• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:リスニング指導方法。)

リスニング指導方法とは?

このQ&Aのポイント
  • 私はリスニングの勉強経験がほとんどないため、新中3のリスニング対策の授業の指導方法について悩んでいます。
  • 参考書やサイトではリスニングの勉強方法については載っているものの、指導方法については全く分からない状況です。
  • 生徒には論理的に分かりやすく指導を目指していきたいのですが、どのような方法が効果的なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • wy1
  • ベストアンサー率23% (331/1391)
回答No.4

生徒が中学生ですから、中学生が眼で見て理解できるような文章などのCDを使って、聴解 を訓練すれば良いと思います。 英語のラジオとかテレビで母語者向けのものは、恐らく語彙的に無理があるはずです。  聴かせる文章は、初めは短文にして、段々と長くする。聴いた文章を”口頭で”繰り返させる。 あt、その文章を書かせる。 一定の長さのものの場合は、 内容を要約させる ものも効果的だと思います。 聴かせるものの”速度”ですが、ゆっくり過ぎるのも、また速すぎるもの、具合が悪いのでは? 聴解の訓練は、生徒にとってあまり面白いものでは無いと思っています。 しかし、繰り返し聴き、内容を理解し、内容を口頭で再現で切るまで繰り返す事が必要でしょう。無論、長い文章は無理でしょうが。  それと、指導者がそれなりの高い水準の”聴解力”、”口頭表現力”を持っていないと困った状況になりますね。

その他の回答 (4)

  • shingo5k
  • ベストアンサー率33% (123/366)
回答No.5

1) まず過去問題の音声データを入手します 過去問題の問題集にサイトが記述してありそこから数年分を ダウンロード出来ます。 分量が不足しているなら、他県分も購入すれば十分に入手できます。 もし既に塾がCDをお持ちなら不要です。 2)それを聞かせて、過去問題を解かせれます。 3)その後、文章にしたプリントを配布して、読み上げさせます。    4)答あわせをします。 5)解き方のコツを教えます   問題を先に見るとか、上手にメモをとる方法です 6)次回は前回の教材でリスニングの復習を行います 7) リスニングとスピーキングが連動しているため教科書を教室で音読 する際に、ジャパングリッシュでやらずに、英語風に言わせると、 聞くのが楽になります。

  • IXTYS
  • ベストアンサー率30% (965/3197)
回答No.3

こんにちは。  リスニングは英語を学ぶ上での大きな関所です。 ここをクリア出来たら後は楽です。 既にお二人が具体的泣助言をなさっています。 私はデジタル化の進んだテレビを使ったリスニング上達法を進言します。 お二人のアドバイスとかぶらず、さらにそれを考慮した上でのアドバイスです。 ●  先ず、教材としてCNN,BBCの放送が入るように契約を結ぶ ●  次に定時のニュースを録画する。 ●  最初は日本語の音声で聴く。 ●  次に音声切り替えで『英語の音声』にし、『日本語の字幕』を入れて聴く。 ●  三回目は『英語の音声』で『英語の字幕』を入れて聴く。 ●  最後は『英語の音声』で『字幕なし』にして聴き、これを書き取る。 これを何回も繰り返し、上手に書き取れるまでやる。  初めは二分程度のニュースでやり、次第に時間を伸ばすのです。  テレビのデジタル化で英語を学べる環境が飛躍的に整備されています。 本気でやるならいくらでも学べるチャンスはあります。 あなたはその方法を教えてあげれば良いのです。 

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15297/33016)
回答No.2

    僕は、言いたいことは言え聞いたことは分かる、と言うだけで別に指導を受けたことは無いのですが、実際問題にしぼって考えを述べます。 1。方針     書き言葉と話し言葉を混ぜると効率が落ちます。ですから、聞いて書き取らせるなら、後にし、#1さんのおっしゃるように「文脈」と言った長い単位がいいと思います。 2。材料     BBCなどの話の「ひとくぎり」「1記事」などを使って、聞いた後で、要点を書かせる。単位は一単語とか、一文、と言った短い単位にしぼらないのがいいのではないでしょうか。     ですから「今日のニュース」とか「明日の天気」「ロンドンの見所」といった内容的に纏まりのあるものを単位として扱い、それ以下の小単位では扱わない、というスタンスが大切かと思います。 3。 方法    教室でぶっ付け本番をやり、聞き取れないと生徒に圧力がかかるので、「CDの3:45から6:27までこの次まで聞いて来るように」などと予習の機会を与える。 4。注意点    得てして、一語、一語は分かるが全体になると何を言っているか分からない、と言う不満を聞きますが、それよりは、個々の意味はさておき、こういうことが言いたいのだ、と思った、と分かることでしょう。     要は、何か聞いたらその全体から趣旨がつかめるようにし、細かいことは聞き落としても気にしないよう訓練するのが、リスニングの目的ではないかと思います。

  • Him-hymn
  • ベストアンサー率66% (3489/5257)
回答No.1

リスニングは、あまり切らないで、段落ごとに聞くとかして、意味をとらせるのが1つのやり方です。 あとは、シャドーイングといって、聞こえてくる英語とほとんど同時に言ってみる練習(文字なしで)は、大変ですが、とても力がつく練習法です。 あと、ディクテーションもいい勉強です。聞いて書いてみるのですが、記憶は5語から6語程度ですので、長くなるときは、区切ることが大事です。CDだとうまくいかないこともしばしば。iPodなどでスピーカーを接続して利用するとよいでしょう。あるいはパソコンと接続してもできます。 音声は機器の準備、操作、音源の調整などいろいろ面倒ですが、とてもよい学習内容になり得ますので、がんばって下さい。 以上、ご参考になればと思います。

関連するQ&A