- 締切済み
大至急!!!!核成長について!
臨界核半径をr*としたときの気泡核形成速度(単位体積当たり単位時間に生成する気泡の数)、Jは J=2DC^2Vg/r*・{(γ/kT)^1/2・exp(-4πγ(r*)^2/3kT)} で与えられる。 ただし、Cは、単位体積当たりのビールに溶けている炭酸ガスの分子量(計算で求めよ)、Dはビール中での炭酸ガス分子の拡散係数でおおよそ1.6×10^–9(m^2/s)、Vgはビール中での炭酸ガス分子1個の体積でおおよそ3.0×10^-29(m^3)である。炭酸ガスと水(ビール)の界面張力エネルギーは約0.07N/m(またはJ/m^2)である。また、kはボルツマン定数(1.4×10^-23(J/K))で、Tは絶対温度である。次のことを参考にして、常温(約25℃)のビールの栓を抜いたときの気泡の核生成速度を見積もり、ビール中での気泡の生成過程について考えるところを述べよ。 液体中での気泡の生成に関しては、単位体積当たりの自由エネルギー変化ΔGvは1(m^3)×(P-Ps)、すなわち(P-Ps)に等しい。ここで、Psはビールの栓を抜く前の圧力(すなわち炭酸ガスの飽和圧力)、Pはビールの栓を抜いた後の圧力(すなわち大気圧)である。ビールには普通、5g/リットルの炭酸ガスが溶け込んでいる。下図は、ビール中の炭酸ガスの溶解度と圧力(atm)の関係をビールの温度をパラメータとしてプロットしている。例えば、常温でこの量の炭酸ガスを溶け込ませるのには、約2.5気圧必要である(注;圧力の単位はPaに換算して計算せよ)。 テスト近くて困っています。些細なことでもかまわないので教えてください。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- matumotok
- ベストアンサー率35% (431/1203)
こんにちは。 で? 具体的にどこがどのようにわからないのですか? そもそも下図がありませんよ?? こんな不備のある問題、解きようがないと思いませんか?どうなんですか? >テスト近くて困っています。 テストってのは貴方の実力を調査する目的で実施されるものです。今の貴方にはこの問題を解く実力がありません。でもテスト実施までには、なんとかこの問題を解く実力を貴方は身に着けなければならない。そのためのアドバイスは惜しみませんが、まず貴方がどの点を理解して言えてどの点を理解していないのかを明確に提示するべきではありませんか? で? 具体的にどの部分を理解しているんですか? どの部分がわからないのですか? そもそも下図って何?どれ? 補足してください。
補足
Cの求め方とP-Psの考え方とビール中での気泡の生成過程について思うところを述べよというのがわかりません。