- ベストアンサー
宅建
宅建の資格持ってる人に質問ですが1日どのくらいの時間及び学習期間で資格習得出来ましたか? またおすすめの参考書などありましたら教えて下さい
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
はじめまして。 私は学生の時、バイトの合間に勉強して取得しました(運良く1回で合格してます)。 当時、法学部在籍で民法が得意であったため、一つのご参考として頂ければ幸いです。 1.勉強時間と期間 1~2h/日 × 30日くらい・・・試験1週間前は2hほど勉強していました。 勉強開始10日くらいでインプットは終わらせました。アウトプット重視でした。 2.参考書 インプット用:らくらく宅建塾 アウトプット用:過去問(3年分くらい) 3.勉強方法 1)インプット テキストを通読。 掲載されていた語呂合わせを覚えるだけでなく、自分で語呂合わせの「コツを覚えて作る」。 …重説や瑕疵担保責任などが、上記のテキストにありますが、ご自身で要領を掴んで下さいね。 2)アウトプット 過去問を解く。3年分くらいだったので、10回以上はまわしました。 で、正答率は着手しはじめた時は、全く気にしませんでした(多分4割くらいしかできなかったかと)。 回答する際に、必ずしていたことがあります。各問題毎にマーキングをしていました。 …○:自信あり、△:あまり自信なし、?:運で回答したもの、という具合に。 当たり前ですが、△と?の箇所をテキストで確認して暗記します。この工程自体は3回くらい 過去問を解いていれば、すぐに終えられます。次に、回答で選ばなかった選択肢、つまり 4択(ですよね?今も)から一つ引いた3つの肢を覚えます。なぜ、他の選択肢を覚えるかというと いわゆる「試験に出やすいポイント」の可能性が高いからです。 4.その他 1)前述の通り民法が得意ではありましたが、細かい箇所は自信がなかったので(担保責任など)、 過去問で間違った箇所を覚えました。あまり時間はかけてませんでしたね。 2)宅建業法は、上記のテキストがよくまとまっていますよ。書店でご覧になられてみてはどうでしょう? 3)その他、法令分野も苦手でしたが、こちらも上記テキストの語呂合わせで何とかこなせました。 4)ちなみに、「らくらく宅建塾」の関係者ではありません(出版元すら覚えてません)。 5)宅建以外の資格試験でも、この勉強法は私と相性が良かったようです。 以上、お付き合いありがとうございました。
その他の回答 (2)
- tomson1991
- ベストアンサー率70% (914/1304)
一般的に、初学者なら、一日1時間で半年くらいが妥当だと思います。ただ、土日など休日は もう少し勉強したほうがイイかもしれませんね。ただ、1日当りの時間をあまり長くしても、 消化不良になったり、忘れてしまい、効率がかえって下がってしまいます。あと、基本書を読 むのは、ある程度ホドホドにして、過去問中心で勉強するのがいいですよ。実戦形式で勉強し た方が横断的な知識が得られやすいですので。分からないところは、基本書で再確認する、そ んなスタンスでいいと思います。そのためには、詳しく不足のない基本書が必要です。ですか ら私としては「住宅新報社」のパーフェクト宅建シリーズが一押しです。あと、直前期には是 非、模試を受けてみましょう。理解の程度や弱点の把握ができ、直前期の追い込みに役立ちます。
お礼
回答ありがとうございました パーフェクト宅建早速書店で見てきます
はじめまして。 当時、働きながらの資格取得でしたが、一日に3時間程度、土日はほとんど勉強ばかりでした。 期間は6ヶ月弱かけて、一発合格でした。 書籍に関しては、LECの出る順が使いやすい本でした。 勉強自体は独学でしたが、予備校が実施している模試は受けました。 このときの勉強+合格がきっかけとなって、後に行政書士や司法書士の勉強をはじめました。 法律系の資格の第一歩として受験するには、宅建は良い資格だと思います。 もちろん、不動産の仕事をする方にとっては持っておくと良い資格です。
お礼
回答ありがとうございました 参考になりました
お礼
詳しく回答ありがとうございました 実践してみたいです