• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:核形成速度について質問です。)

ビール中での気泡の核生成速度と生成過程について考える

このQ&Aのポイント
  • ビール中での常温での気泡の核生成速度を見積もります。
  • 気泡の生成過程には、臨界核半径、炭酸ガスの溶解度と圧力の関係、核形成速度の式などが関わります。
  • これらの要素を考慮しながら、ビール中での気泡の生成について解説します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • drmuraberg
  • ベストアンサー率71% (847/1183)
回答No.1

問題は 1) 泡の核生成速度Jを見積もり、 2) ビール中での気泡の生成過程について考えるところを述べよ。 となるかと思います。 問題1)は、前の質問の臨界核半径の結果を使わないと答えられないのでは ないでしょうか。その結果では、臨界核半径r*は r*=–2γ/ΔGv で与えられています。 ΔGvと本文中のΔGは同じですから、ΔGv=ΔG=P-Ps=1.0 – 2.5 = -1.5 (気圧)。 γは問題文中に与えられていますから、これからr*が計算できます。 C,D,Vg,γ,kは与えられており、T = 273 + 25 ですから、計算で求めたr*を 泡の核生成速度Jの式に代入し計算すればJが求まります。 計算の際には、単位の統一に注意してください。例えば、Expの指数は無次元となります。 問題2)は、冷えた5℃のビール中には5g/リットルの炭酸ガスが1気圧下で 溶け込んで居るのに、25℃1気圧下では2g/リットル余剰で泡になると図を読取ることも できます。 冷えたまたはぬるいビールを飲む時の泡立ちの観察を、この線図から解釈して 見るのも採点のポイントかと思います。 今晩ビールでも飲んで観察してください。 それから、この質問前にどこかで見たような気がします。

関連するQ&A