- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:大学生ですヒトゲノムを解読した結果わかったことは?)
ヒトゲノム解読の驚き!大学生が見つけた重要な2~3項目とは?
このQ&Aのポイント
- ヒトゲノムを解読した結果、驚くべき発見があった!重要な2~3項目を解説します。
- 大学生が見つけたヒトゲノム解読の重要な2~3項目についてまとめました。驚きの内容をご紹介します。
- ヒトゲノムを解読した結果、新たな知見が得られました。大学生が見つけた重要な2~3項目を解説します。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ざっくりとして申し訳ないですか。 ゲノムというのは生命の設計図といわれてい(んだったかな)いますが、塩基配列は何かというとたんぱく質の設計図とも言い換えることができます。 そのコードを元に生体反応を制御に必要な酵素なんかをつくったりするんです。酵素はたんぱく質ですよね。 その解読でなにができるんかといえば、どの領域がどんな働きを持っているのかを探る足ががりとなる。というわけです。 もちろんゲノムすべてに生体反応に関与してる機能の源流があるというわけじゃないんです。 ジャンク領域といって不要な情報もそこには含まれていたり、一箇所に情報が固まってるというわけでもなさそうです。 専門家ではありませんが、私が理解してるのはこんなとこです。
その他の回答 (2)
- bara2001
- ベストアンサー率30% (647/2111)
回答No.2
♯1さんがおっしゃっている通り、ゲノム(遺伝子)だけじゃ全部わからない、てことが分かった、ということです。 800字なんてすぐに埋まっちゃいますよ。むしろ800字にまとめる方が難しいかも。
質問者
お礼
ありがとうございました
- hagakuresp
- ベストアンサー率30% (3/10)
回答No.1
自分の中にある知識だけで答えると、 ヒトゲノムの解読というのは人のすべての遺伝子の塩基配列のパターンがまず解明されたということ。 その結果、他の動物との相同性、相似性が非常に高く、生物として重要な遺伝子はある程度共通しているということが分かったこと。 遺伝子の配列だけでは表現型は決まらず、遺伝子の発現をいろいろな形で調節しているものがあり、それが重要であること。 遺伝子が発現してできるタンパク質の構造や修飾も大事で、たとえば現在、キナーゼ(燐酸化酵素)の多形にかんして研究が進んでいて、ゲノムにたいしてキノムなんていう言葉も出てきてます。 詳しくはやはり成書に当たるのが本筋ではないでしょうか。
質問者
お礼
ありがとうございました
お礼
ありがとうございました