• 締切済み

大学受験

私は現在高校2年生で国立の理系大学を目指しているのですが、国語が全体的に苦手です。アドバイスしてくださる方はどうぞお願いします。

みんなの回答

  • dears013
  • ベストアンサー率70% (7/10)
回答No.4

はじめに、理系は二次で国語がある大学は限られており、センター試験は東大受ける人でも実力では8割しかとれないような試験ですのであまり国語は気にせず数学、理科を武器にできるくらい力を入れて勉強をしてください。 そして、勉強法としては現代文は『教養としての大学受験国語』(石原千秋・ちくま新書)を読んで下さい。あとはセンター過去問と各予備校が出す対策パックを直前期に解けば十分です。 古文・漢文は勉強すれば理系でも確実に得点できるのでこれは頑張って勉強してください。特に単語、文法、句法は確実に全て覚えてください。参考書としてはゴロ565、富井の古文文法をはじめからていねいに、駿台文庫の古文解釈の方法、Z会の古文上達、田中雄二の漢文早覚え速答法を私は使いました。あとは現代文と同じようにセンター過去問と対策パックをやれば十分です。 理系は数学・理科が一番重要だということを忘れないで下さい。 2年生から受験を考えるようでしたら必ず現役で合格しますよ。 がんばってくださいね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kasutori
  • ベストアンサー率26% (308/1163)
回答No.3

現代文と古典で変わりますが、まず絶対的に必要な力は読解力ですね。 短い文章でも良いんで、最初はまとめる力と何が書いてあるかを要約できる力を身につけるべきかと思います。短い文章が読めれば、後は長い文章をやっていくことですね。現代文はセンター位の問題ならばどんな学年でも解けますよ。後は、日々の読書量を増やして下さい。最初はマンガでも良いです。気晴らしになりますし、何かを読む習慣を付けるためならば。 古典ならば古典独特の言い回しや、古典文法を叩きこんで下さい。古典は主語が消える事が多々ありますから、その前段階で文法的知識は理解して欲しいかと思います。そんなに難しい事は覚える必要はないですけどね。 理系ならばセンターで80%位取れれば問題ないかと思われます。何でもそうですが、基礎を大事にして下さい。応用は基礎に立脚してますから。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kazuhi3
  • ベストアンサー率16% (62/375)
回答No.2

失礼かもしれませんが 何をどう答えるのかその質問文から読み取れません。 国語についての質問なら文章の構成からよく考えましょう ちょっと嫌味な書き方でしたが・・・・勉強法でいいなら古文はともかく現代国語なら 漢字と言葉の意味と文章の読み取りが出来ればそこそこ出来るはずですよ本読む癖つけるのがいいかと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A