- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:作用積分と一般化運動量の関係がわかりません)
作用積分と一般化運動量の関係がわかりません
このQ&Aのポイント
- 作用積分と一般化運動量の関係について、部分積分を用いた導出方法を説明します。
- 一般化運動量を表す記号pと作用積分を表す記号ΔSの関係は、微分の性質によりp=∂S/∂qとなります。
- 一般化運動量の初期値と最終値が等しい場合、運動量保存則からpA=pBが導かれますが、本にはtAの時点での一般化運動量が負の値で表されています。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
Δqは時間の関数ですので、特にt=tA でのΔqをΔq_A, t=tB でのΔqをΔq_Bと以下で書くことにします。 [ΣΔq ∂L/∂q']_tA^tB = ΣΔq_B ∂L/∂q'|_{t=tB} - ΣΔq_A ∂L/∂q'|_{t=tA} ですから、ラグランジュの運動方程式が成り立っているとき、 ∂S/∂q_A = -∂L/∂q'|_{t=tA} = -pA ∂S/∂q_B = ∂L/∂q'|_{t=tB} = pB となります。 少し説明を加えますと、Sというのを、q_A, q_Bを与えたとき、q_Aを始点としq_Bを終点とするラグランジュの運動方程式を満たす軌道にそってLを積分した値を返すような関数S(q_A, q_B)として定義した場合に、 そのSをq_A, q_B で微分するとそれぞれ -p_A, p_B が出てくるということです。
お礼
わかりやすい説明、ありがとうございました。