかかりますが、DUO暗記→自作小テスト の連発で徐々に引き上げる方法かなと思いました。 どちらにしろ一発逆転は無いと思いますので保護者や本人と相談しておき、模試の合格判定等を みせながら目標変更も視野に進める必要があるかと思います。 特に保護者の方には 相当頑張らないと厳しい くらいのスタンスになるのはしょうがないと 思いますが。

noname#146481
noname#146481
回答No.2

単語やイディオムがまだ完成してない状態で、英文読んだってちっともわからないと思います。この部分は個人が頑張るしかどうしようもありませんが、やはり単語テストなどを毎回やって、できなかった単語は10回書いて提出など、ペナルティを科すことも必要かなと思います。 単語帳を使わせていますか?生徒2人がもし、速単などレベルの高いものを使っていたら、ターゲット等の簡単なものを1つ仕上げるといいと思います。ターゲットは最初は中学単語(motherやflowerレベル)なので挫折もしないと思います。だんだんと難しくなるので、苦手意識があってもすぐに挫折とはならないはずです。 また、長文はおそらく単語がわかってないでしょうから、前もって長文問題の文章部分のみわたしておき、訳を宿題としてさせておきます。授業ではその訳を見ながら問題を解かせると、生徒は問題が解けた達成感が味わえると思います。同様に単語すべてに意味をつけた(thatなどまで)文章を使って長文を1回解かせる。どちらの方法もほぼ国語の現代文みたいな感覚になるわけで、かなり解きやすいと思います。こうなると、あとは自分たちに足りないのは単語とイディオムだって自覚できます。 また、センター試験の大門1のみ2のみと、まずは細かくわけてそれを複数回分やる。慣れたら、1と2、3と4とくっつける。最終的にはすべてを解かせ、時間配分を身につけさせる。今はまだ時間配分を考える時期ではないと思います。 英語が純粋に好きな方にとって、単語重視の指導はやはり気分のよいものではないでしょうが、センター試験は単語重視のパターン化した世界です。文法力以前に、単語。わからないと成績は上がりません。 イディオムと文法問題(センター試験の大門3あたり?対策)は、ネクステもいいですが、即戦ゼミシリーズの方が容易です。センターをとりあえず乗り越える、ましてや理系ならばネクステは必要ないと思います。

  • unikam
  • ベストアンサー率42% (29/68)
回答No.1

初めまして。 なんだかいろいろと疑問に思うところがあるのですが… このままでは、国立合格は、はっきり言えばほぼ無理でしょう。 英語は配点に占める割合が大きい場合が多く、 たとえ強烈な傾斜をかけてくれる学校・学部を探したとしても 2割では他の数学・国語・理科などでカバーしきれませんよね。 そういう現状を質問者さんと生徒さんの両方が きちんと受けとめられていない気がするのですが。 受けとめられているのならば、普通に単語・文法・長文…などを 「まんべんなく」やらせていて「そのレベルまで引き上げるのが 私の仕事」という発言は出てこないと思います。 英語もある程度積み重ねですから、できなければ、できる時点まで 戻ってやりなおすしか無いのでは? 現役生には中学レベルまで戻るのは抵抗があるかもしれませんが、 付け焼刃的に文法をさらっても 結局問題を解くときに破綻してしまいます。 幸いこれから夏休みがあるので、そこで雑音をシャットアウトして 主語、動詞、補語、目的語について、それぞれ名詞、形容詞、副詞…と 1個ずつ文型の構成をやりなおし、簡単な演習の反復で徹底的に固める。 分かる単語レベルの文章、パッセージをさくさく読めるようにする。 少しずつ単語レベルを上げる。受験的な細かい芸当に触れず耐える。 …が基本的な戦術になると思いますが。 文系には言語的な感覚だけで語や文脈を次々に把握していく人がいますが、 理系は先に構成を学びシステマチックに要素を見ていくほうがいいようです。 しかし他教科との兼ね合いもあるので、全体的な視点が必要ですし 生徒さんの意識づくりは欠かせません。それができなければ結局ダラダラです。 できるでしょうか? できないことを引き受けるのは仕事ではありませんよね。 やってみて無理そうなのに黙っている、に至っては きつい言い方ですが妨害に近いです。 本当に指導に悩んでいらっしゃるなら、一刻も早く基礎指導に強い 他の塾か家庭教師を探してバトンタッチすることも考えるべきでは。 責任ってそういうものでしょう。

関連するQ&A